京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
柳水町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
郷土芸能・伝統芸能
-
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の概要
所在地を確認する








オリジナル⌒☆

小学一年生の娘が好きそうな紋

森家の家紋と12月24日の紋
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社について
■創業143年の京の老舗馬場染工業株式会社の家紋工房 ”柊屋新七 ひいらぎやしんしち”■
京都家紋工房・柊屋新七では、旧染工場の雰囲気をそのまま残したおもむきのある工房で、ご自分の家紋入りグッズを作る手作り体験を楽しんで戴けます。
●現在体験可能な家紋●
〇家紋 誰もが持っているといわれている家紋、ご存じでない方は一度調べてみましょう。
〇戦国武将紋 戦国の時代を生き抜いた武士たちの家紋です。ゲームなどで有名な真田幸村や伊達政宗などの家紋もございます。
〇花個紋 366日すべての日をお花をイメージして作った紋です。ご自分のお誕生日の日の家紋はどんな紋かきになりませんか?
〇現代紋 うさぎやハートなどをモチーフにした新しい紋 かわいいものが大好きな方たちのためにつくりました。
●現在体験不可能な家紋●
持ち込みの場合、著作権を侵害するような柄お断りします。
どれもその日に体験することが可能です。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.black-silk.com/
■交通アクセス■
京の黒染屋へは、市営地下鉄・市バスをご利用いただけます。
車でお越しの際は、1台は店舗に駐車可ですが、空いていない場合は近くのコインパーキングをご利用下さい。
JR京都駅から地下鉄でお越しの場合
(1) 地下鉄烏丸線(国際会館方面) ⇒3駅目「烏丸御池駅」下車
(2) 6番出口から烏丸通(南北)の西側に出るので、南へ進む。
(3) 三条通(東西)のスターバックスがある角を右(西)へ曲がる。
(4) 5分ほど歩くと右手(北側)に西洞院(ニシノトウイン)郵便局があるので、左(南)へ曲がるとすぐです。
JR京都駅から京都市バスでお越しの場合
「京都駅前」⇒「四条西洞院」
(1) 京都市営バス・50号 (8停留所目) 220円 約 8分 2.1km
(2) 京都市営バス・26号 (6停留所目) 220円 約 10分 2.4km
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:平日9時〜17時までの受付となります。
土日の体験工房をご希望の方はお電話にてご確認ください。 |
---|---|
所在地 | 〒604-8242 京都府京都市中京区西洞院通り三条下ル柳水町75 地図 |
交通アクセス |
(1)市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」6番出口
(2)市バス「四条西洞院」下車 3.8.11.12.13.26.27.29.32.46.50.55.91.201.203.207系統 (3)阪急京都線「烏丸駅」24番出口 |
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の遊び・体験プラン
-
≪じゃらん限定≫家紋体験■戦国武将紋や花個紋などの紋でオリジナルグッズをつくろう!■特典『柳の水』をプレゼント♪
千利休が茶の湯に用いた『柳の水』を1グループに1本プレゼント!
京都の町家で手軽に伝統文化体験。自分の家紋や誕生日の花個紋を入れたオリジナルのアイテムが作れます。郷土芸能・伝統芸能
大人
5,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 70%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 10%
- 普通 10%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 14%
- 40代 24%
- 50代以上 48%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 30%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 33%
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社のクチコミ
-
好きなグッズを作って、美味しい水も飲める!
友人への土産も含めて、3点製作しました。
平日ということもあり、貸切状態で 体験ができました。
誕生日花紋の他にも たくさんの紋様があり 迷います。
紋の色も選べるし お好みの作品が作れます。
スタッフさんは ものすごく 褒め上手。
自信を持ちながら 完成させられます。
素敵な作品も その日のうちに持ち帰れるので嬉しいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月7日
-
女社長のおしゃべりも魅力です
テレビで見た黒染め屋さんが気になっていたところ、じゃらんでの体験を発見!
時代祭りに合わせて、ギリギリの行程を組みました。優柔不断の私は、前もって花紋にする事だけは決めて行きましたが、何に染めるか決めるのが大変。種類が多くてアレもコレも気になります。作業自体は、思い切りが良ければ大丈夫そう♪
次回は家紋入りの風呂敷もいいかなと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月3日
うさぎママさん
-
「人の良さ」も魅力の体験♪
道に迷ってギリギリの到着になりましたが、温かく迎えていただきました。
説明を聞いたときには難しく感じられて「できるかな?」と不安になりましたが、手取り足取り丁寧にサポートしていただいて、結果的には大成功!
我が家の家紋入りの風呂敷を作ることができました。
私は一人で参加しましたが、使える家紋(花個紋)も色も、選べるグッズもたくさんあるので、グループで行っても楽しめると思います。
最後は、千利休が茶の湯に使ったという美味しいお水をお土産にいただいて、心に残る貴重な体験ができました。
また機会があれば、今度は親子で参加してみたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月14日
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社(キョウノクロゾメヤ・キョウトカモンコウボウ・ヒイラギヤシンヒチ・ヤナギノミズ・バンバソメコウギョウカブシキガイシャ) |
---|---|
所在地 |
〒604-8242 京都府京都市中京区西洞院通り三条下ル柳水町75
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」6番出口 (2)市バス「四条西洞院」下車 3.8.11.12.13.26.27.29.32.46.50.55.91.201.203.207系統 (3)阪急京都線「烏丸駅」24番出口 |
営業期間 |
営業時間:平日9時〜17時までの受付となります。
土日の体験工房をご希望の方はお電話にてご確認ください。 |
料金・値段 |
5,500円〜 |
バリアフリー設備 | 車いす用トイレ有 バリアフリー |
持ち帰り | 製作したグッズは当日お持ち帰り頂けます。 |
室内施設 | 千利休がお茶に使ったとされる名水、柳の水を開放しております。
ペットボトルをお持ちの方はお水をいれてお持ち帰り頂けます。
(清潔なペットボトルをお持ちください。ペットボトルのみの販売もしておりますのでご希望の場合はお申し付けください。)
|
体験 | ご自分の家紋や戦国武将紋、366日のお誕生日の花個紋 オリジナル紋などの手捺染体験 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-221-4759(【TEL】 075-221-4759 【FAX】 075-212-9619 【E-Mail】 kuro-zome@black-silk.com) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.black-silk.com/ |
施設コード | guide000000181996 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社に関するよくある質問
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社のおすすめプランは?
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:平日9時〜17時までの受付となります。 土日の体験工房をご希望の方はお電話にてご確認ください。
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の料金・値段は?
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の料金・値段は5,500円〜です。
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の交通アクセスは?
-
- (1)市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」6番出口
- (2)市バス「四条西洞院」下車 3.8.11.12.13.26.27.29.32.46.50.55.91.201.203.207系統
- (3)阪急京都線「烏丸駅」24番出口
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- アカネス 京都 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 京友禅型染め体験工房北本染芸 - 約790m (徒歩約10分)
- ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川 レストラン翠京 - 約1.4km (徒歩約18分)
- クロスホテル京都 KIHARUブラッセリー - 約1.3km (徒歩約17分)
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の年齢層は?
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。