Art&Tec.KUMANO
- エリア
-
-
和歌山
-
本宮・新宮・中辺路
-
新宮市
-
千穂
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
カヌー・カヤック
-
Art&Tec.KUMANO周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
熊野速玉大社から神倉神社へ。 15分ほど市街地を歩きます。暑い。既に汗だく。日を遮るものがないので日傘があるといいです。 神倉神社の参道は険しいです。 ...
by しょうさん熊野速玉大社の摂社で、ご神体はゴトビキ岩と呼ばれる山上にある巨岩。毎年2月6日に神倉神社で開催される「お燈まつり」は、平成28年1月に国の重要無形民俗文化財として指定されてい...
-
市街地のはずれにありながら、空気感が全く違っている。特別な場所という感覚を強く感じた。やはり本宮大社と重なる神さまが祀られているが、こちらは幾分親しみ...
by 雑用係さん熊野三山の一社として全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮です。夫須美・速玉の二神を祀り、社宝1,000余点を収める神宝館や天然記念物ナギの巨木があります。 特に、孝謙天皇の...
-
速玉大社の聖木、宝物館の前にあります。宝物館前の弁慶木造も合わせて参拝しましょう。梛の幼木は那智大社参道で賣られています。
by トシさん平治元年(1154)平重盛が社殿造営の奉行を承った記念に植えたと伝えられる。樹令1000年日本一の巨木である。 時期 通年
-
土曜日の夜に利用しましたが、意外にも空いていたので、寝そべって入れるタイプの露天風呂で思いっきりノンビリできました。 また、女性スタッフの方が帰る時も...
by きりしまさん【料金】 大人: 500円 子供: 250円
-
車なしでも熊野三山巡りができます。 悠々フリー乗車券の2日乗車券(3500円)を利用しました。他に、1日乗車券(3000円)、3日乗車券(4000円)が...
by ぽんぽこさん -
とても綺麗な風景で川下りをして心が癒されました!ボートに乗って自分で運転して貴重な体験ができました。ガイドさんにたくさん綺麗な写真を撮っていただき大満...
by くっしさん深く険しい山々、その山間を流れる熊野川。近寄りがたい大自然とそこに秘められた信仰と歴史の地「熊野」。平安時代から老若男女、身分や貧富の差を問わずあらゆる人々を受け入れる包...
-
友人が新宮城の事で、近くの建物を訪れている間に参拝。 熊野信仰とも関係があるようで、とても良い雰囲気でした。 駐車場は非舗装ですが完備されています。 ...
by PESさん和歌山県新宮市阿須賀に鎮座する神社
-
水位の関係でウォータージェット船が運休とのことで川舟での瀞峡クルーズ お天気が悪かったので円錐型の傘を借りてかぶって、合羽を着て出発。渓谷をを舟で進む...
by まいごさん両岸に断崖が柱のように突き立ち、水面上50mに達するものもある。 【規模】下瀞1.2キロ
-
大阪府枚方市から4時間(休憩有り)かけて出かけました。 今まで何ヶ所か川下りはしましたが、これだけ圧巻の渓谷は初めてで圧倒されました。 穏やかな澄んだ...
by ヒデサンさん営業 通年 所要時間 30分 船数 1 定員 8 回数 随時
-
神社の隣に建っている資料館で、それほど規模は大きくありません。 新宮市の歴史や新宮城の資料が展示されていました。 入館料は220円で、入口で支払います。 ...
by PESさん館内に新宮市の民俗資料を展示している。 【料金】 大人: 220円 30名以上の団体の場合は140円 備考: 小中学生110円(30名以上の団体の場合は50円)
-
静閑瀞に行くためには山が険しく周辺に道路がないため、一般的には上流の滝本集落から川沿いに歩きと泳ぎで下りながら目指すコースでの体験が夏に行われていまし...
by たけしさん赤木川上流域にある道路のない険しい渓谷。県自然環境保全地域に指定されている。 【規模】延長2km
-
新宮港の佐野岸壁と国道の間が公園として整備されています。が、2019年11月10日現在、何やら工事中の場所も多いようです。港へ向けて石か土かの運搬用のベルトコ...
by 花ちゃんさん新宮港の一画に設けられた公園で緑の遊園地、万葉の歌の歌碑等がある。 【規模】面積:3ha
-
植物のことは詳しくないので良くわかりません。しかし変わった場所にあります。新宮港の北端部になるのですが、防波堤の真ん中になります。島を利用して防波堤を...
by 花ちゃんさん孔島はハマユウの群生のほか51科120余種の植物も群生。鈴島には62種余の植物が群生している。ハマユウは新宮市花でもある。 時期 6月?8月
-
今回船旅で新宮市を訪問しました。その際、オプショナルツアーや、新宮港から那智勝浦町までのシャトルバスの運行を熊野交通さんが担当してくれました。運転手さ...
by 花ちゃんさん定期観光バス「世界遺産 熊野三山めぐりコース」「世界遺産 熊野古道大門坂と那智山めぐりコース」「世界遺産 熊野古道大門坂と那智山めぐりコース(志古・新宮駅発)」があります。
-
熊野川は、奈良県、和歌山県および三重県を流れる新宮川水系の本流。下流の熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域は、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界...
by Shotaさん土産品販売や観光案内 現在休業中
-
市内の高台に設けられた公園で、野外レクリエーション又は静かな休養の場として利用されている。 【規模】面積:1.48ha
-
徐福という人物名は、高校の世界史で知っただけです。以来数十年、忘れていても社会で困ったことはありません。 でも、秦の始皇帝のために不老不死の仙薬を探し...
by こぼらさん秦の始皇帝の命で、不老長寿の霊薬を求めて渡来した徐福の墓と伝えられる。 開園時間 08:30?17:00
-
新宮市内の中心部にある、水に囲まれ池底から離れた少し異様で神秘さまである浮島です。入口で料金110円を払って池の周りを少し歩いて、橋直結の遊歩道で浮島の...
by またけさん新宮市の中央部にあり、面積およそ5000平米の島全体が沼の中に浮いている。島内には約130種の植物があるが、寒暖両性の植物が混生していることは珍しく、学界でも注目されてお...
-
JR新宮駅前にありながら駅前であることを忘れさせてくれるような場所です。公園としては広くは無いですが、静かな佇まいを経験できます。本来は徐福という方の...
by ORUGAさん中国風の極彩色の楼門が鮮やかでひと際目をひく。境内はクスノキの巨木に囲まれ、約2200年前に不老長寿の薬を探しに来た徐福の墓や、徐福像、不老の池、7人の重臣の墓などがある。 ...
-
新宮の熊野川河口エリアの高台にあった紀伊藩家臣の支城であった丹鶴城の天守跡地にある公園です。元和偃武以降の構造物であるにも関わらず強固な城郭跡は徳川御...
by 独島奪還さん総合的な都市公園を目指し熊野文化活動の拠点として整備された公園である。 【規模】面積:3.9ha
-
-
新宮市熊野川町西/その他名所
熊野古道大雲取越の沿道に鎮座するこの巨大な石を最初見たときは感動しました。最近は表面の苔が…少し残念です。
by あおさんさん熊野古道の途次、大雲取越道のそばにある4つの苔むした大石。「わろうだ」とは円形の座布団のことで、大石の上に熊野の神々が座って談笑したり、お茶を飲んだといういわれが伝わる。...
-
熊野川の支流、田長谷の渓谷に2段になって流れ落ちる滝。かつてこのあたりに鼻の白いウサギが棲んでおり、その名がついたといわれます。
by つよしさん二段滝となっている。昔、鼻の白いウナギが棲んでいたといわれその名がついたとされる。 【規模】落差90m
-
ネット予約OK
新宮駅のロータリー反対側にある案内所です。 場所柄、熊野古道を歩く外国の方が多くいました。 続・日本100名城新宮城の御城印はこちらにありますが、スタ...
by PESさん観光案内・市内宿泊紹介
-
ネット予約OK
6月1日の土曜日にツアーに参加させてもらいました!天気にも恵まれて、日差しの下では暑いくらいで冷たい川の水が気持ちよかったです!川の水の透明度は凄いし...
by のぶえさん -
ネット予約OK
日本文化である着物(浴衣)を着てティータイムを楽しめます。また抹茶をご自分でたてられる抹茶体験も出来ます!オプションで和傘等もお貸ししますので、記念に写真を撮ってみません...
-
ネット予約OK
-
阿須賀神社の裏にある低い山が蓬莱山です。徐福は蓬莱山を目指してやってきたという伝説から、阿須賀神社の御神体山となっています。 阿須賀神社は熊野信仰の王...
by こぼらさん徐福伝説と結びつけられている祭祀遺跡。阿須賀神社のご神体。 時代 不詳
-
大好きなお城巡り旅行で、今回は一泊二日で自身第26弾となる赤木城と、そして第27弾となる新宮城を訪れました。 前日に赤木城を訪れ、その日のうちに新宮城...
by ヒデさん北は断崖で新宮川を眼下にし、東は太平洋を望み、南西部は堀を隔てて城下を見下ろす、という要害の地につくられた平山城であった。1618(元和4)年に浅野忠吉が築城に着手、16...