姫路城百間廊下
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
姫路城百間廊下のクチコミ一覧
1 - 10件 (全11件中)
-
- 友達同士
千姫が休憩所として使用していた化粧櫓からずっと続く長い廊下、164mあるそうです。千姫に仕えていた侍女たちが住んでいました。波瀾万丈の一生の中でここで過ごした10年間が一番幸せだったと語っていた千姫物語が紹介されています。- 行った時期:2023年5月10日
- 投稿日:2024年3月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
映像や展示物、資料、等身大人形、体験コーナーがありました。小学生も楽しめました。
- 家族
西の丸にある、長い多門櫓である「長局=(通称)百間廊下」は、鉄壁な防御力を誇る姫路城の欠点をさらに補うために作られたとのことです。千姫が休憩所として使用した化粧櫓からずっと続く百間廊下は、千姫の侍女たちが住んでいたそうです。中からその長さを体験したくて行ってみました。
行ってみると天守閣とは違い、人はまばらにしかいませんでした。ただ長い廊下を通り抜けるだけかなと思っていましたら、そうではありませんでした。外見から平坦な廊下だとイメージしていましたが、侵入されたとき簡単に進めないようにするためでしょうか、意外にも階段が所々にありました。面白い構造ですね。石落としや、雨対策が施された狭間が断続的に見られ、白漆喰総塗籠も施されており、やはり、姫路城の防御の一角を担っていることを実感できました。また、廊下や小部屋に、映像や展示物、資料、等身大人形がたくさんあり、姫路城の生活模様や歴史、防御に関する知識を深めさせてくれました。また、体験コーナーもありました。「石垣を積み上げてみよう」というコーナーでは、木片で模した石垣のパーツがあり、石垣の要ともいえる算木積みを実際に積み上げる体験ができました。城好きの小学生の子どもにとって、天守閣よりも空いていたこともあり、多数の体験や見学がじっくりできて、とても楽しい思い出になったようです。- 行った時期:2019年8月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
天守に立派さに圧倒されましたが、
こちらの廊下もすごかった。
女中さん?の部屋が狭いですが何十もありました。
全て現存なのにまた驚きです。
スケールが大きすぎて、
感動しかありません。
またいつの日か。。- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
天守閣の楽しみは後に残しておいて先ずは西の丸へ。横に長い西の丸は城での生活感を感じられる分、ある意味大天守よりも見所は多いかも知れません。百間廊下を行き来する侍女の姿を想像したりして。- 行った時期:2019年7月31日
- 投稿日:2019年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
姫路城内の百間廊下内から垣間見た姫路城です。
格子の隙間から見るのも風情があって良いものですね。
さすがに屋内だったので、私の汗もいったんはおさまりました・・・- 行った時期:2019年9月7日
- 投稿日:2019年9月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
道案内板に従って歩いて行くと満開の桜の木の後ろに入口の櫓が有ってそこから脱いだ履物を持って百間廊下に入って行きます。約240m有る廊下は化粧櫓へと続いています。城や百間廊下に関する解説パネルや展示物、格子窓からの城や庭の風景を楽しんだり廊下や天井に使われている部材に感心したりしながら進み化粧櫓を見て見学終了、靴を履いて外に出ます。- 行った時期:2018年4月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
名前に違わず、姫路城西の丸の外郭を縁取るように続くかなり長い廊下です。両側にある格子窓の右側には白亜の天守閣が、左側には緑豊かな好古園が広がっています。西の丸まで来る観光客が少ないこともあり、ゆっくりと眺めを楽しむことができます。ただし、途中にかなり急な階段もあり、車椅子の方や足腰が不自由な方は歩き通すことは難しいので、注意が必要です。- 行った時期:2019年6月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
この長い廊下は櫓と櫓を繋ぐ廊下で、約240メートルあるそうです。
長い廊下内にある櫓には千姫の侍女達の部屋もありました。- 行った時期:2019年1月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
百間というだけに長い廊下になっています。姫路城の歴史を学べるパネルや瓦の展示もあります。天守閣はさほど説明などないので、ぜひこちらの見学がお勧めです。- 行った時期:2019年2月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
西の丸にある、いろんな櫓をつなぐための百間廊下。すごく立派で長いです。ところどころに解説版があって、読みながら進むと時間がかなりかかります。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい