お探しのプランは見つかりませんでした。
京友禅型染め体験工房北本染芸
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
門前町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
京友禅型染め体験工房北本染芸の概要
所在地を確認する

初めての方でも、職人がマンツーマンでご指導させて頂きます

『月に波兎』竹生島 兎は何故月にいるか?お話しさせて頂きます。

縁を染料で染めてい輪郭をはっきりさせる目潰し(めけし)

お祝いの席でのご祝儀やちょっとした物を包むのに正絹で作った袱紗(ふくさ)で華やかに。

『数珠入れ』『カードケース入れ』、誕生花紋はオプション1000円でお入れ致します

性別問わず人気な名刺入れ♪ 全5色よりお選びいただけます。

双葉葵(ふたばあおい)

『京友禅利休バック』お着物の時、又はフォーマルな場所でお使い頂けますご自分で配色を考えオリジナルなものを創って頂きます

狩野吉信筆『職人尽図』型置き師、現在でも板の上に生地を貼り染めております。

オプションにて本金箔での名前入れも承っております。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
京友禅型染め体験工房北本染芸について
『摺り疋田』とは江戸時代から続く京友禅の伝統的な染めの技法の一つで、絞り染めの代表的な鹿の子模様を
専用の型を用いて染める技法です。鹿の毛を使った刷毛で染料を摺りこんでいきます。
北本染芸では摺り疋田を使った友禅染めの体験も出来ます。
二条城からすぐ近くですので京都観光の合間に、気軽に友禅染め体験をお楽しみ頂けます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
定休日:年末年始 営業時間:9:00-17:00 |
---|---|
所在地 | 〒604-8306 京都府京都市中京区門前町539番地5 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩5分 |
京友禅型染め体験工房北本染芸の遊び・体験プラン
-
北本染芸では素敵な小袱紗(金封包)、数寄屋袋、御朱印帳、名刺入れ、スマホショルダー、バッグなどの型染体験をおこなっております♪
京都旅行でお越しの際、ご自身で京文化に触れてみませんか?染色・染物体験
袱紗(ふくさ)(小学3年生以上)
6,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
京友禅型染め体験工房北本染芸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 5%
- 2〜3時間 72%
- 3時間以上 23%
- 混雑状況
-
- 空いている 79%
- やや空き 3%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 29%
- 40代 14%
- 50代以上 37%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 45%
- 2人 43%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 40%
- 13歳以上 60%
京友禅型染め体験工房北本染芸のクチコミ
-
時間を忘れるくらい楽しい体験でした。
袱紗で薄緑の生地に藤の柄を選びました。
色々な工程があって、体験の内容としても充実したものでしたが、時間を忘れて集中していました。
大変な部分もありましたが、丁寧に教えていただきました。
また、友禅に関係する歴史や選んだモチーフに関する雑学など間の話もとても楽しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年7月21日
-
楽しくてあっという間の2時間
袱紗の友禅を体験しました。デザインが、摺り疋田(すりびった)と手描き友禅、両方の組み合わせなので、どちらも体験できるところが良いです。先生がお優しく、お話も歴史を交えてくださり、とても良かった!道具や染料についても質問すれば、なんでも易しく説明してくださいました。京都ならではの伝統工芸を短い時間でもたっぷり体験できる貴重な時間でした!
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年6月29日
-
とても楽しく有意義な体験をさせていただきました
とても気さくで話し上手な先生で、色々なお話を聞かせていただきました。友禅の歴史や関連する絵の考察からちょっとした言葉遊びやうんちくまで、雑談からどんどん話を広げてくださるので、聞くのも話すのもとても楽しかったです。友禅染の作業は染めた布で作る小物の種類からはじまり、布の色や柄、図案や染める色まで全部選べたので、自分好みの一品が作れると思います。工程も丁寧に説明してもらえたし、本番前に納得がいくまで練習もさせてもらえました。時間があれば、もっともっと色んな話を聞きたかったです。今日染めた布が素敵な作品になって手元に届くのがとても楽しみです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年6月1日
京友禅型染め体験工房北本染芸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京友禅型染め体験工房北本染芸(キョウユウゼンカタゾメタイケンコウボウキタモトセンゲイ) |
---|---|
所在地 |
〒604-8306 京都府京都市中京区門前町539番地5
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩5分 |
営業期間 |
定休日:年末年始 営業時間:9:00-17:00 |
料金・値段 |
6,000円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-841-7303(お電話でのお問い合わせは 平日、土日祝ともに 9:00-17:00) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000207479 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
京友禅型染め体験工房北本染芸に関するよくある質問
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸のおすすめプランは?
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の営業時間/期間は?
-
- 定休日:年末年始
- 営業時間:9:00-17:00
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の料金・値段は?
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の料金・値段は6,000円〜です。
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩5分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 神泉苑 - 約20m (徒歩約1分)
- 神泉苑(真言宗寺院) - 約20m (徒歩約1分)
- アカネス 京都 - 約1.9km (徒歩約24分)
- クロスホテル京都 KIHARUブラッセリー - 約2.0km (徒歩約26分)
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の年齢層は?
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 京友禅型染め体験工房北本染芸の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。