矢先稲荷神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
綺麗になりました - 矢先稲荷神社のクチコミ
ブルーベアさん 男性/40代
- 一人
-
新しくなり、とても綺麗です
by ブルーベアさん(2017年9月撮影)
いいね 0
とても綺麗になったので、400年以上の歴史は薄れましたが、存在感は増した気がします。
合羽橋道具街からすぐ近くなので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年9月21日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
ブルーベアさんの他のクチコミ
-
東京メトロ日比谷線入谷駅
東京都台東区/その他乗り物
上野駅からわずか一駅です。乗り換えのない小さな駅ですが、駅周辺には、コンビニ、スーパー、10...
-
上野駅ジャイアントパンダ像
東京都台東区/その他乗り物
昔からある巨大なパンダ像で、位置が何回か変わりましたが、今はパンダ橋口にあります。 記念撮...
-
JR上野駅
東京都台東区/その他名所
たくさんと路線が乗り入れていて、近くの橋からは色々な電車を真上から撮影出来ますので、電車好...
-
今戸神社
東京都台東区/その他神社・神宮・寺院
恋愛成就を願う人々がたくさん訪れます。 招き猫発祥の地ということでもあるようで、たくさんの...
矢先稲荷神社の新着クチコミ
-
ひっそりと
住宅街にある小さめの神社で、細い道の中にあるため若干見つけづらいです。周囲にお寺が多く、その近くにあると覚えるといいかと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2018年5月1日
-
徳川家光ゆかりの神社
「矢先稲荷神社」は、「浅草寺」の西側、「合羽橋道具街」のさらに西の松が谷二丁目の中央付近にある、前身は徳川家光ともゆかりのあった由緒ある神社です。
浅草に三十三間堂を建立した際、その堂の鎮守として稲荷神を祀ったのが始まりでしたが、その後、大火により三十三間堂とともに焼失、移転&再建して現在の地に落ち着かれたようです。
白を基調とした拝殿の、その上の本殿には戦国武将の天井画が描かれています。
浅草寺界隈からは少し距離がありますが、松が谷まで足を伸ばされた際は是非♪詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月3日
-
当たり矢
合羽橋道具街から一本西へ入った通りに建つ神社です。
銀杏の実が落ちきって、甘ったるい香りの残る境内にはコンクリートの社が建っていて、
二礼二拍手一礼のお参りをすると、ピンピンと拍手の音が響きました。
朝のお参りに来られた地元の方と挨拶を交わして神社を辞しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
-
浅草名所七福神巡りの福禄寿
浅草寺から回り始めた七福神巡りの最後です。
徳川家光が建立した三十三間堂を守護するために鎮座した神社ということです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月1日
-
住宅街の小さな神社
「かっぱ橋道具街通り」近くの住宅街にある小さな神社です。
このエリアはお寺が多いですが、そんな中に見える赤い鳥居は新鮮に感じます。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年1月
- 投稿日:2017年7月15日