浄法寺町の高原
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 高曲原
高原
眺めが良い草原です。自然がたっぷりで癒されますよ。二戸駅が最寄りですが、そこからバスで45分ほどかかり...by いわとびちゃんさん
稲庭岳の据野に広がる草原、眺望がよい。 【規模】標高:680m
- (1)浄法寺IC 車 30分
その他エリアの高原スポット
1 - 21件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
高原
自然をたくさん感じることができる高原です。空気も綺麗なので心も身体もリフレッシュしてリセットできまし...by いわとびちゃんさん
標高668m、約500ヘクタールにも及ぶ広大な牧草地で、牧歌的な風景が広がっています。 駐車場周辺には天然芝が広がり、春になるとアズマギクや八重桜、ツツジなどの高山植物が満開に...
-
-
-
-
高原
盛岡から国道4号線を北上。奥中山高原へ至る「中山交差点」を左折し県道30号へ。途中道は細くなるが離合は...by やまさんさん
七時雨山のすそ野に広がる牧歌的情緒たっぷりの草原地帯。ツツジが群生し、山菜の宝庫。市営の牧野があり、秋には紅葉がすばらしい。 【規模】標高:640(m)
-
-
-
-
-
-
高原
原生林と小沼が点在する静寂境。三戸五戸道路合流点。十和田湖外輪山の一つ、十和利山の登山口となっている...by shunbunさん
原生林と小沼が点在する静寂境。三戸五戸道路合流点。十和田湖外輪山の一つ、十和利山の登山口となっている。迷ヶ平一帯は山菜の宝庫。春から秋までは山菜取りで賑わう人気のスポット...
-
-
-
-
-
高原
小さなお子様達が遊ぶような感じにはできていないので、そこが逆に大人の空間と言う感じでゆっくり過ごすこ...by ルンルンさん
季節ごとの自然散策が楽しめます。ブナ二次林の散策もおすすめ。 植物 その他 ツツジ・高山植物・白樺
-
-
-
-
高原
道路をドライブしていると白樺林が綺麗に見えます。植物もたくさん生えていて、空気の綺麗さが良かったです...by nonokoさん
白樺林が広がり、カタクリやレンゲツツジ、ノハナショウブの群落は見事。自然に溢れる高原は高山植物の宝庫であり、4月頃から10月頃まで多くの植物と出会うことができます。 【規模...
-
-
高原
天峰山からは、岩手の山々、河川、近隣の街並みを見渡せる広大な景気を眺める事が素晴らしいお山です。風力...by アンさん
姫神山の横長尾根(南山麓)に位置し,尼寺がある。岩手山を中心とした山並,北上川の流域が見渡せる牧歌的風景の高原。 【料金】 無料 【規模】標高:845
-
-
高原
GWに通りました。谷地温泉あたりから酸ヶ湯温泉近くまで雪の壁が続いていて雪の回廊を楽しむことができまし...by poporonさん
青森市と十和田湖を結ぶ国道103号線は、通称「ゴールドライン」と呼ばれており、道中には多くの自然景勝地や温泉施設が点在している。力強くそびえ立つ八甲田連邦や、躍動感ある水の...
-
-
高原
高倉健主演の「八甲田山」の舞台になったところ。幻の田代平温泉を探しに行ったが、見つけれなかった。危な...by ゆ-さん
広大な湿地性の草原で大小の沼が散在し湿原植物の群落も見られる。八甲田山雪中行軍遭難事件の悲劇を記念する標柱がある。 【規模】標高:600m
-
-
高原
コロナでうるさいのでひろ〜い所を求めて行ってきました。ただただ広くて良かったです。が、人がやはり余り...by 大将さん
十和田湖への北の玄関口。ハイキングで賑わう。一杯飲むと3年長生きし、2杯飲むと6年、3杯飲むと死ぬまで生きる、三杯茶は有名。 【規模】標高:528m
-
-
高原
櫃取湿原は、牛の放牧により、偶発的にできあがったものです。なので、純粋な「自然」とはいえないと思いま...by ジンウインドさん
春は水芭蕉、初夏はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい。岩手県の自然環境保全地域(特別地区)、林野庁植物群落保護林。「21世紀に残したい日本の自然100選」選定。
-
高原
トンネルができて便利になったがあえて寄りたい処。北上山地を越えて宮古へ抜ける峠。宮古市の広さを感じる...by やまさんさん
兜明神獄(標高1,005m)南麓に広がり、白樺が見事。山採狩、キノコ狩などが楽しめ、行楽向け。 【規模】標高:700m
-
-
高原
- 王道
全て癒されました。風呂や洗面、トイレは共用ですが、設備が行き届いていて良いです。風呂は温泉なのでとて...by やっちゃんさん
田沢湖や駒ヶ岳の眺望が良く、ホテル、旅館が並ぶ保養と観光の代表的な温泉街で、国民保養温泉地に指定されています。 秋田駒ヶ岳への登山入口にもなっており、冬にはスキーなどの拠...
-
-