梨木神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
染井の水 - 梨木神社のクチコミ
京都ツウ やすきちさん 男性/40代
- カップル・夫婦
-
染井の井戸
by やすきちさん(2017年2月撮影)
いいね 1
梨木神社は、京都御苑の東側の寺町通りにある神社で、染井の水と言われる境内の井戸水が有名で、現存する京都三名水です!
- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
やすきちさんの他のクチコミ
-
有岡城跡
兵庫県伊丹市/文化史跡・遺跡
有岡城跡は、JR 伊丹駅前にその面影が伺える石垣が整備されていて、案内板がなければ通り過ぎて...
-
市立伊丹ミュージアム
兵庫県伊丹市/美術館
伊丹市立美術館は、車で通り過ぎてしまうほどの小さな美術館になっていて、メインの展示室は地下...
-
西宮市貝類館
兵庫県西宮市/博物館
西宮市貝類館は、兵庫県西宮市西宮浜にありますが、綺麗な建物ですっきりしていて、生態展示があ...
-
戸隠神社
兵庫県猪名川町(川辺郡)/その他神社・神宮・寺院
戸隠神社は、郊外の住宅地にある小さな神社で、杉林に囲まれていて、凄く静かな趣きのある情緒感...
梨木神社の新着クチコミ
-
梨木神社の2023年10月の口コミ
御朱印
京都市上京区染殿町にある神社。旧社格は別格官幣社。明治維新に大きく貢献した三條實萬・三條實美父子を祭神とする。また境内には約500株のハギが植えられており、別名萩の宮とも呼ばれており、9月中旬から下旬には萩祭りがおこなわれる。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月30日
- 投稿日:2023年11月18日
-
萩の花がきれいな神社
春は桜、新緑のもみじ、秋の紅葉もみじ、京都はきれいなポイントがたくさんありますが、この神社は萩の花がきれいでした。9月に京都を訪問される時にはぴったりです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2021年7月12日
-
参拝順と駐車に要注意です。
先に参拝を済ませず、本殿に辿り着くまでの間に素敵ポイントをのんびり写真におさめながらうろうろまわっていたら大声で注意されました。車で立ち寄ったので、「カメラ設置」とたくさん貼られた台数の少ない駐車場に停めたところから見られていたのでしょう。源氏物語ゆかりの地のボードが境内にあるので、観光客も歓待かと思いましたが。平日の朝の閑散時にも車で行くと、さっさと参拝しないと注意というか叱責されますので注意が必要です。月極めと参拝客用の区切りがよくわからないので、駐車位置も要注意です。境内は爽やかな印象の樹が多くて清々しく、水占みくじもあって、昔、来たときは子供も喜んでました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月19日
-
梨木神社
蘆山寺の向かいにある梨木神社は三条實萬・三条實美父子を祭神として1885年建立された。境内には約500株のハギが植えられており、萩の宮とも呼ばれる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月26日
- 投稿日:2020年12月3日
-
結婚式がありました
参拝時に結婚式が始まりました。京都御所に隣接しており風情も雰囲気もあります。ただ敷地内のマンションなどがかなり圧迫感があり参道を妙な感じにしてしまっているようです。神社運営の手段でしょうが残念です。境内は萩の宮といわれる程に、萩の木が沢山ありました。(生い茂り本殿が見えにくい感じもします)
和歌みくじという御神籤が神社にあってます、(キレイ)
結婚式に人気の神社なのかもしれません。チラシも沢山設置されてました。
マンションがなかった頃はどんな感じだったのでしょう?
萩の花が咲いてる季節はキレイでしょう。
またいってみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月15日