たくみの里・和紙の家
- エリア
-
-
群馬
-
水上・月夜野・猿ヶ京・法師
-
みなかみ町(利根郡)
-
須川
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
紙漉き
-
たくみの里・和紙の家の概要
所在地を確認する

外観です♪

体験の様子です!

英語とドイツ語での指導も可能です♪

モダンな障子です!

内観です♪

こうぞのランプシェードです!

造形和紙作家の作品も多数展示してあります!

和紙のアクセサリー

体験作品のイメージ

みなかみ桑紙です!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
たくみの里・和紙の家について
たくみの里内の和紙づくりを体験できる施設。各自ですくことができます!
体験時間約1時間できて、自然乾燥をして約一週間後に出来上がり!
出来上がり作品は郵送(有料)又は、再来店いただきお渡しです♪
また、オリジナル和紙で作った小物の販売も行っているので、お土産にオススメ!
日本古来の手すき技和紙づくりに挑戦!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜17時(冬期:11月初旬〜3月中旬)
上記の期間以外は9:00~16:00
定休日:火曜日(冬季:火曜日・水曜日)(12/30、31・1/1) その他:定休日が祝日の場合は営業 |
---|---|
所在地 | 〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川786 地図 |
交通アクセス | (1)上越新幹線上毛高原駅より関越交通バス猿ヶ京行30分、たくみの里より徒歩5分 |
たくみの里・和紙の家の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 11%
- 普通 0%
- やや混雑 22%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 42%
- 40代 50%
- 50代以上 8%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 13%
- 3〜5人 88%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 60%
- 13歳以上 10%
たくみの里・和紙の家のクチコミ
-
和紙をすべて手作りできる子連れにもオススメの場所
思い出がものに残るというテーマのたくみの里、とても魅力的ですが3歳の息子がいるため、ガラスやそば打ちは難しいなぁ…と感じていたところこちらを発見。和紙そのものを作るところから体験でき、色とりどりの楓の葉や折り紙などを散らし、素敵なデザインの和紙が出来上がりました。紙すきから子どもも一緒に楽しめて、時間的に飽きることもなく、帰ってからも紙作り楽しかった!と連呼していました。1週間後くらいに届くそうなので出来上がりが楽しみです。息子には折り紙でカエルさんを折ってくださり、心温まるサービスまでいただきありがたかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月15日
-
夏休みの宿題に良いかも?
インストラクター?の方が親切に教えてくれます。
自分なりのデザイン?で仕上げられますが、その場での持ち帰りは出来ません。
乾燥させて仕上げたものを、宅急便で配送してもらえます。
小学生ぐらいの夏休みの題材に丁度良いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月2日
-
家族で楽しめました♪
手すきをして、葉っぱなどを飾りつけて、自分だけの和紙を作る事ができます。
スタッフさんが丁寧に指導をしてくれたので家族そろって楽しめました。作った和紙は乾燥させるため その日は持ち帰れませんが、後日 郵送で手元に届きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2012年12月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2016年12月15日
たくみの里・和紙の家の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | たくみの里・和紙の家(タクミノサト ワシノイエ) |
---|---|
所在地 |
〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川786
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)上越新幹線上毛高原駅より関越交通バス猿ヶ京行30分、たくみの里より徒歩5分 |
営業期間 |
営業:9時〜17時(冬期:11月初旬〜3月中旬)
上記の期間以外は9:00~16:00
定休日:火曜日(冬季:火曜日・水曜日)(12/30、31・1/1) その他:定休日が祝日の場合は営業 |
駐車場 | あり(無料) 5台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0278-64-1047 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000171475 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
たくみの里・和紙の家に関するよくある質問
-
- たくみの里・和紙の家の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時(冬期:11月初旬〜3月中旬) 上記の期間以外は9:00~16:00
- 定休日:火曜日(冬季:火曜日・水曜日)(12/30、31・1/1)
- その他:定休日が祝日の場合は営業
-
- たくみの里・和紙の家の交通アクセスは?
-
- (1)上越新幹線上毛高原駅より関越交通バス猿ヶ京行30分、たくみの里より徒歩5分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- たくみの里・和紙の家周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ふれあいの家 - 約320m (徒歩約5分)
- 道の駅たくみの里 - 約440m (徒歩約6分)
- たくみの里 四季の家 - 約660m (徒歩約9分)
- 泰寧寺(たくみの里内) - 約930m (徒歩約12分)
-
- たくみの里・和紙の家の年齢層は?
-
- たくみの里・和紙の家の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- たくみの里・和紙の家の子供の年齢は何歳が多い?
-
- たくみの里・和紙の家の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。