東阿閉薬師堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
乃伎多神社境内にある薬師堂 - 東阿閉薬師堂のクチコミ
神社ツウ しどーさん 男性/40代
- 一人
-
東阿閉薬師堂
by しどーさん(2017年10月15日撮影)
いいね 0
乃伎多神社の境内にあり、お堂の中には薬師如来立像・聖観音立像・毘沙門天立像2体が安置されていました。
通常は8月24日の薬師如来燈明祭にのみ御開帳されているそうです。
今回の『観音の里ふるさとまつり』では特別に御開帳されていました。
- 行った時期:2017年10月15日
- 投稿日:2018年3月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しどーさんの他のクチコミ
-
諏訪大社上社本宮
長野県諏訪市/その他神社・神宮・寺院
家族3人で諏訪大社上社本宮へお参りしてきました。 帰宅前だったので道中の安全を願って参拝し...
-
諏訪大社上社・下社
長野県諏訪市/その他名所
諏訪大社は信濃国の一ノ宮です。 上社に2宮、下社に2宮あります。 今回は家族3人で上社本宮に...
-
ドミンゴ
長野県茅野市/洋食全般
ビーナスラインのロングドライブを楽しんだ後の昼食に利用しました。 『カレーのチーズ焼きスパ...
-
霧ヶ峰高原 ニッコウキスゲ
長野県諏訪市
ニッコウキスゲが咲き乱れる景色は素晴らしかったです。 日曜日という事もあって、とても多くの...
東阿閉薬師堂の新着クチコミ
-
2019年「観音の里ふるさとまつり」
滋賀県長浜市高月町東阿閉1098。乃伎多(のぎた)神社境内にあり「ひがしあつじ」と読む。この地一帯は往古安曇の郷と称し安曇連の裔族が定着し、その祖を祀ったと伝える。浅井氏の家臣阿閉淡路守の庇護を受けていたが、賤ヶ岳の戦いの際兵火に失した。祭神は味饒田命で、ニギハヤヒの息子・宇摩志麻治命の長男であり、崇仏論争で蘇我氏と争ったことで有名な物部氏族・阿刀連の祖とする。薬師如来と聖観音が2尊形式で安置されている。そして、脇侍には西川きよし氏風味のトバツ毘沙門天立像と毘沙門天立像が安置されていた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月22日