八方尾根自然研究路
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
登山道の脇に咲く高山植物が とても魅力的です! - 八方尾根自然研究路のクチコミ
お宿ツウ トッコちゃんさん 女性/60代
- カップル・夫婦
3年前の7月下旬にツアーで訪れた時は、1日中雨で、足元の高山植物だけを見て帰ってきました。その時は、八方池の周りで傘をさしてお弁当を食べた事が、印象に残っています。今回は、1週間前に八方尾根の天気を調べてから、前泊のホテルを決めて、夫婦2人で行って来ました。お陰様で、八方池から雲間に白馬三山を見ることができました。
八方尾根の一番の魅力は、木道や登山道の脇に咲いている高山植物だと思います。8月の中頃で、リフトの辺りでは、ピンク色のシモツケソウやカライトソウ等、その上の登山道や木道の脇には、薄紫色のハクサンシャジンや紫色のタカネマツムシソウなどが、良く咲いていました。(7月下旬の方が、花の種類は多かったかも知れません)また、途中に何か所かあるケルンは、ちょうど良い休憩場所の目安になり、歩きやすかったです。そして、八方池が見えると「やったね!」という充実感が味わえるのが、最高でした。
- 行った時期:2020年8月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年8月16日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
トッコちゃんさんの他のクチコミ
-
羽田エクセルホテル東急
東京都蒲田・大森・羽田周辺
今回は、第1ターミナルの利用でしたが、朝早い出発だったので、利用させていただきました。 最...
-
石山寺
滋賀県大津市/その他神社・神宮・寺院
大河ドラマ「光る君へ」を見ていた事と、紅葉のいい時期だった事で、訪ねることにしました。ただ...
-
ネット予約OK
ローザンベリー多和田
滋賀県米原市/その他クラフト・工芸
ひつじのショーンが大好きな娘と一緒に行きました。確かに、ショーンも牧場主の家の中も、可愛い...
-
琵琶湖ホテル
滋賀県大津
滋賀県旅行の2泊目に、利用させていただきました。宿泊当日の昼頃に、琵琶湖のランチクルーズで...
八方尾根自然研究路の新着クチコミ
-
第2ケルン(息ケルン)
第2ケルン(息ケルン)。「やすむケルン」と言うそうです。標高2005m。もう汗だくです。アウターを脱ぎます。半袖の方も何人もいました。暑いですが、天候に恵まれて良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
期間限定のトイレ
石神井ケルンと第2ケルンの間にトイレがあります。ただし、6月中旬〜10月中旬までの期間限定だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
石神井ケルン→第2ケルン
道中、景色を楽しむ余裕なんてありません。そんなことをしていたら、私達の後ろが金魚のフンのように渋滞になってしまいますから。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
八方ケルン
八方ケルン標高2035m。ココから360度見渡す限り山並みパノラマビュー!。スペースはあまり広くないので、長居はしない方がいいでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
右ルートor左ルート
八方池山荘から少し登ると、「右ルート」又は「左ルート」の分岐があります。石神井ケルンの手前で合流します。登りは景色がいいので「右ルート」がイイと事前リサーチ済み。多少の石・岩ゴロゴロは覚悟していたが・・・。石が浮いていたり濡れていると滑るので要注意です。途中、2列ある木道箇所もありますが、原則左側通行です。ご高齢の方や未就学児の子も登っていましたよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日