今宮神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今宮神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全383件中)
-
- カップル・夫婦
阿呆賢(あほかしさん)という重軽石(おもかるいし)があります。
京都駅からはA3乗り場から京都市バス6系統佛教大学前行に乗って佛教大学前で降車(約40分)、
バス停先交差点を右折して直進、左手です(徒歩約5分)。
但し、市バス6系統は日中は30分おきです。
こちらの今宮神社から金閣寺まではゆっくり歩いて約25分ぐらいの距離です。- 行った時期:2024年12月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
今宮神社といえばあぶり餅。タクシーで今宮神社につくと左右に2件のあぶり餅屋さん。両方食べてみました。
ちょっとお味が違いました。好き好きあると思います。私は今宮神社を正面にみて右手のお店が好みでした。
皆様試してみてください。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
こちらの今宮神社、別名玉の輿神社と言うそうです。
阿呆賢(あほかし)さんと言う重軽石(おもかるいし)があります。
東門側参道には名物あぶり餅が食べられるお店が2軒あります。
祇園方面(八坂神社前)からは市バス46系統・上賀茂神社方面行に乗って今宮神社前下車、すぐです。- 行った時期:2022年5月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月5日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- 一人
徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院が志力した神社。その出自から従一位という女性最高位にまで上りつめた事から、名の「お玉さん」が「玉の輿」の語源となったとか。参道が、大徳寺境内の竹林に面しているので趣があります。朱色の楼門がだんだんと見えてきます。静かな拝殿に、「今後の平穏無事」をお祈り致しました。今現在以上の出世はないかな、、、疫病退治の神様(スタイリッシュ)がいらっしゃいました。コロナ終息をお祈り致しました。- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
雨て、まだたべたこたがないあぶり餅を食べにコロナ中で行ってきました。しっかりとした規模の神社です。雨のためか人が少なく人が多い観光地の神社といった感じではなく、 神聖な感じがしてとても良かったです。 また、脇の道にある2軒並んだあぶり餅屋さんに参拝前と参拝後に2軒で頂きました。 素朴だけど上品な、香ばしい白味噌が塗られたお餅でした。- 行った時期:2021年6月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月5日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
京都のお寺や神社は観光客で混んでいますが、こちらは空いていました。良い意味で静かでした。お玉さんと言う方が江戸に嫁ぎ出世したので、玉の輿神社とも言われているそうです。神社の横にあぶり餅屋が二軒ありますが17時に終わると書いていたのですが、16:30ごろに行ったら既に閉まっていました。あぶり餅も行かれる場合はお早めに- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
玉の輿のご利益があります。お祭りの時に行くとたくさんの出店が出ていて楽しい気分になれますね。歩いていく道も素敵でした。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
京都アニメーション作成のけいおんの舞台にもなっている神社で聖地巡礼を楽しむ人も少なくありません。参道のあぶり餅も絶品なので是非。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2019年7月31日
静岡ツウ キッドさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
今宮神社は別名玉の輿神社ともいわれ、良縁のご利益がある注目のパワースポットです。朱色の鮮やかな門が美しく、本殿も立派です!- 行った時期:2019年7月
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい