遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

十字架を表している庭 - 瑞峯院のクチコミ

とまとさん

愛知ツウ とまとさん 女性/30代

5.0
  • カップル・夫婦

表の枯山水も素敵なのですが、裏にある十字架を表しているように見える枯山水が興味深かったです。キリシタン大名だった主が作ったようです。

  • 行った時期:2017年1月
  • 投稿日:2017年1月16日
  • このクチコミは参考になりましたか?3はい

ぽんたさんの他のクチコミ

  • 道の駅 奥伊勢木つつ木館の写真1

    道の駅 奥伊勢木つつ木館

    三重県大紀町(度会郡)/道の駅・サービスエリア

    5.0

    鹿肉のどんぶりがあったので食べてみました。少し臭みがあったのですが、おいしく食べられました...

  • 頭之宮四方神社の写真1

    頭之宮四方神社

    三重県大紀町(度会郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    小さな神社ですが、受検前だからなのか大勢の人が来ていました。隣を流れている川で手を洗うこと...

  • 皇大神宮別宮瀧原宮の写真1

    皇大神宮別宮瀧原宮

    三重県大紀町(度会郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    通りかかって寄ったのですが、とても伊勢神宮に似ていました。説明などを読んでいたら伊勢神宮の...

  • 大内山動物園の写真1

    大内山動物園

    三重県大紀町(度会郡)/動物園・植物園

    5.0

    小さな所かと思ったら、かなり見応えがあって嬉しかったです。動物の解説や、環境など動物たちが...

瑞峯院の新着クチコミ

  • 茶室

    3.0

    一人

    枯山水は、少し波の高さを意識した造りになってことを実感しました。特に茶室が印象的でした。
    キリシタン大名大友宗麟の菩提寺?というのが個人的には?

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年2月7日
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年2月9日

    youbarbarさん

    youbarbarさん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代
  • 瑞峯院の2019年05月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    大徳寺塔頭で「ずいほういん」と読む。キリシタン大名の「大友宗麟」が、1535年に菩提寺として創建。本堂・唐門・表門が重文で創建当時のもの。枯山水の名園として知られている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月4日
    • 投稿日:2019年5月5日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 塔頭

    4.0

    カップル・夫婦

    4つ公開の1つは工事中で、見た3つの内の1つ。枯山水のお庭を見に。次はゆっくり時間をかけて座っていたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 投稿日:2018年7月6日

    じじーさん

    じじーさん

    • 男性/50代
  • 大友宗麟公の菩提寺

    4.0

    カップル・夫婦

    室町後期にキリシタン大名・大友宗麟公が建てたお寺です。表門と本堂唐門は創建当時のもので重要文化財に指定されています。大徳寺の総門から入って石畳を歩いていくと案内があるのですぐにわかります。お抹茶付きで800円、枯山水の見事な庭園が見られます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年6月8日

    マリーさん

    マリーさん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代
  • 大友宗麟ゆかりの寺

    4.0

    カップル・夫婦

    大徳寺の境内にある塔頭寺院のひとつです。戦国時代に豊後の大名で、キリシタン大名として有名な大友宗麟の創建です。枯山水の見事な庭園がありました。石で十字架を表現しているところにキリシタンとしての影響を感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年3月
    • 投稿日:2018年3月8日

    たぴおかさん

    たぴおかさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.