根上りの松(兼六園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
根上りの松 - 根上りの松(兼六園)のクチコミ
グルメツウ さんどうさん 男性/30代
- 一人
-
根上りの松
by さんどうさん(2018年3月4日撮影)
いいね 1
遠くから見るとただの大きな松ですが、
近づいてみると、根が盛り上がっていたので
ビックリしました。
しかもこの松、成長後に土を取り除いたため
このような形になったと聞き、さらにビックリしましたね。
- 行った時期:2018年3月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さんどうさんの他のクチコミ
-
谷中満天ドーナツ
東京都台東区/スイーツ・ケーキ
2階のカフェを利用使用としましたがタイミングが悪かったのか何故か利用できず、また男性の店員...
-
AKB48・CAFE&SHOP・AKIHABARA
東京都千代田区/カフェ
AKB48CAFEでお肉もりもり食べーる丼を食べました。 使っているタレがおいしかったですね...
-
東京メトロ日比谷線六本木駅
東京都港区/その他乗り物
六本木ヒルズへ行くのに便利な駅ですね。 大江戸線の駅もありますが日比谷線の方が便利です。 ...
-
六本木ヒルズ
東京都港区/ショッピングセンター
テレビ朝日の夏祭りの際訪れました。 ドラえもんがたくさん並んでいたり、コンサートがあったり...
根上りの松(兼六園)の新着クチコミ
-
迫力があります
兼六園の名所の一つ、根上りの松を見ました。多くの根が、地上にせりあがった姿は、大変、迫力がありました。まるで、このまま動いていきそうな感じでした。これは、自然のものではなく、13代藩主が、わざと盛り上げた土に根を張らせ、土を取り除いて造らせたそうで、その発想にも驚かされます。大きな盆栽のような気もしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年7月23日
-
存在感
目を引く大きな松で生命力を感じました。近くには立ち寄れませんが離れてみるとしっかりと根を張ってそびえている姿がかっこいいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月14日
-
わざわざ取り除いた?
とても太い幹の1本松で見ごたえ十分。木を支えてる棒がまた重そう。根っこの部分を見ると、盛り上がっているのがわかるけど、解説によると、徐々に土を除いて根をあらわにしたものと書かれてる。わざと根を見せてるってこと?なぜ?
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月16日
-
根上がりは値上がり
「値上がり」に語感が通じるとして全国各地に「根上りの松」はあるが、兼六園の松ほど立派なものを見たことがない。高さ約15メートルの黒松で、50本近い根が最高で地上2メートルまで持ち上がっているとか。他エリアの「根上り松」は自然の仕業的な解説が多いが、ここは幕末に加賀藩主が土を盛り上げて若松を植え、成長後に土を除いて根をあらわにしたという。風流も兼六園ぐらいになるとここまで大がかりなのだと感心した。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月6日
-
力強さと生命力
兼六園には多くの素晴らしい松の名木がありますが、根上松は特異です。
多数の根がせり上がった迫力の景観に驚かされます。
木の成長後に土をのぞいて根をあらわにしたものだと説明文にあります。
どっしりとした根に力強さと生命力を感じます。詳細情報をみる
- 行った時期:2013年11月
- 投稿日:2018年7月5日