旭山神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
旭山神社
所在地を確認する

境内から広島市街を望む。

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

広島市 旭山神社

再建された拝殿。

爆風で落下し方の狛犬。色が暗くなっています。
-
評価分布
旭山神社のクチコミ
-
歴史に思いを馳せて。
JR、広電「西広島」駅のすぐ西側にある山の上にある神社です。現地の説明板によりますと、神功皇后が熊襲征伐の途上、立ち寄られたとき、県主が黒鯉を献上したのをたいへんお喜びになったことから「鯉」を地名とするとするようになり、その後、713年(和銅6年)、好字二字化令(諸国郡郷名著好字令)によって「己斐」に改められたということです。広島城の別名を「鯉城」というのは、ここから来ているそうです。時代が下って、毛利元就が厳島の戦いに赴く際に必勝祈願に参拝したところ、ちょうど朝日が昇ってきたことから縁起がいいと喜んで、「旭山神社」と称したとありました。また、己斐歴史研究会が設置した説明板によりますと、広島に原爆が投下された際、爆心地から2.8km離れたこの神社も被爆、爆風によって拝殿は倒壊、絵馬堂は西に傾き、拝殿に向かって左手の標柱は真中から折れ、左手の狛犬は落下して台座が割れるという被害が生じたそうです。本殿は拝殿の陰になり、被害を免れました。1948年(昭和23年)に残された材木を再利用して拝殿が再建されましたが、損傷した柱の上下10cmを削って使ったため、元の拝殿よりも20cm低い建物となりました。標柱と狛犬も元のものを修復したようです。標柱には折れた跡がくっきりと残っていました。また、狛犬は右手のものと比べると、色が暗くなっていました。境内からは広島市内の眺望良好で、市街地を眺めながら歴史に思いを馳せました。蛇足ですが、「己斐」の町は、児童文学「ズッコケ三人組」の舞台「花山町」のモデルとなった町で、物語に登場する「花山神社」はこの神社がモデルとされています。麓の境内にはそのモニュメントがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月4日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
旭山神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 旭山神社(アサヒヤマジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒733-0814 広島県広島市西区己斐西町12−10
|
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0822711040 |
ホームページ | https://asahiyamajinja.com/ |
最近の編集者 |
|
旭山神社に関するよくある質問
-
- 旭山神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ホテル広島サンプラザ - 約4.1km
- 三滝寺(三滝観音) - 約2.8km (徒歩約36分)
- 粟根七宝教室 - 約530m (徒歩約7分)
- 三滝寺の紅葉 - 約2.8km (徒歩約36分)
-
- 旭山神社の年齢層は?
-
- 旭山神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
旭山神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%