遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

楽茶碗製作体験 楽入窯の概要

所在地を確認する

  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

楽茶碗製作体験 楽入窯について

当工房は、約400年前に千利休の教えにて誕生した「楽焼」の技法を使って、茶碗などの茶道具を中心に製作している工房でございます。現当主は「萬福堂 吉村楽入」(三代目楽入)で各地百貨店画廊などでの個展を開催し、沖縄県立芸術大学や、京都府立陶工技術専門校などで講師を務めております。又、工房では絵付の茶碗などの茶道具全般と日常使いの食器や、置物など多彩な焼物を製作しております。独特の製造法による楽茶碗は、古来より「一楽・二萩・三唐津」と呼ばれ、茶人に愛用されており、その楽茶碗を作る体験が出来る教室を開催しております。

楽茶碗は、古くは本阿弥光悦など、文人墨客が手作りを嗜み、銘碗が数多く伝来しております。
ロクロを使わない「ひねり成形」と呼ばれる技法は、自然な歪みがあり、無作為な美意識が尊ばれております。当工房では、初めて陶芸をされる方でも楽茶碗が出来るよう、ご指導・ご助力をさせていただきますので、難しいと思わず、是非挑戦してみていただきたく存じます。

京都駅八条口より、徒歩約20分の烏丸通り沿いに、茶室「翠松軒」と作品ギャラリーを備えた
陶芸体験専用の建物が完備しており、空気清浄機などの設備をして感染対策を行って、皆様のお越しをお待ちしております。

一度、楽茶碗をお作りになれば、茶道や日本文化の見識を深める事の一助になると自負しております。一般的な日常食器を作る教室ではございませんので、お気をつけください。ご希望により茶碗以外の茶道具(水指・菓子器など)も作る事が出来ます(別途コース・要相談)


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:9:00〜18:00
所在地 〒601-8044  京都府京都市南区東九条明田町1番地の2 地図
交通アクセス (1)京都市営地下鉄烏丸線 十条駅下車 北へ徒歩5分
(2)車でお越しの場合は、当社駐車場がございます(2台)

楽茶碗製作体験 楽入窯の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

楽茶碗製作体験 楽入窯の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 100%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 100%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

楽茶碗製作体験 楽入窯のクチコミ

  • とても楽しかったです。

    5.0

    家族

    茶道に興味を持つ息子と2人で伺いました。
    まず茶室でお茶をいただきながら、楽茶碗についての説明をしてくださいました。
    先生直々にご指導いただきましたが、大変気さくにお話ししてくださり、楽しく作ることが出来ました。
    楽茶碗の形、土や釉薬などのこともたくさん教えていただき、本当に良い体験となりました。
    また是非伺いたいと思っています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2021年11月5日

    コロのしっぽさん

    コロのしっぽさん

    • 女性/50代

楽茶碗製作体験 楽入窯の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 楽茶碗製作体験 楽入窯(ラクチャワンセイサクタイケンラクニュウカマ)
所在地 〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町1番地の2

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)京都市営地下鉄烏丸線 十条駅下車 北へ徒歩5分
(2)車でお越しの場合は、当社駐車場がございます(2台)
営業期間 営業時間:9:00〜18:00
料金・値段 12,100円〜
室内施設 茶室
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ rakunyu@nike.eonet.ne.jp
施設コード guide000000194463

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

楽茶碗製作体験 楽入窯に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.