黒田安念寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒田安念寺
所在地を確認する


黒田安念寺

黒田安念寺
-
評価分布
黒田安念寺について
江州伊香第十八番札所。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観:要予約 |
---|---|
所在地 | 〒529-5909 滋賀県長浜市木之本町黒田2027 地図 |
交通アクセス | (1)北陸自動車道木之本ICより5分 |
黒田安念寺のクチコミ
-
2019年「観音の里ふるさとまつり」
滋賀県長浜市木之本町黒田2052(長浜市木之本町黒田2027)あたりで駐車場はないため、車の参拝は要注意!藤原不比等による陰謀で流された詳厳法師創建の寺。3つの観音開きの扉に奈良時代の破損仏10体が安置されている。藤原氏一族の寺であることからも七堂伽藍を持つ大寺であったとされる。信長により兵火により多くの伽藍が焼失したが、仏像は信仰篤い村の人々が川底や田の中に埋めて守ったと伝わっている。そのため、保温状態は悪いのだが、歴史を背負った仏像であるので一見すべし。奈良・唐招提寺、兵庫・達身寺と破損仏マニアは必須!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
いも観音
『観音の里ふるさとまつり』の日に拝観しました。
安念寺には『いも観音』と呼ばれる朽損仏が10体あり、もはや何の像なのか判別できないほど傷んだものも大切に安置されていました。
これらの仏像は戦火から逃れるために水田の中に埋められていたそうです。
掘り起こされたのが江戸時代の文政年間らしいので、おそらく埋めた場所が分からなくなり、偶然江戸後期に発見されたのでしょうね。
見つかった泥だらけの仏像を余呉川で『いも洗い』した事から、親しみを持って『いも観音』と呼ばれるようになったようです。
その後『いも観音』はお堂を建てて安置されましたが、夏になると子供達が仏像を川へと持ち出して浮き輪のように使って遊んでいたのだとか。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月15日
- 投稿日:2018年3月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
黒田安念寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 黒田安念寺(クロダアンネンジ) |
---|---|
所在地 |
〒529-5909 滋賀県長浜市木之本町黒田2027
|
交通アクセス | (1)北陸自動車道木之本ICより5分 |
営業期間 | 拝観:要予約 |
最近の編集者 |
|
黒田安念寺に関するよくある質問
-
- 黒田安念寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観:要予約
-
- 黒田安念寺の交通アクセスは?
-
- (1)北陸自動車道木之本ICより5分
-
- 黒田安念寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 黒田観音寺 - 約510m (徒歩約7分)
- 龍頭山大澤寺 - 約610m (徒歩約8分)
- itoaware-いとあはれ-黒壁スクエア店 - 約15.3km
- 竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船) - 約16.0km
-
- 黒田安念寺の年齢層は?
-
- 黒田安念寺の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
黒田安念寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%