高山市三町伝統的建造物群保存地区
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高山市三町伝統的建造物群保存地区のクチコミ一覧(23ページ目)
221 - 230件 (全2,557件中)
-
- 一人
高山は実に健康的な街である。お風(おふう)の店なんてない。お水(おみず)の店もスナックが1軒か2軒あったかなて感じ。温泉地でもない。それでいて、人がいっぱい来る。「古い町並み」を売りにして、それで、ここで商売やるといいと思って新しく入ってくる人もいるようで、そのあたり、この街の人間はけっこう賢いのではないか。 但し、飛騨民族考古館で、建物に落書きされた跡を見たが、ああいうことはやめてほしい。建造物損壊罪か器物損壊罪になるとかならんとかいうことより、昔からの建物を傷つけるということは人間として恥ずかしいことだ。そういうことをしないとおれない人なら行かないでもらいたい、と思う。家族づれで行ってもいい所だが、あまりにも年齢が小さくて親が指導できない子供・親の方の教育がなってない親は、重要文化財に指定されていたり、重要文化財などに指定されていなくても伝統的建造物群保存地区にあるような所には行かないでほしい。アイスクリーム屋もあり、テーマパークのような楽しさもある場所かもしれないけれども、それでもテーマパークではないのだから。- 行った時期:2020年2月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
2020年2月開催中。各蔵でお勧めのお酒2種類を専用のぐい呑で試飲でき、ぐい呑とショピングバッグ付いて3000円。達成すると赤かぶ漬もらえます。普段飲めない高いお酒もいただけます!- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
夜と朝も歩いてみました。観光客がいない古い町並みは、絶好の被写体です。食べ歩きの店の場所を確認しつつゆっくりと堪能して、食べ歩きを堪能し、飲める方には日本酒の試飲もお勧めです。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
昔のたたずまいを残し、情緒があります。でも、最近は外国の人が多く、やや賑やか、というか、かなりにぎやかになっています。前とは、いろいろ変わってきていると感じました。- 行った時期:2015年2月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月13日
kubokenさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
本当にわずか数百メートルと言う一角に古くからの趣のある建物は一見の価値あり、その建物に入った色々な種類のお店も見たり食べたりするのはとても楽しく良い時間と思いますが、人の多さに動きが取れずゆっくり散策できず残念でした。是非ともまた訪問しい場所となりました。- 行った時期:2019年11月16日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここは、伝統的な建造物が一杯あり、江戸時代の人々の生活ぶりも思い起こさせてくれます。散策しているとどこのお店もしっかりと商品の展示に工夫がされていて、旅人の目を楽しませてくれます。何度行っても飽きない場所です。- 行った時期:2015年4月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
飛騨高山といえば、このさんまち通りと思われる方も多いのではないでしょうか。たくさんのお店があって、散策していて楽しい場所となっています。ここで人気の飛騨牛にぎりも食べられます。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
色々な物が食べ歩き出来て、良かったです!平日でしたが、結構な賑わいでした!同じような食べ物屋さんがあるので、下調べしてから行った方がいいと思います。飛騨牛寿司は、オススメです!- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここに残る建物は江戸時代に建てられた商家をそのまま保存しています。酒屋さんの酒蔵も見事に当時のままの姿を残していて見ごたえがあります。ゆっくり散策しているとまるで江戸時代の戻ったような気分になります。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2019年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい