七右エ門窯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七右エ門窯
所在地を確認する



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
七右エ門窯について
千歳山の麓に広がる平清水地区は、約200年の歴史を持つ平清水焼きの窯元が点在する陶芸の里。今も伝統を守り続ける6つの窯元のひとつ、七右エ門窯は、昔ながらの青みがかった梨肌が特徴の梨青磁や、つや消しの上ぐすりを使用した陶器が人気。花瓶やコーヒーカップ、茶碗などが手頃な値段で購入できる。
自然豊かな陶芸の里で200年の歴史を体感
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時30分 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒990-2401 山形県山形市平清水153 地図 |
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅より平清水方面へタクシー10分 |
七右エ門窯のクチコミ
-
陶芸体験オススメです。
軽妙な語り口のお兄さんの丁寧な指導のもと、とても楽しく陶芸ができました。出来上がりが届くのを心待ちにしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月15日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
親族で陶芸(^_^)
仙台の母が使っていた平清水焼きのお茶碗が可愛くてずっと気になっていました。親族で山形旅行をする事になり七右エ門窯を訪ねました。お茶碗を買いたいと思っていたのですが思いがけず六人全員で陶芸をする事になり足の悪い母もテーブルを用意して下さって丁寧に説明、サポートしてくださいました。
ひと月で焼き上がるとの事。
出来上がるのがとても楽しみです。
陶器を買う方では、手作りの漬け物をごちそうになりました。心のこもった数種類の漬け物、とても美味しかったです。
また機会を作って訪ねたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
手作り体験が最高です
大人になってからの陶芸体験って、なんでこんなに楽しいんでしょうか!
ここでは、皿ならどうするか、湯のみならどうするかなどなどとても丁寧に教えてくださいます。
焼いたり色付けはお店の方がしてくださるのですが、色も多種あり、かなり迷います。
どんな用途で使いたいかを考えて、ぜひ決めてください。
出来上がったものは割れないように包装して送ってくれるし(一か月くらいだったかと)、リーズナブルで楽しめます。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月16日
haruoさん
このクチコミは参考になりましたか? 4
七右エ門窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 七右エ門窯(シチエモンガマ) |
---|---|
所在地 |
〒990-2401 山形県山形市平清水153
|
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅より平清水方面へタクシー10分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時30分 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:花瓶1575円〜、コーヒーカップ1客2100円〜 |
駐車場 | あり(無料) 40台 |
最近の編集者 |
|
七右エ門窯に関するよくある質問
-
- 七右エ門窯の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時30分
- その他:年中無休
-
- 七右エ門窯の交通アクセスは?
-
- (1)山形新幹線山形駅より平清水方面へタクシー10分
-
- 七右エ門窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 山寺 - 約11.7km
- 山寺焼 ながせ陶房 - 約11.7km
- 文翔館(山形県郷土館) - 約3.4km
- 蔵王温泉 - 約7.5km
-
- 七右エ門窯の年齢層は?
-
- 七右エ門窯の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 七右エ門窯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 七右エ門窯の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
七右エ門窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 15%
- 1〜2時間 77%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 27%
- 普通 18%
- やや混雑 18%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 23%
- 30代 35%
- 40代 19%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 58%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 11%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%