醒井・地蔵川の梅花藻のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全33件中)
-
- カップル・夫婦
長浜近辺の観光地を探していて見つけました。
本命の梅花藻は終わり近いので少ししか咲いていませんでしたが、
醒井宿の雰囲気は楽しめましたし、何より人が少ないのでのんびり出来ました。
地元の人の話では「夏は凄い人だった」との事ですから駐車場も困ったと思います。
ちなみに梅花藻の花は「白」だけで、ピンクは全く違う花です。- 行った時期:2018年10月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?12はい -
- カップル・夫婦
本当にきれいな水が流れている川。その川に緑色が映え、きれいな梅花藻が咲いています。見頃は少し過ぎていたということでしたが、とても美しく感動でした。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
彦根観光の帰りに梅花藻を見る為に立ち寄りました。
醒ヶ井駅から5分ほどで地蔵川に到着。
暑い日だったので、地元の子供たちが足を入れて水遊びをする姿も見られました。
清流にしか咲かない梅花藻の白い花は小さくて可愛いかったです。- 行った時期:2018年8月27日
- 投稿日:2018年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
醒ヶ井駅前から徒歩にて醒井宿のある「醒井湧くわく街道」を散策。キレイな街並みを見ながら地蔵川を遡ってみました。川幅は約3メートル、深さは50センチほどです。初夏から初秋にかけての風物詩「梅花藻」の花が有名です。残念ながら今は11月。梅花藻の花を見ることはできません。見頃は8〜9月中旬とのことでした。- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月10日
このクチコミは参考になりましたか?14はい -
- 一人
7・8月の暑いころに涼しげに白い花を咲かせる梅花藻。各地に見られるが、ここ醒井は冷たくて清らかな水と、宿場の雰囲気が重なってより一層花を際立たせているように感じる。駅から歩いてすぐなので、夏休みは多くの人でにぎわっている。- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ガイドブックに載っていたので訪ねましたが、時期が早く「 梅花藻(バイカモ)」はまだ咲いていませんでしたが流れる清流は見ているだけでいやされました。- 行った時期:2018年3月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月30日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
ヤマトタケルの尊が戦いで傷つき、清水を口にしたところ、目が醒めるように元気になったという話のある湧水から流れ出る地蔵川は、年間を通して14℃前後の水温を保つ水の中には梅に似た小さな花を咲かせます。- 行った時期:2017年11月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月30日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
訪れたのは初夏である6月。少し早いかなと思いましたが、清水に咲く水中花「梅花藻」を一部見ることができました。最盛期は8月ごろだそうです。醒ヶ井駅からは徒歩10分程度の地蔵川沿いです。- 行った時期:2017年6月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月30日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
宿場町を歩きました。
清流の中に咲く梅花藻(バイカモ)がとてもすてき!!宿場の雰囲気も残っていて、是非歩いてみてください。
歩いた時にはほとんど観光客もいなくて、「これほど素晴らしいところをなのに、どうしてみんな来ないの?」と思いました。
しかも多くの古典文学にも登場する場所ですって!- 行った時期:2017年9月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月17日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
水の宿駅に車を停めて地蔵川に向かいました。川のほとりの建物も風情があり、水が本当に綺麗で真夏なのに冷たい。スイカも川につっかてました。- 行った時期:2017年8月21日
- 投稿日:2017年9月11日
このクチコミは参考になりましたか?9はい