遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

地球の磁場が逆転した証拠 - チバニアン(地球磁場逆転地層)のクチコミ

しんちゃんさん

大阪ツウ しんちゃんさん 男性/60代

3.0
  • 友達同士

77万年前に地球の磁場が逆転した証拠となる地層を観ることができます。国の天然記念物にも指定されているとの
ことですが、いまひとつその「すごさ」が実感はできなかったです。

  • 行った時期:2017年9月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 人数:2人
  • 投稿日:2019年7月4日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

しんちゃんさんの他のクチコミ

  • 光明寺の写真1

    光明寺

    茨城県笠間市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    茨城県笠間市にある、桜の名所としても有名なお寺です。特にここのお寺の枝垂桜は綺麗ということ...

  • 愛宕神社の写真1

    愛宕神社

    茨城県水戸市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    京都の有名な愛宕神社より、その霊を分けていただいて平安時代に創建されたという長い歴史のある...

  • 愛宕神社の写真1

    愛宕神社

    茨城県笠間市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    笠間市泉の愛宕山に鎮座する神社です。この時はじめて知ったのですが、この神社は日本三大火防神...

  • 弘道館公園の写真1

    弘道館公園

    茨城県水戸市/公園・庭園

    4.0

    江戸時代に水戸藩に作られた弘道館の近くに広がる公園です。梅の木が植樹されていて、梅の季節に...

チバニアン(地球磁場逆転地層)の新着クチコミ

  • チバニアン

    4.0

    カップル・夫婦

    以前テレビでやっていたので、一度は行ってみたいと思ってました。最初ビジターセンターで簡単な説明を受けてから養老川の方に行きます。途中歩きますが自然を残したままなので仕方ないかも。自分は専門家ではないので詳しくはありませんが地磁気逆転の場所を見れてよかったと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年9月12日

    たらたんさん

    たらたんさん

    • 男性/70代
  • 壁面には国際地質連合から授与された“ゴールデンスパイク”が誇らしげに設置されていました

    4.0

    カップル・夫婦

    2020年に訪れた際は、前年の台風による被害の跡が酷く残り、少々荒れた状態であった。ビジターセンターで説明員からチバニアンの発現年代や、繰り返される地磁気の逆転現象、地層が露頭する付近の状況、加えて房総の地形や素掘りトンネルによるものも含めた河川の流れの変遷等、非常に幅の広い詳細な説明を頂くことができた。地磁気逆転時の宇宙線による生物への影響は余りなかったようで、“安心”した。路頭箇所の川縁まではビジターセンターから500m程離れていて、途中には急勾配の坂道があって結構大変である。近年にも大雨被害に見舞われたそうで、路頭箇所前の河原にはまだ土や岩石が堆積している。路頭箇所への経路が逆向きに代わっていて、観易く整備されている。壁面には国際地質連合から授与された“ゴールデンスパイク”が、誇らしげに設置されていた。現在のビジターセンターの近くに、新たに屋上庭園を備えた大きく立派なビジターセンターを建設する計画が進んでいるとのことで、非常に楽しみである。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年1月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年1月21日

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 地磁気逆転層

    4.0

    カップル・夫婦

    コロナ禍初期に行きました。ガイドも中止されており、ひとっこひとりいませんでした。現地までは駐車場から10分程度。河岸を歩いている時はあちこち台風による倒木が残っていました。肝心の地磁気逆転層ですが、正直よく分からなかったです。でも地球の歴史にチバの名を刻んだ記念すべき場所として感慨深いものはありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年3月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年11月12日

    シュタイナーさん

    シュタイナーさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • ご興味無い方は無意味

    5.0

    カップル・夫婦

    歴史的な場所ながら、地学地層歴史にご興味無い方は行かれてもつまらなくて疲れるだけ?昔「チバニアン」がニュースで賑わった時、古代のゆるキャラ、クロマニョン人とかの古代人発掘かと、低俗で大きな勘違い。ジュラ紀白亜紀のような時代の名称(千葉紀?)が世界的地理歴史に制定されたところ。ご興味無かった方のみなさまは、異口同音に養老川に下りる・帰りの急上り坂に難儀された様ですが、確かに心臓破りでは無く、急坂(舗装されており、急すぎて、転んでも転がり落ちることはありません)ただ、ご興味無くとも、一度行かれるとご興味湧くかも知れません。行かれたら、まずはチバニアンビジターセンターに寄ることは必須。そこのご年配の学芸員さん?(もしかすると、昔、発掘に携わった研究員・学者さん?)が色々と興味深い説明下さいますし、質問すれば、どんどん懇切丁寧に分かりやすく、止めども無い知見を披露して下さいます。もし、行かれる方は「刷毛ブラシ」ご持参をお勧め。下りた養老川は77万年前の海底のスベスベな泥岩?(隆起して露出露頭、砂利は無い)が露出していて、そこに小さな貝や生物の化石を発見できます。藻に覆われていますが、そこを刷毛ブラシで藻を避けていくと(手で避けても良いですが、藻が気味悪い?ので刷毛ブラシで掃く)小さい(1cmもない程度)白っぽい化石が見つけることも(化石だからと貴重大発見!というより、意外と簡単に見つかるほどにあるようで。イメージ、:3〜4mおきにありそうです)ちなみに地磁気逆転層といっても、コンパスがグルグル回るようなことはありません。行かれたら、ただの土木工事現場にしか見えないから、遊園地やアミューズメント想定する方には面白くなくつまらなかったんだと思います。地球の神秘を垣間見る絶好の機会を得る有意義な場所だと思います。尚、発掘地層現場の両側(上流下流)100mくらいは(樹木竹が茂っていますが、枝葉を避けながら)歩いて行くこと出来て、自然の甌穴(ポットホール)や洞窟を観ることが出来ます。ただ、滑りやすいので、転ばないように、お足元にはご注意!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年11月19日

    はげまんさん

    はげまんさん

    • 男性/60代
  • 興味が無い方にはお勧めしません

    4.0

    カップル・夫婦

    鴨川からの帰り道に寄りましたが、ナビ通りで行ったらとんでもなく狭い山道でした。
    太平洋側から行くなら勝浦方面から大多喜経由で行くのがおすすめです。
    出発後に長靴を忘れた事に気が付きましたが
    現地で1人300円を支払う事でガイド+長靴のレンタルができます。
    掲示物を漫然と見るよりガイドのおじさんから、地域の生活や風習、
    地層/地形、河原での化石の話などチバニアン以外の話も聞けてなかなか興味深かったです。
    当日は1時間半位かけてジックリ説明して頂きました。
    テレビでやっていたなぁ〜ちょっと寄って行くか位の気持ちで行っても楽しくはないでしょう。
    夏休みの子供の自由研究なんかには、良いと思います。
    ちなみに犬連れOKでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年7月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年7月15日

    KOUさん

    KOUさん

    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.