神戸時計デザイン博物館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神戸時計デザイン博物館
所在地を確認する

館内

右が時計デザイン博物館、左が絵葉書資料館です

館内

明石海峡大橋を一望

館内

館内



-
評価分布
神戸時計デザイン博物館について
時代を彩るデザイン時計を楽しむ博物館をテーマに、デザインにこだわった世界の時計をご覧頂ける施設です。
当館の2階にて約550点にもなる各ジャンルの時計を系統的に分類展示しメーカー別、日本と外国や時代によるデザインの嗜好変遷、素材による違い等、製作者の思いに馳せることができます。長年に亘り蒐集したアナログ時計の時代にタイムスリップし時計の楽しさを後世に伝えます。一部、ドール、絵画の展示もございます。
3階には神戸フォトミュージアムが併設しており、昭和時代〜の風景、交通など各カテゴリーの幅広いジャンルの写真も展示しております。
またバルコニーからの明石海峡大橋眺望は必見です!!
1階にはミュージアムショップも充実しお楽しみ頂けます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:木曜日、金曜日、土曜日 11:00〜17:00 ※金曜17:00〜 SPレコード、オルゴールコンサート 休館日:夏期・年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山 地図 |
交通アクセス | (1)電車:山陽電鉄霞ケ丘駅より徒歩7分
(2)バス:JR垂水駅西口より山陽バス1系統愛徳学園前下車南へ徒歩317 (3)タクシー:JR垂水駅西口よりタクシー1メーター (4)車:第2神明高丸インターより舞子方面へ約7分 / 国道2号線霞ヶ丘南交差点北へ約4分 |
神戸時計デザイン博物館のクチコミ
-
時計がいっぱいあります
周辺は道路が狭いと把握してたので、垂水駅からバスに乗って行きました。
建物の3階からは明石海峡大橋が一望できます。
年代物の時計や人形がいろいろ展示されてます。
なお、隣には姉妹館の絵葉書資料館もありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2021年8月31日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
神戸時計デザイン博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 神戸時計デザイン博物館(コウベトケイデザインハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山
|
交通アクセス | (1)電車:山陽電鉄霞ケ丘駅より徒歩7分
(2)バス:JR垂水駅西口より山陽バス1系統愛徳学園前下車南へ徒歩317 (3)タクシー:JR垂水駅西口よりタクシー1メーター (4)車:第2神明高丸インターより舞子方面へ約7分 / 国道2号線霞ヶ丘南交差点北へ約4分 |
営業期間 | 開館時間:木曜日、金曜日、土曜日 11:00〜17:00 ※金曜17:00〜 SPレコード、オルゴールコンサート 休館日:夏期・年末年始 |
料金 | その他:入場料 大人(高校生以上):800円 小人(小中学生):600円 備考:コンサート:所要時間約1時間 1名:500円 |
駐車場 | 無料駐車場 2台あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 078-705-0080 |
ホームページ | https://www.kobe-clock-design-museum.org/ |
最近の編集者 |
|
神戸時計デザイン博物館に関するよくある質問
-
- 神戸時計デザイン博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:木曜日、金曜日、土曜日 11:00〜17:00 ※金曜17:00〜 SPレコード、オルゴールコンサート
- 休館日:夏期・年末年始
-
- 神戸時計デザイン博物館の交通アクセスは?
-
- (1)電車:山陽電鉄霞ケ丘駅より徒歩7分
- (2)バス:JR垂水駅西口より山陽バス1系統愛徳学園前下車南へ徒歩317
- (3)タクシー:JR垂水駅西口よりタクシー1メーター
- (4)車:第2神明高丸インターより舞子方面へ約7分 / 国道2号線霞ヶ丘南交差点北へ約4分
-
- 神戸時計デザイン博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- トヨタレンタリース兵庫 舞子店 - 約500m (徒歩約7分)
- Sobar - 約3.7km
- 明石海峡大橋ブリッジワールド - 約910m (徒歩約12分)
- 五色塚古墳 - 約660m (徒歩約9分)
-
- 神戸時計デザイン博物館の年齢層は?
-
- 神戸時計デザイン博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 神戸時計デザイン博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 神戸時計デザイン博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
神戸時計デザイン博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%