飛騨天満宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
飛騨天満宮
所在地を確認する

厳かだよ

絵馬です。

木を削って出来た用紙に書いた御朱印を頂きました。(左側)

右に大きな牛、左に小さな撫で牛がいます。

『飛騨天満宮』。

ユーモラスな狛犬。

鳥居。

背の高い木々に囲まれています。


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
飛騨天満宮について
学問の神として有名な菅原道真を祀る神社。石造りの鳥居をくぐった境内では、天神様の使いである石像の「願掛け撫で牛」や、受験生たちが奉納していった、ズラリとならぶ絵馬や陶製の「願掛け撫で牛」(500円)を見ることができる。また毎年4月14・15日には獅子舞が奉納される例大祭も開催されている。
天神様の使いの牛が願い事を叶えてくれる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:参拝自由 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒506-0025 岐阜県高山市天満町2-30 地図 |
交通アクセス | (1)JR高山本線高山駅より日赤病院方面へ徒歩10分 |
飛騨天満宮のクチコミ
-
飛騨天満宮の2020年06月の口コミ
岐阜県高山市天満町2-30。ここの御朱印は頂くべきですね。敷地内には約100本の梅が植樹されており、毎年3月中旬から4月中旬まで梅を楽しむことが出来る。境内には菅原兼茂が父・菅原道真が亡くなった際に祠を建て、自らの手で彫った神像を祀ったことが始まりだそう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月8日
- 投稿日:2020年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
飛騨天満宮の2020年06月の口コミ
津島神社横には「春彦神社」がある。祭神は「度会春彦」らしい。渡会といえば伊勢神宮・外宮となるのだが、関係はあるのだろうか。帰って調べると、渡会春彦は菅原道真に仕え、大宰府での最後を看取ったと言われている。各天満宮では「白太夫社」「太夫社」としていることが多いらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月8日
- 投稿日:2020年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
飛騨天満宮の2020年06月の口コミ
黒色の社殿はスサノオを祀る「津島神社」で、京都・八坂神社と同じ厄除けとなっている。そのため、厄病退散!新型コロナ!と記載されていた。もしかしたらこの黒色は陣屋の木材を使用している??
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月8日
- 投稿日:2020年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
飛騨天満宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 飛騨天満宮(ヒダテンマングウ) |
---|---|
所在地 |
〒506-0025 岐阜県高山市天満町2-30
|
交通アクセス | (1)JR高山本線高山駅より日赤病院方面へ徒歩10分 |
営業期間 | 営業:参拝自由 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:参拝無料、願掛け撫で牛(陶器)500円 |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
飛騨天満宮に関するよくある質問
-
- 飛騨天満宮の営業時間/期間は?
-
- 営業:参拝自由
- その他:年中無休
-
- 飛騨天満宮の交通アクセスは?
-
- (1)JR高山本線高山駅より日赤病院方面へ徒歩10分
-
- 飛騨天満宮周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 平安楽 - 約850m (徒歩約11分)
- 高山善光寺 - 約410m (徒歩約6分)
- 高山市三町伝統的建造物群保存地区 - 約900m (徒歩約12分)
- 新穂高ロープウェイ - 約33.3km
-
- 飛騨天満宮の年齢層は?
-
- 飛騨天満宮の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
飛騨天満宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 71%
- やや空き 29%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 36%
- 50代以上 64%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 71%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%