綿乃湯モニュメント
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
綿乃湯モニュメント
所在地を確認する

永六輔さん揮毫の碑。


綿乃湯モニュメント2(案内板)

綿乃湯モニュメント1(石碑と温泉モニュメント)

「木曾名所図会」のレリーフ。

説明板もあり勉強になります。

右側には説明書き、左側には風景画があります。

お湯が沸いています

散策図

昔の問屋場
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
綿乃湯モニュメントについて
その昔、上社の八坂刀売神が、化粧用の湯を綿に含ませた「湯玉」を下社にお持ちになった。その湯玉を置いた場所から湧いたのがこの温泉だという。やましい心の持ち主が入ると、湯が濁ったとか。今は湯は絶えたが、その跡に立ったのが、このモニュメントだ。建物は江戸時代の湯舎を再現していて風情がある。
「湯玉伝説」で知られる下諏訪の名湯の記念碑
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒393-0015 長野県諏訪郡下諏訪町3496 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR中央本線下諏訪駅より下社秋宮方面へ徒歩10分 |
綿乃湯モニュメントのクチコミ
-
温泉も流れていました。
昔の街道の絵のようなものがあり、その前に球体が温泉が湧き出している上でコロコロと回っています。
下諏訪温泉は至るところで温泉が贅沢に使われ、足湯などもたくさんあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
中山道を巡り見つけた
雰囲気のある街並みを歩いていると立派な石碑があります。
お湯がこんこんと街中に出ています。諏訪大社に行くついでに是非とも街中を散策する事お薦めします。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月21日
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月27日
hornさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
錦乃湯モニュメント
下諏訪温泉は甲州街道と中山道が合流する地で、その記念碑の横に錦の湯跡が在ります。下諏訪温泉発祥の地として、神話と共に伝えられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月30日
- 投稿日:2020年5月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
綿乃湯モニュメントの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 綿乃湯モニュメント(ワタノユモニュメント) |
---|---|
所在地 |
〒393-0015 長野県諏訪郡下諏訪町3496
|
交通アクセス | (1)JR中央本線下諏訪駅より下社秋宮方面へ徒歩10分 |
最近の編集者 |
|
綿乃湯モニュメントに関するよくある質問
-
- 綿乃湯モニュメントの交通アクセスは?
-
- (1)JR中央本線下諏訪駅より下社秋宮方面へ徒歩10分
-
- 綿乃湯モニュメント周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 信州しもすわ温泉 ぎん月 - 約170m (徒歩約3分)
- しもすわ今昔館おいでや-時計工房 儀象堂- - 約120m (徒歩約2分)
- 下諏訪町立歴史民俗資料館(宿場街道資料館) - 約100m (徒歩約2分)
- 万治の石仏 - 約1.1km (徒歩約14分)
-
- 綿乃湯モニュメントの年齢層は?
-
- 綿乃湯モニュメントの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
綿乃湯モニュメントの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 83%
- やや空き 0%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 18%
- 40代 27%
- 50代以上 55%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 56%
- 2人 33%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%