護王神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
護王神社
所在地を確認する

護王神社

足腰の神様です

か、かっこいい、、、

立派な銀杏

いのししの像


護王神社

狛いのしし

行事終了後の撮影

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
護王神社について
足腰の御利益のある神社です。足腰の病気・怪我の平癒・足腰の健康・安全、スポーツ(陸上競技・サッカー・ラグビーなど)守護の神社です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 定休日:なし |
---|---|
所在地 | 〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴円町385 地図 |
交通アクセス | (1)京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩7分 |
護王神社のクチコミ
-
和気清麻呂を守ったイノシシたち
和気清麻呂とその姉が祀られています。
宇佐八幡宮へ向かう途中、足が萎えた清麻呂(さすがに貴人はひ弱い!)をイノシシの群れが護衛・案内したと伝えられ、健脚の守護神としても愛されています。
故障したスポーツ選手、特に陸上・サッカー関係者が復調祈願に参拝しているようです。
狛犬の代わりに狛猪がいるほか、可愛いイノシシの演出があって面白いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
足腰に御利益のある神社
京都御所の西に鎮座する足腰の御利益をいただける神社です。京都旅行の際によくお詣りします。『1日も長く自分の足で旅行を楽しめますよに』。
今回はハードに歩きすぎたので足腰守りをいただきました。
周辺には観光名所も沢山あるので散策するのも楽しいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月11日
おりょうまこさん
このクチコミは参考になりましたか? 12
-
結婚式ができる神社!!
御所のすぐ西にあり、駐車場もあったので行ってみました。
参拝に伺った日は結婚式が本殿で執り行われていて、赤い絨毯が敷かれてあって厳かな雰囲気でした。式を挙げた方は人力車にも乗れる特典があるようで、式終了後には新郎新婦が乗って記念撮影した後、神社から出て行かれました。
猪の剥製がありびっくりしましたが、なかなか猪を見る機会はないので良かったです。小さな神社で正直それ程期待もしていませんでしたが、なかなか見応えがあり、他の観光地より混雑もなく、とても素敵な雰囲気で良かったです。
また巫女さんも神職さんもとても優しくて親切でした。
亥生まれの人には名前や住所を書いて提出すると記念品がいただけるそうです。御守の種類も多く、マスクやミサンガ?なども売っていて、御朱印もやっています。私は可愛い苔玉が売っていたので一目惚れして購入しました。
また是非参拝に訪れたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年9月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2021年10月1日
このクチコミは参考になりましたか? 4
護王神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 護王神社(ゴオウジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴円町385
|
交通アクセス | (1)京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩7分 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 定休日:なし |
駐車場 | 15台(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-441-5458 |
ホームページ | http://www.gooujinja.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
護王神社に関するよくある質問
-
- 護王神社の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:なし
-
- 護王神社の交通アクセスは?
-
- (1)京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩7分
-
- 護王神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- あかりデザイン工房 - 約2.1km (徒歩約26分)
- ガラス工房nazuna薺 - 約1.4km (徒歩約18分)
- 北野天満宮 - 約2.4km (徒歩約30分)
- 京都御所 - 約380m (徒歩約5分)
-
- 護王神社の年齢層は?
-
- 護王神社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 護王神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 護王神社の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
護王神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 31%
- 普通 22%
- やや混雑 16%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 12%
- 30代 34%
- 40代 26%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 47%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 17%