龍頭山大澤寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍頭山大澤寺
所在地を確認する


龍頭山大澤寺

龍頭山大澤寺
-
評価分布
龍頭山大澤寺について
江州伊香第二十番札所。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観:要予約 |
---|---|
所在地 | 〒529-0426 滋賀県長浜市木之本町黒田1788 地図 |
交通アクセス | (1)北陸自動車道木之本ICより5分 |
龍頭山大澤寺のクチコミ
-
2019年「観音の里ふるさとまつり」
滋賀県長浜市木之本町黒田178で、駐車スペースは2台のみ。。「だいたくじ」と読み、本尊は行基作「千手観音立像」で、賤ヶ岳の合戦の戦火により堂宇は焼失したが、観音は村人の手により余呉町坂口の「管山寺」に移され難を逃れた。その後、「黒田観音寺」に客仏とされたが、今は戻ったようだ。光明寺&高円寺と同じく可愛い系十一面観音立像で仏師はこの周辺と思われる。ここを参拝したら黒田観音もセットで行くべし!!ここから徒歩5分で黒田観音寺に着きます。この風景、奈良・明日香(飛鳥)と同じだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
行基が刻んだ十一面千手観音立像
『観音の里ふるさとまつり』で御開帳していたので拝観してきました。
大澤寺は行基が開いた寺で、本尊の十一面千手観音立像も行基が自ら刻んだと伝わっています。
賤ケ岳の合戦の際に堂宇は焼失しましたが、観音像は菅山寺に移され難を逃れたそうです。
その後、観音像は黒田観音寺に安置されていましたが、明治12年に現在地にお堂を再建し、観音像を戻されたそうです。
お堂の前には賤ケ岳の合戦の際に柴田軍の佐久間盛政が羽柴軍の着陣を知らせるために乱打したと伝わる鐘がありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月15日
- 投稿日:2018年3月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
龍頭山大澤寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 龍頭山大澤寺(リュウトウザンダイタクジ) |
---|---|
所在地 |
〒529-0426 滋賀県長浜市木之本町黒田1788
|
交通アクセス | (1)北陸自動車道木之本ICより5分 |
営業期間 | 拝観:要予約 |
料金 | その他:拝観料 300円 |
最近の編集者 |
|
龍頭山大澤寺に関するよくある質問
-
- 龍頭山大澤寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観:要予約
-
- 龍頭山大澤寺の交通アクセスは?
-
- (1)北陸自動車道木之本ICより5分
-
- 龍頭山大澤寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 黒田観音寺 - 約130m (徒歩約2分)
- 黒田安念寺 - 約610m (徒歩約8分)
- itoaware-いとあはれ-黒壁スクエア店 - 約15.7km
- 竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船) - 約16.3km
-
- 龍頭山大澤寺の年齢層は?
-
- 龍頭山大澤寺の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
龍頭山大澤寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%