奥只見シルバーライン
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥只見シルバーライン
所在地を確認する

22kmのうち18kmはこのようなトンネルです。トンネル内はひんやり。

写真では伝わりにくいが、恐怖!!

ダムの湖上を走る遊覧船があります。40分の周遊コースなど。

駐車スペースに車を停めて、撮りました。

遊覧船から奥只見湖を望む。秋は紅葉がよさそう。

売店から10分くらい歩くと奥只見ダムが見下ろせます。電力館などもあります。

遊園地のようなトンネル!!

最後のトンネルを抜けると売店や食堂があります。

奥只見ダム

流れるダムカレー、ダムカレーカード付き
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
奥只見シルバーラインについて
新潟県側から入る全長22kmのルートで、そのうちの18kmは合計19のトンネルが連なる。かつて周辺が銀山であったため「シルバーライン」と名付けられた。ダム建設用の道路だった事からトンネルにもそのなごりが残る。途中には銀山平へ行く道もあり、最後のトンネルを抜けると雄大な奥只見湖が目の前に広がる。
18kmのトンネルを洞窟探検の気分で走行
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:通行自由 休業:1月中旬〜3月下旬、開通期間中は通行自由 |
---|---|
所在地 | 〒946-0087 新潟県魚沼市大沢上折立〜芋川 地図 |
交通アクセス | (1)関越小出ICよりR352経由、奥只見湖方面へ45分 |
奥只見シルバーラインのクチコミ
-
ちょっと運転技術と度胸が必要かなと…
薄暗い電気だし、急カーブや地面もガタガタしています。
トンネル内に濃霧が出ている場所もあるので、いくら後ろにあおられても強い心で運転しましょう!一度入ると、進むしか無いので急カーブがキツい所が何カ所かあります。走行には相当注意が必要です。
山道で行く方法もあるようですが、こちらの方が短い距離です。ラジオやテレビはもちろん入りません。ナビもキチンと進みませんので途中銀山平へおいでの方はご注意を!とってもスリリングなトンネルです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月13日
このクチコミは参考になりましたか? 10
-
40年経っても変わらないトンネル
学生時代に奥只見丸山にスキーに行きました。今回は遊覧船。40年たっても変わらないトンネルに感動。今回は霧が濃いところがあり注意しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月6日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
大人も子どももちょっぴり不安になった笑
長く細く、途中岩肌がゴツゴツしていたり、トンネル内なら突如分岐があってりして、だいぶドキドキしたトンネルです。奥只見遊覧船に乗る為に通行したのですが、トンネルが長くて、途中、親子共々「これ、合ってるよねえ」と不安に。途中で後ろの車が居なくなった時は「!!!」となりましたが、抜け道(分岐)があり、そちらに抜けたようです。ちょっと目を離したら後ろの車が居なくなったって結構怖いと思いませんか笑?5歳の三男、私の肩にくっついて怖い〜!と。ハラハラドキドキの22kmでした。トンネルの中は外気温との関係でずっと濡れていてそれもまた怖さを演出です。毎日通勤してる奥只見ダムのは人たちは慣れっこなんだろうか。なんて話をしながらドライブしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月23日
このクチコミは参考になりましたか? 11
奥只見シルバーラインの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥只見シルバーライン(オクタダミシルバーライン) |
---|---|
所在地 |
〒946-0087 新潟県魚沼市大沢上折立〜芋川
|
交通アクセス | (1)関越小出ICよりR352経由、奥只見湖方面へ45分 |
営業期間 | 営業:通行自由 休業:1月中旬〜3月下旬、開通期間中は通行自由 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:通行無料 |
最近の編集者 |
|
奥只見シルバーラインに関するよくある質問
-
- 奥只見シルバーラインの営業時間/期間は?
-
- 営業:通行自由
- 休業:1月中旬〜3月下旬、開通期間中は通行自由
-
- 奥只見シルバーラインの交通アクセスは?
-
- (1)関越小出ICよりR352経由、奥只見湖方面へ45分
-
- 奥只見シルバーライン周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 子持ち杉 - 約10.6km
- 大湯温泉スキー場 - 約11.3km
- 西福寺・開山堂「石川雲蝶の彫刻」 - 約21.6km
- 奥只見湖遊覧船 - 約5.3km
-
- 奥只見シルバーラインの年齢層は?
-
- 奥只見シルバーラインの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 奥只見シルバーラインの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 奥只見シルバーラインの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
奥只見シルバーラインの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 49%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 23%
- 普通 18%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 7%
- 30代 24%
- 40代 27%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 66%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 22%