遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

評価分布

満足
100%
やや満足
0%
普通
0%
やや不満
0%
不満
0%
綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」

綴織技術保存会「奏絲綴苑」について

綴織は歴史的にも価値のある最古の織物になります。
「奏絲綴苑」はその技術保存を目的とし、熟練職人と若手職人の交流の場にもなっており、綴織の幅広い普及と継承・保存、発展を目指しております。

機械を使用せずに人の手足のみを使って織り手の感性で一越一越織りあげ、帯、額や掛け軸、祭幕、ランプシェードやアクセサリーなどの制作販売をしております。
また皆様の感性を表現していただくために、工房見学やいろいろな体験も実施しております。

静かな路地の奥に工房があります。
16台ほどの織機があり、それぞれが織り手の感性を表現しております。その様子もご覧いただけます。
工房内で数多くの作品展示やアクセサリーの販売もしております。
近くには花街・上七軒や北野天満宮、平野神社もあり、徒歩で行けますので観光にも便利です。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 休業日:不定休
所在地 〒602-8394  京都府京都市上京区西柳町590-8 MAP
交通アクセス (1)<最寄りのバス停>
「上七軒」より徒歩 約3分
「北野天満宮」より徒歩 約4分
(2)・JR京都駅から市バス50系統
・JR二条駅から市バス55系統
・JR円町駅から市バス203系統
・地下鉄今出川駅から市バス51・203系統
・地下鉄二条駅から市バス55系統
・京阪出町柳駅から市バス203系統
・京阪三条駅から市バス10系統
・阪急大宮駅から市バス55系統
・阪急西院駅から市バス203系統
・京福電車白梅町駅から徒歩で15分

綴織技術保存会「奏絲綴苑」のオススメプラン一覧

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

綴織技術保存会「奏絲綴苑」の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 25%
  • 3時間以上 25%
混雑状況
  • 空いている 75%
  • やや空き 0%
  • 普通 25%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 25%
  • 30代 25%
  • 40代 50%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

綴織技術保存会「奏絲綴苑」の口コミ

  • りっささん

    りっささん 女性/30代

    • 一人

    丁寧な説明とサポートで織物の世界に浸れます。

    今回、織るランプシェードを作成しました。民家の間にひっそりとある工房です。中へ入ると色とりどりの糸が綺麗に保管されており、至る所に写真か絵画か見間違うほどに精巧な綴織が飾られ、左右には織り機が所狭しとあります。教えてくださる職人さんはとても気さくな方で、作品を織り始める前に工房に通う生徒さんの制作途中の作品(どれもとっても精巧です)やご自身が織られている途中の作品などを見せてくださいました。配色に関しても勿論相談に乗ってくださり、気になった色を伝えるとどういった雰囲気になるか等も丁寧に教えてくださいます。(お弟子さん?の女性も優しくて、似た配色の作品があったそうで織り済みの物を出してくださいました)いざ織り初める時も丁寧に説明してくださり、側で何度も見ていてやりにくそうだったり困っているとサポートしてくださいます。所要時間が3時間かかる作品だったので途中休憩があり、その時にお伺いしたのですが絶句するほど凄い職人さんです。作品の数々が本当に神がかっています。十年ほど前に織物の経験があったので何とか時間内に織り終わりましたが、足が小鹿のようになりました。手も動かしますが、片足を交互に数秒(下手すると10秒)宙に浮かせたような状態になるので、この体験の後にがっつり歩くような予定は立てないことをお勧めします。 久々にガチの織物ができてとても楽しかったですし、大満足のランプシェードが出来ました。また次回京都へ伺う機会があればリピートしたいと思っております。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2021年10月30日
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間2〜3時間
    • 投稿日2021年10月31日
  • サイトウさん

    サイトウさん 男性/40代

    • 一人

    綴れ織りについて学べて体験できて愛着がわきます。

    最初は綴れ織りに関する映像を見ながら解説を受けて、綴れ織りというものを知ることが出来ます。 その後、まずは配色ということで糸を選んで、機織り開始! 最初は丁寧に、そしてその後はつかず離れずのいい感じの距離とタイミングで作業具合を見てくれました。 糸のトラブルとか、分らないことがあれば、待っておらずに積極的に声をかけた方がいいと思います。 スタッフさんが離れているときにただ待つのは時間の無駄です。 声をかけるとすぐに来てくれて対応してくれます。 最初は三色でと思っていたのですが、糸が足りずに4色でのコースターになりました。 ここいらへんや機織り機のトラブルなど、機械ではないので、ある程度鷹揚に構えた方がいいかと思います。 最初から神経質に良い物を作ろうと意気込んで、トラブルが起きるたびにイライラする人は、そもそも向いてないと思います。 神経質で行き届いたサービスを求める人にはあまりお勧めしません。 全体的に鷹揚なアナログの世界です。 僕は不器用なので、解説を聞いて、少しづつ織っていって、少し休憩。そしてまた織って完成するまでにトータル時間で3時間を少しオーバーしました。 キツキツで観光の時間配分をしないで、少しだけ余裕を見た方がいいかもしれません。 しかし慣れてくると、または器用な人だと初めてでもかなり早くできると思います。 ここら辺はかなり人によって差が出るだろうなと感じました。 初めての体験でしたが、慣れてくると丸一日コースや、複数日コースなど、柔軟に対応してくださって複雑なものも作れるようになってくるそうです。 僕は面白くて一心不乱に織っていて、気がついたらどんどん時間が経っていたという感じです。 コースターも初めてにしては満足のいくものが出来ました。 いい経験だったと思います。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2021年8月16日
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間3時間以上
    • 投稿日2021年8月23日
  • キャプテンさん

    キャプテンさん 男性/20代

    • 一人

    無限に選べる色の世界

    ランプシェードを作りました。さまざまな色が用意されていて、何を選ぼうか、悩んでしまいました。始まる前には、ビデオでの説明もあり、ランプシェード以外のことも学べました。

    詳細情報を見る

    • 行った時期2018年8月
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間1時間未満
    • 投稿日2018年8月27日

綴織技術保存会「奏絲綴苑」の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 綴織技術保存会「奏絲綴苑」(ツヅレオリギジュツホゾンカイ ソウシツヅレエン)
所在地 〒602-8394 京都府京都市上京区西柳町590-8

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)<最寄りのバス停>
「上七軒」より徒歩 約3分
「北野天満宮」より徒歩 約4分
(2)・JR京都駅から市バス50系統
・JR二条駅から市バス55系統
・JR円町駅から市バス203系統
・地下鉄今出川駅から市バス51・203系統
・地下鉄二条駅から市バス55系統
・京阪出町柳駅から市バス203系統
・京阪三条駅から市バス10系統
・阪急大宮駅から市バス55系統
・阪急西院駅から市バス203系統
・京福電車白梅町駅から徒歩で15分
営業期間 休業日:不定休
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

施設コード guide000000196373

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

綴織技術保存会「奏絲綴苑」に関するよくある質問

あわせて行きたいおすすめのクラフト・工芸

  • ネット予約OK
    京の絞り工房川崎の写真1

    京の絞り工房川崎

    • 王道
    4.8 144件

    今回はTシャツの染めを選択しました。 色味と図案、染め方を細かく指導して頂き、違う作品を作...by ちあきさん

  • ネット予約OK
    garden京都の写真1

    garden京都

    • 王道
    4.8 284件

    手作りペアリングを作成しました。 お店も綺麗で、2人で楽しくお揃いのリングを作ることができ...by まさん

  • あかりデザイン工房の写真1

    あかりデザイン工房

    • 王道
    4.8 323件

    予約時間に遅れてしまいすみませんでした。 快く作業させて頂き感謝してます。 修学旅行生もい...by ミルクさん

  • ネット予約OK
    体験工房 雄彩の写真1

    体験工房 雄彩

    • 王道
    4.9 60件

    以前から組紐作りに興味があってちょうど予定がなくなったところだったので申し込みをしました。...by ミンさん

綴織技術保存会「奏絲綴苑」周辺のおすすめ観光スポット

  • あかりデザイン工房の写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約1.4km (徒歩約18分)

    あかりデザイン工房

    京都市上京区下之町/ランプシェード作り

    • 王道
    4.8 323件

    予約時間に遅れてしまいすみませんでした。 快く作業させて頂き感謝してます。 修学旅行生もい...by ミルクさん

  • harusuさんの京都御所への投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約2.3km (徒歩約30分)

    京都御所

    京都市上京区京都御苑/歴史的建造物

    • 王道
    4.3 628件

    天皇のおすまいはなかなか見られませんし、無料で見られとてもお得な気持ちになります。 さすが...by ポンさん

  • まるーんさんの護王神社への投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約2.2km (徒歩約27分)

    護王神社

    京都市上京区桜鶴円町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 191件

    親の足腰が弱いので御守をいただくため年1で参拝している 年末年始は混雑するので少しずらして...by ゆらのすけさん

  • 雪乃さんの晴明神社への投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約1.3km (徒歩約17分)

    晴明神社

    京都市上京区晴明町/神社・神宮巡り

    • 王道
    4.0 810件

    朝早く出かけたので、人も少なく、静かでゆっくり見る事ができました。 広い所ではありませんが...by ねずみ嫁さん

綴織技術保存会「奏絲綴苑」周辺でおすすめのグルメ

  • hachiさんの上七軒 くろすけへの投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約70m (徒歩約1分)

    上七軒 くろすけ

    京都市上京区西柳町/日本料理・懐石

    4.6 5件

    金閣寺から、タクシーを使って京都の代表的な花街のひとつである上七軒へ向かいました。祇園はい...by ZUNDAMさん

  • チャプさんの出町ふたばへの投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約2.9km (徒歩約37分)

    出町ふたば

    京都市上京区青龍町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 1,454件

    京都のちょっとした(センスのある ある)お土産に相手にかなり喜ばれる!自分の分も買ってみた...by ヤマトさん

  • ぼん・ぼやーじゅさんのとようけ茶屋への投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約420m (徒歩約6分)

    とようけ茶屋

    京都市上京区馬喰町/居酒屋

    • ご当地
    4.3 196件

    いつも昼時は行列ができていて諦めていましたが今回はすんなりと入れました。念願の生ゆば丼を注...by かずさん

  • 雪乃さんのとようけ屋 山本への投稿写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約530m (徒歩約7分)

    とようけ屋 山本

    京都市上京区滝ケ鼻町/居酒屋

    • ご当地
    4.5 14件

    夏限定のからし豆腐を求めていきます。 あれを食べると夏がきたと感じます。 その他のお豆腐も...by ふじさん

綴織技術保存会「奏絲綴苑」周辺で開催されるイベント

  • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約250m (徒歩約4分)

    御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜

    京都市上京区馬喰町

    2023年06月25日

    0.0 0件

    御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます...

  • 北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開の写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約250m (徒歩約4分)

    北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開

    京都市上京区馬喰町

    2023年04月08日〜2023年06月25日

    0.0 0件

    涼やかな初夏に、北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開が、行われます。...

  • 白峯神宮 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)の写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約1.4km (徒歩約18分)

    白峯神宮 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)

    京都市上京区飛鳥井町

    2023年06月30日

    0.0 0件

    白峯神宮で夏越大祓式として、「茅の輪くぐり神事」が行われます。半年間の身の罪穢れを祓い清め...

  • 精大明神祭・七夕祭の写真1

    綴織技術保存会「奏絲綴苑」からの目安距離
    約1.4km (徒歩約18分)

    精大明神祭・七夕祭

    京都市上京区飛鳥井町

    2023年07月07日

    0.0 0件

    「鞠」の神様である精大明神の例祭が、毎年7月7日に白峯神宮で執り行われます。蹴鞠保存会による...

綴織技術保存会「奏絲綴苑」周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.