保土ヶ谷一里塚跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
保土ヶ谷一里塚跡
所在地を確認する

保土ヶ谷一里塚跡にやってきました

案内板

保土ヶ谷一里塚跡の案内板

保土ヶ谷一里塚跡の案内板

一里塚跡の対岸には小さく古い、今にも倒れそうな“外川神社”があった

川に掛かる朱塗りの橋が旧東海道の雰囲気を創っていた

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
保土ヶ谷一里塚跡について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒240-0021 神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町 地図 |
---|
保土ヶ谷一里塚跡のクチコミ
-
周囲は川を跨いで公園に整備されていました
JR保土谷駅前から東海道本線の踏切を渡った先の国道1号線との三叉路の片隅に“保土谷宿の本陣跡”の石碑と古い木戸門が建っている。本陣跡から“水屋跡”“旅籠屋(本金子屋)跡”等を見ながら500m強進むと“保土谷一里塚跡”があった。周囲は川を跨いで公園に整備されていて、川に掛かる朱塗りの橋が旧東海道の雰囲気を創っていた。対岸に渡り“外川神社”を参拝した。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
保土ヶ谷宿上方見付付近
旧東海道を神奈川宿(横浜)から平塚宿へ歩く際、まずは相鉄線・天王町駅付近の旧帷子橋跡を通って保土ヶ谷宿へ入ります。
この旧帷子橋近くに保土ヶ谷宿の江戸見付がありました。そして街道は保土ヶ谷宿を進み現在のJR東海道線の踏切を渡り、
国道1号線と合流して右手(西)へ直角にまがります。このあたりに保土ヶ谷宿の本陣跡があります。
そしてこの本陣跡から国道1号沿いを300メートルほど行ったところに保土ヶ谷宿の上方見付(京都側の出入口)跡と、
保土ヶ谷一里塚跡の案内板がたっています。
案内板によれば、保土ヶ谷宿の松並木はこの一里塚付近から権太坂を越えて境木あたりまで3kmほど延びていて、
その松並木が昭和の初めごろまで比較的良好な状態で残っていたそうです。
都市開発の進んだ横浜ですが、このあたり及びこれより先のルートはそれほど高い建物もありませんし、
旧東海道を歩きながら想像をはるか江戸に飛ばすには適した場所だと私は思っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
一里塚跡と見付跡
東海道五十三次ウォーキングのツアーの際に立ち寄りました。日本橋より八里目の保土ヶ谷の一里塚跡と保土ヶ谷宿の京口である上方見付跡の2つが書かれた案内板がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月5日
- 投稿日:2018年6月23日
hakoneatamiさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
保土ヶ谷一里塚跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 保土ヶ谷一里塚跡(ホドガヤイチリヅカアト) |
---|---|
所在地 |
〒240-0021 神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町
|
最近の編集者 |
|
保土ヶ谷一里塚跡に関するよくある質問
-
- 保土ヶ谷一里塚跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大聖山真福寺和田不動尊 - 約2.6km (徒歩約33分)
- 旧帷子橋跡 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 相模鉄道上星川駅 - 約3.0km (徒歩約38分)
- 横浜市児童遊園地 - 約1.8km (徒歩約22分)
-
- 保土ヶ谷一里塚跡の年齢層は?
-
- 保土ヶ谷一里塚跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
保土ヶ谷一里塚跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 25%
- 50代以上 75%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%