遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

新日吉神宮のクチコミ一覧(2ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

11 - 20件 (全21件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 「いまひえ」

    3.0
    • カップル・夫婦
     この神社は後白河法皇が院の御所を法住寺(三十三間堂横)に構えた際、鬼門を守る神社として比叡山から神様を勧請して創建した。神社名は日吉を「ひえ」と読ませるが、日吉と比叡は同義だという。その後、菅原道真や豊臣秀吉、さらには火の用心の愛宕神までさまざまな神様が合祀されている。境内にはこうした摂社が数多く構えられ、御朱印も数種類ある。朱塗りの楼門が印象的だ。京都女子大学に向かう「女坂」の沿道にある。
    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年8月25日
    しちのすけさんの新日吉神宮への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 雰囲気があります

    4.0
    • 一人
    他の大きな神社と比べると小ぢんまりとしていますが、京都らしい歴史のある神社です。静かな雰囲気で、神社好きな方は満足できる場所だと思います。
    • 行った時期:2014年3月
    • 投稿日:2018年7月19日

    どくどくまんさん

    グルメツウ どくどくまんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 朱色が美しい

    4.0
    • 家族
    鳥居をくぐると、大通りから離れて、穏やかな雰囲気が広がります。朱色が美しく、静けさもある新日吉神宮、また訪れたいと思わせる場所です。
    • 行った時期:2017年11月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年7月9日

    筍さん

    神社ツウ 筍さん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 「新日吉」と書いて「いまひえ」

    4.0
    • 一人
    日曜に自転車でぶらりとした際に立ち寄りました。東山七条から京都女子の横の急坂を上がった所にありました。朱色の楼門がお出迎え。狛犬ならぬ狛猿がいらっしゃいました。ちなみに「新日吉」と書いて「いまひえ」と読むそうです。
    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月2日
    まるーんさんの新日吉神宮への投稿写真1

    まるーんさん

    大阪ツウ まるーんさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 静かでお猿さんを祀る神社

    4.0
    • 一人
    三十三間堂や智積院といった観光エリアの近くにある神社です。静かだけど趣きがあり、穏やかな気持ちでお詣りすることができます。裏手にある大きな大木がご神木で、大きさに圧倒されるとともに、ご神木から優しい力をもらった気持になりました。お宮もいくつかあって、それぞれ趣のある建物でした。お猿さんを神様のお使いとして祀っていて、本殿の屋根のあたりにも見えるようですが、ちょっと見つけられませんでした。光の加減とかもあるようなので、見つけられた方は、良いことあるかもしれません。この神社の近くには、カフェとかランチできるお店もあり、混んでいて困ったときは、この神社周辺で過ごすと良いと思います。
    • 行った時期:2018年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年4月24日
    kentanさんの新日吉神宮への投稿写真1

    kentanさん

    お宿ツウ kentanさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 猿が祀られています

    4.0
    • 一人
    新日吉神宮と書いて、『いまひえじんぐう』と読みます。
    猿が祀られています。
    『魔が去る』から『マサル』ときて、猿が祀られています。
    本宮以外にも、末社の御朱印もいただけます。
    • 行った時期:2018年1月17日
    • 投稿日:2018年3月13日
    マイBOOさんの新日吉神宮への投稿写真1

    マイBOOさん

    神社ツウ マイBOOさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 三十三間堂と京都国立博物館近く

    5.0
    • カップル・夫婦
    三十三間堂・京都国立博物館から大通りを祇園社に向いて歩くと右側に折れまっすぐ行くと鎮座している。後白河法皇が創建した神社で、当初は智積院南側に創建されたが転々とした後に現在の場所に移った。神社の名前からわかる通り猿が大事にされており、狛犬ならぬ狛猿があり、金網に入れられている。これは「猿たちが夜な夜な動き出すのを防ぐため」という理由があるらしい。
    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年11月18日

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 智積院の隣

    3.0
    • カップル・夫婦
    智積院の隣になります。
    神社の境内までは、ずーっと上り坂なため、上がりきると少し息切れしました(笑)
    お祭りを翌日に控えていたためか、普段の神社の景色とは少し違う感じだったと思います。
    雨降りの中の訪問だったのもあり、他の観光客は1組だけ。静かな時間を過ごせました。
    御朱印も数種類あり、1つにつき初穂料が300円となります。
    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年10月20日

    雪達磨さん

    雪達磨さん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 京都の奥深さを実感しました

    3.0
    • カップル・夫婦
    智積院の裏手、京都女子大学のキャンパスとの間にある神社です。
    行くまで知らなかった神社で、観光客もまばらでしたが、素晴らしい社殿が印象的でした。京都の奥深さを実感する神社でした。
    • 行った時期:2014年3月
    • 投稿日:2017年8月26日
    トロムソさんの新日吉神宮への投稿写真1

    トロムソさん

    東京ツウ トロムソさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • お酒と縁結びの神様

    4.0
    • 一人
    神社の境内は、こじんまりしています!しかし、長い坂道を登ります。かなりの運動になります!大晦日の前日で忙しそうでした!
    • 行った時期:2016年12月30日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年12月30日

    ワンワンさん

    神社ツウ ワンワンさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

新日吉神宮のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.