遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大渕寺

大渕寺の入口_大渕寺

大渕寺の入口

延命水_大渕寺

延命水

大渕寺
護国観音_大渕寺

護国観音

境内の画_大渕寺

境内の画

お庭の藤棚_大渕寺

お庭の藤棚

延命水とされる有難い水が美味しい_大渕寺

延命水とされる有難い水が美味しい

質素な、無垢の木肌の御堂(月影堂)_大渕寺

質素な、無垢の木肌の御堂(月影堂)

護国大観音像付近は眺望も良く、斜面の真下には大渕寺が見える素晴らしい場所だ_大渕寺

護国大観音像付近は眺望も良く、斜面の真下には大渕寺が見える素晴らしい場所だ

観音像は間近で見るとそれ程大きくは見えない_大渕寺

観音像は間近で見るとそれ程大きくは見えない

  • 大渕寺の入口_大渕寺
  • 延命水_大渕寺
  • 大渕寺
  • 護国観音_大渕寺
  • 境内の画_大渕寺
  • お庭の藤棚_大渕寺
  • 延命水とされる有難い水が美味しい_大渕寺
  • 質素な、無垢の木肌の御堂(月影堂)_大渕寺
  • 護国大観音像付近は眺望も良く、斜面の真下には大渕寺が見える素晴らしい場所だ_大渕寺
  • 観音像は間近で見るとそれ程大きくは見えない_大渕寺
  • 評価分布

    満足
    13%
    やや満足
    7%
    普通
    20%
    やや不満
    7%
    不満
    53%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    2.6

    友達

    -.-

    シニア

    2.5

    一人旅

    -.-

大渕寺について

弘法大師ゆかりの健康と長寿祈願の寺。 『その昔、宝明というお坊さんがこの地に来た時に、足の病気になり、動けなくなった。そこへたまたま秩父へ教えを広めにやってきていた弘法大師が、観音像を刻んで与え、お坊さんが熱心にこれを拝むと、足の病気が治った』その後、観音像をご本尊として祀ったのが大渕寺の創始でした。。。関東三大観音像の一、高さ16mの白衣観音
真っ正面に、文字通り白く美しい、大きな観音様が!この観音像が建立された当時は戦争の真っ最中だったため、本来左手には蓮華をもつはずだったのですが、剣をもたされてしまったというエピソードがあります。そのため、「護国観音」という別名をもっています。高崎・大船と共に「関東三大観音像」の一つに数えられ、多くの参拝客に親しまれています。 白衣観音へは、月影堂からカタクリとツツジの群生地の山道を通っていくことが出来ます。その先はハイキングコースになっているので、花の季節に白衣観音のお膝元まで出かけてみてはいかがでしょうか。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:設定なし
所在地 〒369-1872  埼玉県秩父市上影森411 地図
交通アクセス (1)■電車・バス・徒歩・秩父鉄道「影森駅」下車 車5分
(2)■車・関越道花園ICから国道140号経由、約40分

大渕寺のクチコミ

  • 山歩き後に飲んだ延命水は、正に息を吹き返すような冷たい、美味しい水でした

    5.0

    カップル・夫婦

    当初の予定では秩父鉄道沿いの道路を通って橋立鍾乳洞に向かう予定であったが、円融寺岩井堂下の山道の三叉路に「ハイキングコース」と大渕寺方向を示す表示があったので、ハイキングコースを利用して護国観音経由で西に向かうことにした。ハイキングコースの山道は幅50cm程で、所々で小さな岩山を越える険しい箇所もあるが、概ね勾配も緩く、非常に歩き易い山道である。岩井堂から離れるにつれて工場の騒音が小さくなり、聞こえなくなった時点で尾根を越えたことがわかる。迷子にならないようにコースを示す赤いリボンが所々に巻かれている。岩井堂下の三叉路から25分程で「護国大観音像」に達した。休憩用のベンチも設置されていて、眺望も良く、斜面の真下には大渕寺が見える中々素晴らしい場所である。観音像は間近で見るとそれ程大きくは見えない。護国観音から10分弱下ると大渕寺に着いた。秩父三十四観音霊場のうちの第二十七番の札所である。御堂(月影堂)は質素な、無垢の木肌のお堂で、堂内には小さく奇麗な像が祀られていた。総門近くで湧水が飲める。延命水とされる有難い水であるが、山道を歩いてきた人にとっては正に息を吹き返すような冷たい、美味しい水であった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月1日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年10月3日

    他1枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 定位置から眺める白衣観音が美しい

    5.0

    友達同士

    石段を上がっていくと延命水の流れ出る場所があります。寿命が伸びるという言い伝えがあり、多くの人が水を飲んでいました。さらに階段を登って行くと、足元に石版がありそこへ足を合わせて前方を眺めると、とても美しい白衣観音が見えます。少し距離はありますが白い色が青空から浮き出ているような感覚を得ます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年7月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2014年10月24日

    レモンさん

    レモンさん

    • 埼玉ツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 秩父札所27番

    4.0

    一人

    山門を入ると延命水という湧水がある。飲めば長生きできるということで是非とも飲んでみよう。またこの寺は、明治・大正と二度にわたる大火があったそうだが、大正のは秩父鉄道の蒸気機関車の煤煙が引火したといわれている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年6月1日

    ゴルゴさん

    ゴルゴさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

大渕寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大渕寺(ダイエンジ)
所在地 〒369-1872 埼玉県秩父市上影森411
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)■電車・バス・徒歩・秩父鉄道「影森駅」下車 車5分
(2)■車・関越道花園ICから国道140号経由、約40分
営業期間 その他:設定なし
その他 ご利益:病気平癒・国家泰平
その他 秩父願い石巡礼のスポットです ここでは健康・長寿のホークアイ(鷹目石)を取扱しております
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0494-22-5259
最近の編集者
じゃらん
新規作成

大渕寺に関するよくある質問

  • 大渕寺の営業時間/期間は?
    • その他:設定なし
  • 大渕寺の交通アクセスは?
    • (1)■電車・バス・徒歩・秩父鉄道「影森駅」下車 車5分
    • (2)■車・関越道花園ICから国道140号経由、約40分
  • 大渕寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大渕寺の年齢層は?
    • 大渕寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大渕寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大渕寺の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大渕寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 92%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 8%
混雑状況
  • 空いている 85%
  • やや空き 8%
  • 普通 0%
  • やや混雑 8%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 13%
  • 40代 40%
  • 50代以上 47%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 62%
  • 3〜5人 8%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.