LPCベジタリアファーム
- エリア
-
-
島根
-
松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来市
-
穂日島町
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
トマト狩り
-
LPCベジタリアファーム周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
今年はいちご狩りに行きそびれて、もう終わったかと思って諦めてましたが、渡辺観光農園さんがまだやってらしたので予約していきました。 5月でも食べ進めてい...
by レミーさんぶどうを多品種栽培。デラウェア、ピオーネなど20種類以上あり色々な味が楽しめます。一時間の食べ放題ですのでお腹いっぱい色々な品種を食べてみてください。 全国的にも珍しいピ...
-
ネット予約OK
毎年GW期間中に予約して両親と子供といちご狩りをしています。 ハウス1つが貸切みたいな感じなので他の方に気を使うこともなくできていいです。 いちごの種類...
by ナツコさん -
ネット予約OK
経営者のご夫婦の対応がとても優しく親切でした。 とても大きく甘いいちごがたくさんあって、おなか一杯になりました。 他の農園よりも良心的な価格で、おまけ...
by だいきちさん -
ネット予約OK
4種類くらいのいちごが食べられました! 食べ比べして自分のお気に入りの品種を見つけたり…時間もゆっくりでとても良かったです♪
by うめこまつさん -
ネット予約OK
9月上旬、夏の暑さがまだ続いている。庭の手入れが素晴らしく、観ていて飽きない。コース途中の「抹茶カフェ」は1000円で、抹茶と和菓子が提供される。庭の景色...
by テンツーさん足立美術館は、島根県安来市出身の実業家、足立全康(1899〜1990)が長年にわたって収集した美術品をもとに、昭和45年11月に開館しました。全康は、享年91歳で他界するまで絵画の収集...
-
安来市恵乃島町/みかん狩り
香川から米子に引っ越して2年になりますが、先日ニュースで取り上げられていたので、行ってみました。 実家のある香川では当たり前の風景だったみかん園が、...
by かまど大将さん -
ネット予約OK
大学時代の山陰旅行。「松江辺りで三重塔に登って感動したよな?・・・」と言う朧げの記憶。 今回、40年ぶりの山陰ドライブ旅行で確かな記憶となりました。 ガ...
by くっちゃんさん87年に開かれた天台宗の古刹。十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。 鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重...
-
日本100名城の月山富田城のスタンプや御城印が置いてあります。 1階には尼子氏や争った毛利、大内氏、さらにはその後の廃城までの期間についての資料があっ...
by PESさん戦国時代から近世初頭にかけて出雲国の政治・文化の中心であった月山富田城跡に隣接して立っています。 安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新し...
-
ネット予約OK
(藤稔)(紫玉)(ブラックビート)の3種類のブドウを食べました。全部美味しかったのですが、今が旬の(藤稔)は大粒で、とても甘くて美味しかったので、お土...
by 宮さんさん -
年に1度もない家族同士の集まりで、何か記念になることができないかと思って調べたところ、こちらを見つけました。 藍染体験は全員が初めてでしたが、どうすれ...
by ねこさん足立美術館から車で5分のところにある「天野紺屋」は明治3年に創業し140年余り続く糸染め専門の紺屋。現在5代目天野尚が京都の大学で染織を専攻、卒業後3代目祖父天野圭の下で藍染め...
-
中国観音霊場 第17番札所です。 歴史ある山門は立派です。 庭園や、開山堂の見学も出来副住職が案内してくれます。 歴史あるお寺です。
by 章男君さん後醍醐天皇の勅願所。四脚門や朝鮮銅鐘など多数の文化財を有し、方丈裏は1万坪の枯山水の庭園があります。 元亨2年(1322年)、孤峰覚明(三光国師)によって創建された禅寺で、出雲...
-
ネット予約OK
せっかく旅行するならば、観光も面白いですがその土地ならではの文化を体験した方が有意義ではないか? と思い申し込みました。とても丁寧にご指導頂き楽しかっ...
by びったん2さん安来節屋では、全国的に知られている島根の民謡安来節を、ひとりでも多くの人達に楽しんでもらうための施設。主人は、正調安来節保存会のどじょうすくい踊り准名人一宇川流家元一宇川...
-
今回2度目の攻城でしたが、気候も良くタンポポを楽しみながら本丸まで登りました。三の丸からの景色が素晴らしく、尼子晴久や山中鹿之介が城下を見渡した景色に...
by サイコーさん富田の地を最初に城地としたのは平景清という。尼子氏が守護代としてこの地を領して以来,勢力を拡大した。経久のとき、守護代の地位を一時追われたが、経久は奇襲によって城を奪い返...
-
安来駅からバスだとあっという間です。歩いても10分ほどです。途中の十神大橋からの眺めも一見の価値があります。中はひたすらたたら製鉄です。非常に手がかか...
by 5241さん日本の伝統的製鉄法の「たたら」に関する総合博物館。国の重要有形民俗文化財に指定される「たたらによる和鋼生産用具」や映像、体験コーナーなどを通して、生産技術や流通、そして神...
-
足立美術館から5キロほど。桜並木も見えて,良い季節に来られた。13時半がオーダーストップで、少し遅めに来たので食事はできなかった。こじんまりしてるが人...
by てんとうむしさん -
駅の施設内にある、安来をはじめこの周辺の名物みやげたたくさん売ってありました。一番多かったなと思ったのは、日本でも有名なあの、どじょうすくい踊りをモチ...
by ponnkichiさん安来駅隣の観光交流プラザ売店では、市内の特産品やお土産品をそろえています。 ここでしか販売していないもの、製造元とここでしか販売していないものもあります。 毎週日曜日の朝...
-
布部ダム公園に行きました。低温で溶ける良質の砂鉄が採取され、古くから野だたらよる鉄鋼生産が盛んであったそうです。歴史を感じます。
by すけーんさん布部ダムの周辺に整備された自然公園。四季の花々を楽しみながら湖畔を一周する遊歩道、見晴台、中ノ島公園へ架かる大吊橋があります。中ノ島公園には約2,000本の椿が植えられ4月中...
-
ふれあいプラザに行きました。高齢者と他世代との触れ合い、高齢者の生活援助、生きがいの高揚などができていると思います。良い施設です。
by すさくーさん -
平日にふらっと立ち寄りました。お湯が少しぬるめなので、しっかり浸かることができます。泉質も肌がスベスベになる感じで、湯上がりもかなりの時間ポカポカして...
by なべちゃんさん -
月山富田城の麓にある、道の駅に併設された施設です。 純和風な外観で、昔にタイムスリップしたような感じです。 絣織りって久しぶりだな。
by PESさん広瀬絣は文政7年(1824)頃から始まったといわれ、その殿堂として昭和60年に建設されました。全国でも珍しい型紙を用い、大柄の絵模様を正藍の濃淡を交えて手で織る広瀬絣の製品をはじ...
-
本尊は聖観世音菩薩、両脇仏の広目天立像・多聞天立像は共に重要文化財だそうです。 書院庭園は雪舟うつしの庭園といわれ、幽玄な林泉は見る人を魅了し、寺宝と...
by 一期一会さん月山の北麓・菅谷口にある僧源翁開基の臨済宗の寺。 火災や洪水のため各地を転々とし、明治20年に現在地に再建されました。 壮麗な山門の脇侍「多聞天」「広目天」は国の重要文化財...
-
地元の友人に連れて行ってもらいました。 大きな看板があるわけでなく、集落に溶け込んでいて、昼間でないと見過ごしてしまうかも? 洗い場は左右に分かれて計...
by ぷりこさん月山の麓から湧出した温泉を利用して造られた入浴・休憩施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、疲労回復など薬効が高い。健康増進と交流の場にご利用ください。
-
安来節といえばどじょうすくいですが、皿踊り、銭太鼓のほうが、見ていて関心が持てました。あれ位なら練習すればできそうと思いましたが、やってみると奥が深い...
by 5241さん -
たたら製鉄の総本山で全国から沢山の製鉄関係の方がお参りされるそうです。 厳かな佇まいで現代にも脈々と信仰が息づいているのだと感じました。
by kukiさん1200社を数える「金屋子神社」の総本山。明治14年の建造で高さ9mの御影石造りの見事な大鳥居は石造りでは日本一と言われています。昔の伝統を頑なに守るたたら職人をはじめ、鉄に関わ...
-
-
晴久は経久の孫で、尼子の衰退を挽回することが出来ず毛利の尼子打倒軍の迫る中で急死したため、月山南麓の地に密葬された。
-
ツーリングの中継点で利用しました。 利便性良い。穏やかな中海の眺めが最高。 駐車場4台分で、サイトもファミキャン4張り分。車で行くなら役場に予約必須。
by ダイヤモンドガストさん「安来千軒名の出たところ、社日桜に十神山」と安来節にも唄われ、昔から安来のシンボルとして親しまれて来た十神山。 平成5年に、この十神山の一角に砂浜とキャンプ場等を設け、...
-
ネット予約OK
1組につき1棟のハウスでいちご狩りが出来て他人の目を気にする事なくマイペースに楽しめました。少し早めに到着してしまいましたが、準備が出来ているとの事で早...
by ゆささん -
ネット予約OK
島根県でいちご狩りが楽しめる場所を検索したところ、こちらの農園さんがヒット。安来駅からは下坂田町を検索してみるとわかりやすいです。いちご農園さんが数あ...
by 出雲みぃ♪さん -
ネット予約OK
週末は予約がいっぱいだったので、平日にお休みを取って彼と2人で行きました。 靴を履き替えるので汚れることも気にならず、夢中で苺を食べることが出来ました...
by レミーさん