蓮如上人袈裟懸けの松
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蓮如上人袈裟懸けの松
所在地を確認する

蓮如上人袈裟懸けの松

蓮如上人袈裟懸けの松

屋根がある。

蓮如上人袈裟懸けの松

今は根だけです

風景

松の根

蓮如上人袈裟懸けの松

蓮如上人袈裟懸けの松

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
蓮如上人袈裟懸けの松について
大阪城公園内にある史跡
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2-1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR「森ノ宮駅」から徒歩15分 |
蓮如上人袈裟懸けの松のクチコミ
-
「南無阿弥陀仏」と書かれた石碑が立った裏側に
GWに大阪城公園を訪れた際に立ち寄りました。 大阪城の南東の玉造口に向かう途中に「南無阿弥陀仏」と書かれた石碑が立った裏側にありました。現在は木の根のみでコンクリートで囲われていて、屋根もついてました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月3日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
大阪城築城前の名残?
秀吉が大阪城を築く前の地には大阪本願寺が在ったそうで、巨大な要塞の様な寺でそれが大阪城の元になっているという説も有るようです。唯一、その当時の名残がこの蓮如上人袈裟懸けの松、根っこのみですが。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
見落としがち
大阪城から梅林方面にありますが注意してみとかないと見落とします。松林の中に屋根がありひっそり佇んでいます。今は根の部分だけしか残っていませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年5月31日
daimuさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
蓮如上人袈裟懸けの松の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蓮如上人袈裟懸けの松(レンニョショウニンケサガケノマツ) |
---|---|
所在地 |
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
|
交通アクセス | (1)JR「森ノ宮駅」から徒歩15分 |
ホームページ | https://loco.yahoo.co.jp/place/g-kBuYutHVDto/ |
最近の編集者 |
|
蓮如上人袈裟懸けの松に関するよくある質問
-
- 蓮如上人袈裟懸けの松の交通アクセスは?
-
- (1)JR「森ノ宮駅」から徒歩15分
-
- 蓮如上人袈裟懸けの松周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大阪水上バス「アクアライナー」 - 約720m (徒歩約9分)
- 大阪城天守閣 - 約100m (徒歩約2分)
- 大阪城公園 - 約160m (徒歩約2分)
- 大阪城西の丸庭園 - 約620m (徒歩約8分)
-
- 蓮如上人袈裟懸けの松の年齢層は?
-
- 蓮如上人袈裟懸けの松の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
蓮如上人袈裟懸けの松の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 57%
- やや空き 0%
- 普通 43%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 11%
- 40代 44%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 78%
- 2人 22%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%