遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

羽黒山 継子坂

継子坂です_羽黒山 継子坂

継子坂です

継子坂です_羽黒山 継子坂

継子坂です

随神門です_羽黒山 継子坂

随神門です

山伏さんから出羽三山の説明を受けました_羽黒山 継子坂

山伏さんから出羽三山の説明を受けました

  • 継子坂です_羽黒山 継子坂
  • 継子坂です_羽黒山 継子坂
  • 随神門です_羽黒山 継子坂
  • 山伏さんから出羽三山の説明を受けました_羽黒山 継子坂
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

羽黒山 継子坂について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒997-0211  山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7 地図

羽黒山 継子坂のクチコミ

  • 杉並木の霊気溢れる参道です

    5.0

    一人

    羽黒山の三神合祭殿を参拝後、五重塔を見学の為、羽黒山山頂から羽黒山正面入り口までバスで山を下りました。山伏さんの案内で五重塔を見学しましたが五重塔見学途上も羽黒山は見所満載でした。まず出羽三山神社の立派な石柱のある鳥居をくぐり随神門手前の出羽三山案内図の前で山伏さんから出羽三山の説明を受けました。湯殿山(1,504m)、月山(1,984m)、羽黒山(414m)と大きな案内図を前にして説明を受けると出羽三山の位置関係や標高、羽黒山の全体像、何故三神合祭殿が羽黒山にあるのかがよく分ります。神社の表門である朱の随神門は明治の神仏分離まではお寺の仁王門でした。門をくぐると樹齢三百から六百年の杉木立の中、石段の参道があります。継子坂という杉並木の参道です。珍しい下りの参道です。杉並木の参道はミシェランのグリーンガイドで三ツ星に認定されています。霊気溢れる独特の雰囲気と美しさでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月12日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月4日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

羽黒山 継子坂の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 羽黒山 継子坂(ハグロサンママコザカ)
所在地 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ https://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/mailmag/series/choice/hagurosan.html
最近の編集者
DoubleO7さん
新規作成

羽黒山 継子坂に関するよくある質問

  • 羽黒山 継子坂周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 羽黒山 継子坂の年齢層は?
    • 羽黒山 継子坂の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

羽黒山 継子坂の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 100%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.