遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

木嶋坐天照御魂神社のクチコミ一覧(2ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

11 - 13件 (全13件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • パワーーースポット

    4.0
    • カップル・夫婦
     パワースポットめぐりで訪れた。嵐電には難読駅名が多いが、最寄駅の蚕ノ社もそのうちの一つ。難読が故に知名度があり、今回訪問のための下調べをするまでは、蚕ノ社が摂社で、本社は木島神社という名称だと知らなかった。パワースポットの条件に湿地や暗いということがあるかもしれないが、ここも昼なお暗い社叢が特徴だ。夕方参ったが、明かりが入った木島神社の本殿は雰囲気がある。有名な三柱鳥居は池と思しきスペースにあり、昔は穢れを洗い流す場所だったという。車で行ったが、付近の道は狭いうえ、駐車スペースや駐車場が付近に見つからず苦労した。
    • 行った時期:2016年1月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月17日
    しちのすけさんの木嶋坐天照御魂神社への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 境内に蚕ノ社(養蚕神社)があります

    4.0
    • 一人
    有名な三本足鳥居は、柵があって近くまでは行けないようになっていました。
    三本足鳥居のある場所は一段低くなっていて、以前は元糺といわれる潔斎の池があったそうですが、今は干上がってしまったそうです。(下鴨神社の糺の森の池はここから移ったのだとか。)
    それでも、鬱蒼とした神社の森には、古代に通じる厳かな空気が流れていました。
    • 行った時期:2016年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年11月9日

    suiさん

    グルメツウ suiさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 三柱鳥居

    4.0
    • 一人
    木嶋坐天照御魂神社は、その長い社名よりも、バス停や駅名にもなっている「蚕の社」の呼び名が一般的です。
    摂社の養蚕神社が通称の由来であり、製糸業の方から信仰されています。
    境内には3つの明神鳥居を組み合わせた「三柱鳥居」という珍しい鳥居があります。
    • 行った時期:2013年10月16日
    • 投稿日:2016年11月1日
    しどーさんの木嶋坐天照御魂神社への投稿写真1

    しどーさん

    神社ツウ しどーさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

木嶋坐天照御魂神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.