都我利神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
喪家を美濃まで切り飛ばした大葉刈。 - 都我利神社のクチコミ
神社ツウ 三文詩人さん 男性/50代
- 一人
-
国道沿いに一の鳥居。
by 三文詩人さん(2017年8月12日撮影)
いいね 0 -
随神門のところで、参道はくねっている。
by 三文詩人さん(2017年8月12日撮影)
いいね 0 -
拝殿の顔つきは、やや異様に見える。
by 三文詩人さん(2017年8月12日撮影)
いいね 0 -
扁額を持ってきた元宮はどうなったのか。
by 三文詩人さん(2017年8月12日撮影)
いいね 0 -
社殿背後の荒神。
by 三文詩人さん(2017年8月12日撮影)
いいね 0
国道431号線沿いに鳥居が立ち、階段を上る。歩道がなくアプローチしにくいのは、この道を後から切り通したからではないか。そう思うのは、参道が随神門を真っ直ぐ通らず、門のところでくねっているから。
たぶん参道を付け替えただけで、社殿の位置は替わっていないのだろう。小山の山頂に鎮座。
阿須伎神社に同じく、味耜高彦根命(あじすき たかひこねのみこと)を祀る。往年はそれなりに人気のある神様だったのかも。
一説に、この神の帯剣を祀る。神代紀では「則ち其の帶劒、大葉刈を拔き(刈、此を我里と云ふ、亦の名を神戸劒)以て喪屋を斫り仆し、此れ即ち落ちて山と爲る、今は美濃國の藍見川の上に在す喪山、是れ也。」
古事記では「御佩かせる所の十掬劒(とつかのつるぎ)を拔き、其の喪屋を切り伏せ、足蹶以て離ち遣る。此れは美濃國藍見河の河上に在す、喪山のこと也。其の持して切らる所の大刀の名、大量と謂ふ、亦の名を神度劒と謂ふ。」
とあり、古事記のはオオバカリと読むものらしい。神代紀でもオオバガリで、「ツガリ」ではないようだが。
唐突に美濃國が出てくる行も含め、記紀の記述はほぼ共通するので、先行資料があったのだろう。それにしても、美濃?何故に美濃?
正面だけアルミサッシの怪しい拝殿には、複数の扁額が掛かる。「稲荷神社」「熊野神社」「式内都我利神社」「伊佐波神社」「天満宮」
江戸時代の当社は「八王子大明神」を称し、明治になって「都我利神社」に戻した。
合祀されたうち、伊佐波神社は式内社。イザナミを伊佐波と書くのは初めて見た。と思ったら、御祭神は伊射波止美命だったり泣沢女神だったり諸説あり、イザナミではないらしい。この神も明治になって合祀された。
本殿は大社造。敷地一杯に建てられ、写真は撮り難い。
社殿の裏に回ると、岩石に縄を巻きつけた荒神。狛犬の片側がなく、説明もない。
一回りしたら、近所のご婦人が清掃に来ていた。
- 行った時期:2017年8月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月17日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい