弘前学院外人宣教師館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
弘前学院外人宣教師館
所在地を確認する

昭和53年に国の重要文化財に指定された
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
弘前学院外人宣教師館について
前身の弘前女学校に派遣された婦人宣教師の宿舎として使用された洋館。木造下見板張り2階建てで、一角に六角形の張り出しと赤いトンガリ屋根を持つ。外観は洋風だが1階と2階に縁側があるなど、和洋折衷の造りとなっている。現在でも弘前学院の法人本部として使用され、同校のシンボル的存在でもある。
赤いトンガリ屋根がかわいい洋館
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜16時(土曜〜12時) 定休日:日祝日 休業:6月25日、8月13日、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒036-8231 青森県弘前市稔町13-1 地図 |
交通アクセス | (1)弘南鉄道大鰐線西弘前駅より徒歩5分 |
弘前学院外人宣教師館のクチコミ
-
弘前学院外人宣教師館
青森県弘前市に位置する弘前学院外人宣教師館です。見学料は無料なのでおすすめです。外観も内観もおしゃれで素敵です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2018年8月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
弘前学院外人宣教師館
弘前学院外人宣教師館は弘前市にあります。国の重要文化財に指定されています。素敵な外観です。無料で見学できるので気軽に利用できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年8月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
家の中にブランコありました
雪の多い弘前で暮らすために屋内に洗濯物を干す場所があったり、家の中に吊り下げたブランコがあったり、工夫して暮らしてらした様子がわかりました。古い洋館が取り壊されないで現存しているのが素晴らしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
弘前学院外人宣教師館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 弘前学院外人宣教師館(ヒロサキガクインガイジンセンキョウシカン) |
---|---|
所在地 |
〒036-8231 青森県弘前市稔町13-1
|
交通アクセス | (1)弘南鉄道大鰐線西弘前駅より徒歩5分 |
営業期間 | 営業:9時〜16時(土曜〜12時) 定休日:日祝日 休業:6月25日、8月13日、年末年始 |
料金 | その他:見学無料 |
駐車場 | あり(無料) 3台 |
最近の編集者 |
|
弘前学院外人宣教師館に関するよくある質問
-
- 弘前学院外人宣教師館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜16時(土曜〜12時)
- 定休日:日祝日
- 休業:6月25日、8月13日、年末年始
-
- 弘前学院外人宣教師館の交通アクセスは?
-
- (1)弘南鉄道大鰐線西弘前駅より徒歩5分
-
- 弘前学院外人宣教師館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 弘前学院外人宣教師館の年齢層は?
-
- 弘前学院外人宣教師館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
弘前学院外人宣教師館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 0%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 44%
- 40代 11%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 50%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%