真幸駅周辺の特殊地形

エリア
全国
ジャンル

1 - 4件(全4件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • もとひろさんの関之尾甌穴群の投稿写真1
    • ユウ102さんの関之尾甌穴群の投稿写真1
    • mituさんの関之尾甌穴群の投稿写真1
    • キヨさんの関之尾甌穴群の投稿写真2

    1 関之尾甌穴群

    都城市関之尾町/特殊地形

    3.9 13件

    長さ600m,最大幅80mの関之尾甌穴群は,加久藤カルデラの噴火でできた溶結凝灰岩に,霧島山からの清流が流れ込...by すみっこさん

    甌穴とは、約34万年前の加久藤火砕流でできた溶結凝灰岩層に、霧島山地から流れ出た清流が流れ込み、長い年月をかけて水の力で小さな石や岩石の破片が回転することによって形成され...

    1. (1)西都城駅 バス 24分 都城IC 車 20分
  • ノリヨさんの陰陽石の投稿写真1

    2 陰陽石

    小林市東方/特殊地形

    3.7 17件

    小さなスポットですが、大人の話のネタにはとっても良いんではないですかね。男性と女性の秘め場所が祭られ...by あゆ姫さん

    浜の瀬川畔。別名竜岩、夫婦岩。水蝕された熔岩奇石。 【規模】高さ17.5m/周囲5.5m

    1. (1)小林駅 バス 15分
  • けんさんの賽ノ河原の投稿写真1
    • sumiさんの賽ノ河原の投稿写真1
    • kazuさんの賽ノ河原の投稿写真1
    • kakuさんの賽ノ河原の投稿写真1

    3 賽ノ河原

    えびの市原田/特殊地形

    4.0 15件

    けっこう硫黄のにおいがします。えびのは新燃岳の近くにあり、このような地帯がけっこうあります。ドライブ...by あやさん

    えびの高原の硫黄山の中にあり、一名硫黄地獄ともいわれ、三途の河原を思わせる。 【規模】面積1平方km

    1. (1)えびの小林駅 バス 50分 えびのIC 車 30分

    4 毘沙門の滝

    えびの市大河平/特殊地形

    国道221号線からクルソン峡に向かう途中にあり、柱状節理の切り立った岩盤から流れる滝を木々の緑が包み込む。滝壺の深い水色は季節ごとに変化し微妙な表情を見せる。奇岩巨石が横た...

その他エリアの特殊地形スポット

1 - 10件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • いけいけさんの重盤岩の投稿写真2
    • りえぷぅさんの重盤岩の投稿写真1
    • まさちゃんさんの重盤岩の投稿写真1
    • いけいけさんの重盤岩の投稿写真3

    真幸駅からの目安距離 約31.0km

    重盤岩

    津奈木町(葦北郡)岩城/特殊地形

    4.4 口コミ18件

    つなぎ美術館から出ているモノレールにのり、重盤岩にある展望広場に行きました。 モノレールは、すぐに着...by あじさいさん

    町の中央にそびえ、ランドマークとして親しまれている。先端には上皇陛下の御誕生を記念して国旗掲揚台が設置され、現在も1日も欠かすことなく日の丸が揚げてある。2016年には日本の...

    真幸駅からの目安距離 約33.6km

    白髪岳断層

    湯前町(球磨郡)野中田/特殊地形

    3.0 口コミ1件

    球磨盆地両側を東西に約20km断層が走る。断層面が露出しているのはきわめてめずらしい。 【規模】高さ6m/長さ100m

    真幸駅からの目安距離 約35.8km

    千貫岩

    薩摩川内市祁答院町藺牟田/特殊地形

    3.0 口コミ1件

  • くまちゃんさんの蔵王嶽の投稿写真1

    真幸駅からの目安距離 約36.7km

    蔵王嶽

    姶良市加治木町日木山/自然現象、特殊地形

    3.8 口コミ5件

    初めて見た時は、阿蘇の外輪山にも匹敵するくらい、印象に残りました。決して大きな山ではありませんが、一...by くまちゃんさん

  • とびうおちゃんさんの藺牟田池の泥炭形成植物群落の投稿写真1
    • akubi123さんの藺牟田池の泥炭形成植物群落の投稿写真1
    • けんざんさんの藺牟田池の泥炭形成植物群落の投稿写真1
    • 桜島さんの藺牟田池の泥炭形成植物群落の投稿写真1

    真幸駅からの目安距離 約37.9km

    藺牟田池の泥炭形成植物群落

    薩摩川内市祁答院町藺牟田/特殊地形

    3.8 口コミ7件

    藺牟田池の周りの遊歩道が整備され、至るところに泥炭地が見られます。自然のすごさを目の当たりに感じまし...by akubi123さん

    湖岸の泥炭層に湿原植物が群生する。国天然記念物。 休業 無休

  • きょうさんの溝ノ口洞穴の投稿写真1
    • きょうさんの溝ノ口洞穴の投稿写真2
    • きょうさんの溝ノ口洞穴の投稿写真3
    • かずちゃんさんの溝ノ口洞穴の投稿写真1

    真幸駅からの目安距離 約39.2km

    溝ノ口洞穴

    曽於市財部町下財部/特殊地形

    • 王道
    4.0 口コミ22件

    霧島の高千穂河原の帰りに寄りました。最後の方の道がとても狭く次の離合場所まであと何mとかの看板がある...by ともんちさん

    霧島山系の湧水が侵食し,数万年もの長い年月をかけて作られたとされる溝口洞穴は、平成29年に地形測量調査をしたところ,全長は209.5m,入口の横幅14.6m,高さ6.4mを確認。 洞穴...

  • sklfhさんの白滝鐘乳洞の投稿写真1

    真幸駅からの目安距離 約41.3km

    白滝鐘乳洞

    五木村(球磨郡)丙/特殊地形

    白滝公園内にあり湧水で夏は涼しく冬は暖かい。 【料金】200円 照明20分代、入洞料無料 【規模】長さ30m

    真幸駅からの目安距離 約46.8km

    陣が岡公園

    曽於市財部町南俣/特殊地形

    3.5 口コミ4件

    曽於市の中でも、旧財部町にあたるので鹿児島県でも北に位置し 標高も高いこともあり、抜群のロケーション...by アナログさん

    標高430メートルの岡で北は霧島連峰を望み、南は志布志湾がひらけ、西は噴煙たなびく桜島が美しく映える最高の景勝地です。 【料金】 無料

    真幸駅からの目安距離 約46.9km

    岩戸鍾乳洞

    八代市泉町久連子/特殊地形

    久連子部落より60分の山奥にある鍾乳洞。 【規模】不明

    真幸駅からの目安距離 約48.4km

    権現鐘乳洞

    上天草市大矢野町登立/特殊地形

    3.0 口コミ1件

真幸駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • 夢屋

    都城市金田町/カフェ

    4.3 3件

    宮崎県・都城市のおいしいものといえば、夢屋のランチのチキン南蛮。他に色々美味しい所はありま...by じゅんちゃんさん

  • たくちゃん

    えびの市向江/居酒屋

    4.0 1件

    旅行で京町温泉に来て、食事処を探してた所 居酒屋が。たまたま入った。宮崎名物食べないと思い...by どすこいさん

  • 三幸

    えびの市栗下/ラーメン

    5.0 1件

    旅行中、すごくお腹がすいていたので近くで食べられるところを探してたどりつきました。 住宅街...by チョコパフェさん

  • マ・パティスリー ピュール

    都城市大岩田町/その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    神奈川県民です。都城市には友人がいるので毎年おじゃましています。その友人宅へ手土産にと立ち...by ヨシノリさん

真幸駅周辺で開催される注目のイベント

  • かかし村まつり花火大会の写真1

    かかし村まつり花火大会

    都城市山田町山田

    2025年10月11日

    0.0 0件

    「かかし村まつり」のフィナーレを飾る花火大会が行われます。小型煙火や8号玉を含め、スーパー...

  • 山之口弥五郎どん祭りの写真1

    山之口弥五郎どん祭り

    都城市山之口町富吉

    2025年11月3日

    0.0 0件

    宮崎県の無形民俗文化財に指定されている「山之口弥五郎どん祭り」が開催されます。メインの浜殿...

  • えびの高原の紅葉の写真1

    えびの高原の紅葉

    えびの市末永

    2025年10月中旬〜11月中旬

    0.0 0件

    ミヤマキリシマの群生地でも知られるえびの高原では、例年10月頃からカエデなどの木々が色づき、...

  • こばやし秋まつりの写真1

    こばやし秋まつり

    小林市細野

    2025年11月23日

    0.0 0件

    小林市の中心市街地を老若男女が練り歩く、市内最大の祭り「こばやし秋まつり」が毎年11月23日に...

真幸駅周辺のおすすめホテル

真幸駅周辺の温泉地

  • 京町温泉

    霧島連峰の西北に位置し、地元の常連客に親しまれている川内川沿いに湧く素朴...

  • 常盤温泉

    常盤温泉は、大淀川に近く、霧島の麓に湧く温泉。「味と宴の郷 常盤荘」は客...

  • 極楽温泉

    「極楽温泉」はえびの高原、高千穂の峰(霧島連峰)の麓にあり、泉質は含炭酸...

(C) Recruit Co., Ltd.