七夕神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七夕神社
所在地を確認する

拝殿は意外に地味というか質実剛健系な造り。女神といっても人を喰った神な訳で…

二の鳥居はダブルネーム。「七夕」でなく「棚機」。実は七夕をタナバタと読むのも、棚機からだったりする。

門前両側に織姫・牽牛、2年前までこんなもの無かったのに

一の鳥居「媛社神社」。直後に二の鳥居

難所どころか、見えている階段を上がるのみ
-
評価分布
七夕神社のクチコミ
-
宗像の人が幡占いをして立てた荒ぶる女神の社
世にも珍しい七夕神社。正式には「媛社(ひめこそ)神社」と称するも、二の鳥居篇額に「棚機神社」「磐舩神社」と並べ記す。但し境内に磐船無し、機を置くべき棚も無し。
媛社神(ひめこそのかみ)と織姫神(おりひめのかみ)を祀る。8月7日夏祭り。もともと、七夕はお盆の始まりであり、旧暦の7月7日であるから、新暦では8月になる。
肥前國風土記に曰く。
昔、此の門(と)の西に荒ぶる神有り。行路の人多(さわに)殺さゆ、半ば凌ぎ半ば死にぬ。この時祟る由を卜へ求く(うらへまく)に兆云く(うらへつらく)、筑前國宗像郡の人珂是胡(かぜこ)をして吾が社を祭らしめよ、若し願かなえらば荒ぶる心起こさずと。
珂是胡を召して神社を祭らしむるに、珂是胡即ち幡を捧げ祈祷して云わく、誠に吾が祀りを欲すと有らば、此の幡風のまにまに飛び往きて吾が願する神の邉に堕ちよと、即ち幡を挙げ風のまにまに放ち遣らしむ。
この時其の幡飛び往きて御原郡姫社(ひめこそ)の社に堕つ、更に還りて飛び来り此の山途川邉の田村に落つ。珂是胡、神の在す家を知りてより、其の夜夢見、臥機(くつびき)と絡朶(たたり)舞い遊び出で来て珂是古を壓し驚かす、是に於て亦た織女の神とも、即ち社を立て之を祭る。
それより己のかた行路の人殺されず。因て姫社と曰ひ、今に以て郷の名と為せり。
基肄郡姫社郷というのは今の鳥栖市姫方町で、山下川沿いに姫古曽神社が鎮座する。小郡市宝満川近くの姫社の社と併せ、風土記そのまま。九州自動車道鳥栖ジャンクション内には七夕屋敷が在ったという。
くつびき・たたり何れも機織りの道具なので、これで織女の神と知れたのは、往時の機織りが巫女の神事と決まっていたことになる。「壓」は「圧」の旧字にして抑えつける意、珂是胡は夢中に織女とプロレスをして、ドタンバタンと倒されピンフォールを喰らったのである。普通、驚くだけでは済まないであろう。
小郡市役所南、たなばた地域運動広場の隣に坐す。今では田んぼが広がる平野で、難所であった地形は想像もつかない。磐船なんざ影も形もない。
珂是胡が飛ばした幡というのは、凧のことかと悩める処、綾部神社に幡の実物が在った。参照されたし。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月15日
他1枚の写真をみる
三文詩人さん
このクチコミは参考になりましたか? 5
七夕神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 七夕神社(タナバタジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒838-0127 福岡県小郡市大崎1番地
|
その他情報 | 正式名称:媛社神社
|
最近の編集者 |
|
七夕神社に関するよくある質問
-
- 七夕神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ITADAKI FARM OGORI(いただきいちご園) - 約2.7km (徒歩約35分)
- 福田ファーム ベリー畑 - 約3.4km
- 如意輪寺(かえる寺) - 約4.3km
- 三国境石 - 約6.0km
-
- 七夕神社の年齢層は?
-
- 七夕神社の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
七夕神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%