醒井・地蔵川の梅花藻のクチコミ一覧
1 - 10件 (全33件中)
-
- 一人
醒ヶ井の地蔵川に浮かぶ白い梅花藻の花は夏の風物詩です。7月中頃、9月中頃まで楽しめますが7月、8月中頃までが見頃ですね- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
梅花藻の葉の緑が目に鮮やか。澄んだ水にハリヨが泳いでいます。川辺におりる三段くらいの石段が至るところにあって、住民に大切にされている川だとわかります。宿場風の街並みとあいまって、心落ち着く、癒される風景です。梅花藻の花が咲く頃にぜひまた来てみようと思いました。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月26日
他1枚の写真
サクラサクさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
梅花藻は咲き始め、見頃はまだ先
ごく一部の株では、かなり咲いてたが、全体的にはまだまだで、今行ってもつまらないかと思う- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月3日
このクチコミは参考になりましたか?21はい -
- カップル・夫婦
水が多く水没状態だあったり、風の後で花の上に異物が多く見えなくなってたりと結局何度も訪れることになりました。- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
見事な水中花です。車は国道沿いの臨時駐車場を利用して下さい。\300程度です。
食事は醒ヶ井駅の道の駅も利用出来ます
駅から歩いて行けますよ- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年12月20日
このクチコミは参考になりましたか?31はい -
- カップル・夫婦
数年前に「梅花藻」を知ってからほぼ毎年見に行っています。ここ近年は暑さが尋常ではないので夕方見に行くようになりました。人も少なく水辺ということもあり他所より少し涼しく感じます。水に揺れる小さな花はとても可愛く癒されました。- 行った時期:2019年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
澄みきったきれいな川の中とても可憐な小さな花が見ごろを迎えてました。とても暑い日でしたがこの川岸は涼やかで空気も違っているように感じました。地蔵川の両サイドには普通に暮らしている方々がおられ、宿場町の名残も感じられてとても素敵でした。これから満開を迎えるところもあったのでもう少し楽しめると思います。- 行った時期:2020年8月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- その他
川幅およそ3M弱の地蔵川は川底まで透き通り、水面の【梅花藻】の白い可憐な花が流れ躍る様子はこころ癒され愛おしさを感じること疑わないこころもちになりました。- 行った時期:2019年8月19日
- 投稿日:2019年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?32はい -
- 友達同士
テレビでこの周辺の観光スポットを紹介していて、見つけました。川に咲く梅花藻は可愛らしく、心落ち着きました。人が少ないのでゆっくりできます。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
梅花藻(バイカモ)は初夏から初秋にかけて清流に開花する花。これは、居醒の清水の湧水を源流にし、天野川に合流し琵琶湖に注ぐ小さな川です。伊吹山などこの近辺は石灰地層が多く、雨水は伏流し長い年月をかけて湧水として出てくるようです。- 行った時期:2018年10月27日
- 投稿日:2018年10月28日
このクチコミは参考になりましたか?16はい