いがらし民藝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
いがらし民藝
所在地を確認する

カワイイ表情は今も昔も会津の子供達に人気
-
評価分布
いがらし民藝について
江戸末期から赤ベコや福助などの会津張り子を作り続ける老舗。古くから縁起のいい民芸玩具として親しまれた赤ベコは、店内で幾度となくにかわ塗りされ、光沢を増していく。所狭しと並ぶ数々の会津張り子は、会津福助、会津天神など表情豊かなものばかり。張り子の絵付け体験もできる(要予約・25名迄)。
400年の時を経た今も残る会津張り子
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜18時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒965-0044 福島県会津若松市七日町6-18 アイバッセ1階 地図 |
交通アクセス | (1)JR只見線七日町駅より東へ徒歩10分 |
いがらし民藝のクチコミ
-
オススメの場所
お食事をしたnj(=b=)i前日からとても楽しみにして訪問しました。g(*^-^)dこれは想像以上にボリュームもありこだわり抜かれた料理はさすがと感じました。p(*^-゚)vs食べた後に胃もたれする事もなくまた食べたいと思いますぅ。vv(。・ω・。)yごちでした!,味も満足でまた行きたい。リピート決定\,
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2018年12月29日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
体験
五島軒会津若松市に位置しています。会津張り子を作り続ける老舗です。体験もできるので、良い思い出作りにもなりますよ。最寄りの駅より徒歩で行ける距離です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
いがらし民藝の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | いがらし民藝(イガラシミンゲイ) |
---|---|
所在地 |
〒965-0044 福島県会津若松市七日町6-18 アイバッセ1階
|
交通アクセス | (1)JR只見線七日町駅より東へ徒歩10分 |
営業期間 | 営業:10時〜18時 休業:不定 |
料金 | その他:和紙ベコ小1000円・豆大500円、絵付け体験1260円 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
最近の編集者 |
|
いがらし民藝に関するよくある質問
-
- いがらし民藝の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜18時
- 休業:不定
-
- いがらし民藝の交通アクセスは?
-
- (1)JR只見線七日町駅より東へ徒歩10分
-
- いがらし民藝周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- いがらし民藝の年齢層は?
-
- いがらし民藝の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
いがらし民藝の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 67%
- 40代 33%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%