桧原(福島県)の自然歩道・自然研究路

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • yu‐cyanさんの五色沼自然探勝路の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの五色沼自然探勝路の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの五色沼自然探勝路の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの五色沼自然探勝路の投稿写真1

    1 五色沼自然探勝路

    自然歩道・自然研究路、湖沼

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 287件

    自然探勝路は上り下りが少なく湖沼群を東西に4km、休憩含め1時間半の行程です。周回路でないのが少し厄介で...by あきぼうさん

    全長3、6kmの裏磐梯を代表するハイキングコース。五色沼入り口(駐車場60台)から入り、毘沙門沼、赤沼、深泥沼、弁天沼、るり沼、青沼、柳沼を磐梯高原駅(駐車場2ケ所各60台)ま...

    1. (1)JR磐越西線猪苗代駅より会津バス休暇村・磐梯高原行23分、五色沼入口よりすぐ

その他エリアの自然歩道・自然研究路スポット

1 - 23件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 殿さんの鎌沼一周自然探勝路の投稿写真1
    • 夢邪鬼さんの鎌沼一周自然探勝路の投稿写真1
    • しずちゃんさんの鎌沼一周自然探勝路の投稿写真2
    • しずちゃんさんの鎌沼一周自然探勝路の投稿写真1

    鎌沼一周自然探勝路

    自然歩道・自然研究路

    4.6 口コミ8件

    浄土平駐車場から40分の登りはハイシーズンだと結構混み、そこそこ大変だが、あとは木道を歩くハイキング。...by イワダイさん

    往復約3時間。ハクサンシャクナゲの大群落や高山植物の豊富な沼周辺を通るコースで、自然を楽しめる。 閉鎖 冬 11月中旬?4月上旬 起終点・経路 備考参照 福島市浄土平?蓬來山...

  • okeiさんの吾妻小富士一周路の投稿写真1
    • okeiさんの吾妻小富士一周路の投稿写真2
    • にょろどんさんの吾妻小富士一周路の投稿写真3
    • にょろどんさんの吾妻小富士一周路の投稿写真2

    吾妻小富士一周路

    自然歩道・自然研究路

    • 王道
    4.4 口コミ30件

    吾妻小富士を一望できる散策路 天気が良い日には壮大な火口がみえる 新緑の季節や秋の紅葉シーズンがおす...by ひでさん

    浄土平から山頂までわずか標高差100m。ゆっくり登っても約15分。山頂は、砂地で摺鉢型をした代表的なコニーデ型火山。“お鉢回り”という火口一周コースはゆっくり歩いても約4...

  • okeiさんのふくしま県民の森フォレストパークあだたらの投稿写真2
    • okeiさんのふくしま県民の森フォレストパークあだたらの投稿写真1
    • FORESTさんのふくしま県民の森フォレストパークあだたらの投稿写真1
    • ふくしま県民の森フォレストパークあだたらの写真1

    ふくしま県民の森フォレストパークあだたら

    自然歩道・自然研究路

    • 王道
    4.1 口コミ74件

    2019年9月にお世話になりました。温泉はしっとりとした湯で、疲れを取ってくれます。 夜は星空と焚き火だ...by ライダーさん

    安達太良山の裾野。森林館,遊歩道,山菜の森,冒険の森,探鳥路,鳥獣保護センター,キャンプサイト,広場など。オートキャンプ場(200サイト)自然共生学習イベントあり。カフェ・...

  • 温身平遊歩道の写真1

    温身平遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    ブナの原生林が広がり、森の癒し効果が実証され、全国で初めて森林セラピー基地として認定されました。 起伏の少ない散策路が整備されており、気軽に森林散策を楽しむことが出来ます...

  • 黒沢峠敷石道の写真1

    黒沢峠敷石道

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ3件

    黒沢峠にあるこの石道は、江戸時代につくられたものだそうで歴史を感じました。当時の人々が通った道を散策...by アリスさん

    越後米沢街道十三峠のひとつ『黒沢峠』は、江戸時代に敷かれた約3600段の敷石が今も残り、ブナ林の中に続く敷石の道は、歴史の道百選の中でも随一の美しさと評されています。 延...

  • まほろばの緑道の写真1
    • まほろばの緑道の写真2

    まほろばの緑道

    自然歩道・自然研究路

    沿線には童話作家浜田広介記念館や旧高畠駅舎などの観光施設があります。JR高畠駅に併設される太陽館でレンタサイクルの貸出を行っています。

  • komoさんの西ノ内せせらぎこみちの投稿写真1
    • komoさんの西ノ内せせらぎこみちの投稿写真4
    • komoさんの西ノ内せせらぎこみちの投稿写真3
    • komoさんの西ノ内せせらぎこみちの投稿写真2

    西ノ内せせらぎこみち

    自然歩道・自然研究路

    3.0 口コミ1件

    健康の森横根歩道

    自然歩道・自然研究路

    植物の観察や森林散策を楽しむことができます。 頂上の展望台からは、飯豊連峰、朝日連峰が眺望できます。 延長 8.9km

    南川渓谷

    自然歩道・自然研究路

    3.0 口コミ1件

    新・奥の細道自然と歴史をたどるみち

    自然歩道・自然研究路

    自然資源と歴史資源等をめぐるコース 起終点・経路 備考参照 高畠町。元町バス停→羽山公園→日向洞くつ→蛭沢湖→安久津八幡神社→鳥居町バス停 延長 15.3km

    新・奥の細道民話の散歩みち

    自然歩道・自然研究路

    地元につたえられる民話の舞台となった所をめぐるコース 起終点・経路 備考参照 高畠町。鳥居町バス停→大日如来→犬の宮猫の宮→鈴沼→亀岡文殊→亀岡バス停 延長 7.5km

  • 仙台人ブロガーの与平さんの水芭蕉群生地遊歩道の投稿写真1
    • じゅんさんの水芭蕉群生地遊歩道の投稿写真1
    • 水芭蕉群生地遊歩道の写真1

    水芭蕉群生地遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    3.2 口コミ4件

    遊歩道が整備されているので歩きやすかったです。ただし、水芭蕉が咲いているだけなので、4月から5月のいい...by didiさん

    4月下旬?5月上旬にかけて玉ノ木原の湿原一帯に咲く水芭蕉が鑑賞できる。 その他 駐車場 普通車20台 起終点・経路 群生地周辺 延長 2km 管理者 七ヶ宿町

  • 赤芝峡遊歩道の写真1

    赤芝峡遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    深緑や紅葉と渓谷がよく調和し、その美しさは全国屈指といわれています。 延長 1.1km

    外田山千本桜遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ1件

    桜の木が並んでいて、ピンクにあたりが染まって綺麗でした。のんびりと散策をしながらお花見ができました。by アリスさん

  • okeiさんの癒しの森の投稿写真2
    • okeiさんの癒しの森の投稿写真3
    • okeiさんの癒しの森の投稿写真5
    • okeiさんの癒しの森の投稿写真4

    癒しの森

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ3件

    只見駅からガイドさんと集合場所の森林の分校ふざわまで車で30分、そこから車で移動して5分ほど奥に行った...by dfrfkさん

    只見町と金山町との町境にある松坂峠付近に整備されたトレッキングコース。県道352号線沿いの入り口(案内看板)から杉林をぬけて「国界の大ブナ」まで片道20分。見晴らしの良い戸板...

  • kou.さんの恵みの森の投稿写真1
    • kou.さんの恵みの森の投稿写真3
    • kou.さんの恵みの森の投稿写真2
    • kou.さんの恵みの森の投稿写真1

    恵みの森

    自然歩道・自然研究路

    4.3 口コミ3件

    森林の分校ふざわでガイドを予約し、ガイドさんと一緒に沢歩きができます。 小学生以上なら歩けそうな行程...by kou.さん

    ブナの森を流れる沢のなかを長靴をはいてジャブジャブ歩きます。布沢川支流の大滝沢は沢床が一枚岩で歩きやすく、探索路として開放されています。最初の見どころは下ノ滝まで片道20分...

  • 夢邪鬼さんの傾城森遊歩道の投稿写真1
    • 傾城森遊歩道の写真1

    傾城森遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    2.0 口コミ1件

    京都祇園の名妓と修験者との道ならぬ恋の伝説が残っている。 頂上からの眺望がすばらしい。 【規模】長さ:傾城森駐車場?頂上

  • あさんの蛤山ハイキングコースの投稿写真4
    • あさんの蛤山ハイキングコースの投稿写真3
    • あさんの蛤山ハイキングコースの投稿写真2
    • あさんの蛤山ハイキングコースの投稿写真1

    蛤山ハイキングコース

    自然歩道・自然研究路

    3.5 口コミ2件

     蔵王から離れた静かな山です。登山口は道沿いに看板がありますのでわかりやすかったです。駐車場は5台ほ...by あさん

    南蔵王やまびこの森キャンプ場のすぐ近く、家族づれで自然散策ができる。

  • 横川渓谷遊歩道の写真1

    横川渓谷遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ2件

    紅葉シーズンに訪れました。 紅葉に囲まれた吊り橋はまるで絵ハガキのようでした。 とても良い撮影スポッ...by ちかちゃんさん

    蔵王に源を発する横川清流沿いにある延長120m、東北一の大きな吊り橋、吊り橋からの不忘山を望む景観は最高、遊歩道を約15分程歩けば長老湖。 起終点・経路 南蔵王やまびこの...

  • はぴさんの長老湖遊歩道の投稿写真1
    • とくちゃんさんの長老湖遊歩道の投稿写真2
    • チャッピーさんの長老湖遊歩道の投稿写真1
    • とくちゃんさんの長老湖遊歩道の投稿写真3

    長老湖遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ4件

    長老湖遊歩道の入り口に 長老地蔵尊と長老寺跡が有りお参り後 湖方向へ、遊歩道には山栗が沢山落ちていま...by とくちゃんさん

    南蔵王の不忘山南麓、標高550mの高原にある南北に長い湖。湖を一周する約2kmのコースで、カタクリの花の群生地でもある。 その他 駐車場 大型車10台、普通車20台 起終点・経...

    舘岩村会津高原森林遊歩道

    自然歩道・自然研究路

  • よっちんさんの賽ノ磧自然研究路の投稿写真2
    • よっちんさんの賽ノ磧自然研究路の投稿写真1
    • ココットさんの賽ノ磧自然研究路の投稿写真1

    賽ノ磧自然研究路

    自然歩道・自然研究路

    4.0 口コミ2件

    深い霧に包まれた刈田岳、荒涼とした雰囲気が一層強く漂っていました。 写真:2014年8月撮影)<よっちん...by よっちんさん

    刈田岳の東の裾、標高1300mの高原。たび重なる噴火で火山岩と火山礫が堆積し樹木のない荒涼とした岩原となっている。近くの駒草平はコマクサの群生地で展望がよい。 起終点・経...

  • 屏風岩遊歩道の写真1
    • 屏風岩遊歩道の写真2

    屏風岩遊歩道

    自然歩道・自然研究路

    大型駐車場から屏風岩へ、伊南川に沿って遊歩道が整備されています。約200m、ゆっくり歩いて約20分、伊南川ののマイナスイオンを感じながらの散策コースとしても楽しめます。 撮影...

桧原(福島県)のおすすめジャンル

  1. 1湖沼(9)
  2. 2運河・河川景観(3)
  3. 3山岳(2)
  4. 4高原(2)
  5. 5自然歩道・自然研究路(1)

桧原のおすすめご当地グルメスポット

  • しょうだいさんのヒロのお菓子屋さんの投稿写真1

    ヒロのお菓子屋さん

    カフェ

    • ご当地
    4.0 22件

    ここで昼食:きのこのクリームソース・パスタセットを注文。パスタは、ニョッキと生パスタから選...by たっちゃんさん

  • よっちんさんの五色沼売店の投稿写真1

    五色沼売店

    スイーツ・ケーキ

    3.6 46件

    福島県民です。こちらのソースかつ丼本当においしいです。食券を買って食べる、売店に併設された...by くうちゃんさん

  • ヨウヨウ蝉さんのレストランモントレーの投稿写真1

    レストランモントレー

    ステーキ・ハンバーグ・カレー

    3.8 14件

    緊急事態宣言前という事もありお客さんは他に居ませんでしたが、テラス席でバスクチーズケーキと...by ヨウヨウ蝉さん

  • L,johnnyさんの北の茶やの投稿写真1

    北の茶や

    うどん・そば

    4.0 6件

    帰りのバスに乗る前に腹ごしらえ、桧原湖畔の「北の茶や」さんで昼食。温かい山菜じゅんさいぞば...by トシローさん

桧原周辺で開催される注目のイベント

  • 五色沼自然探勝路の紅葉の写真1

    五色沼自然探勝路の紅葉

    2025年10月中旬〜11月上旬

    0.0 0件

    五色沼湖沼群では、例年10月中旬になると、アカマツやウダイカンバ、ウワズミザクラ、カエデ類な...

  • 磐梯高原(裏磐梯)の紅葉の写真1

    磐梯高原(裏磐梯)の紅葉

    2025年10月中旬〜11月上旬

    0.0 0件

    裏磐梯とも呼ばれる磐梯高原では、10月中旬になると周辺の山々が色づき始めます。カエデ、ウルシ...

桧原のおすすめホテル

桧原周辺の温泉地

  • 剣ヶ峰温泉

    磐梯朝日国立公園の第一保護地区に定められている「五色沼探勝路」のほど近く...

  • 裏磐梯温泉・湯平山源泉

    裏磐梯レイクリゾートの自家源泉100%の温泉。茶褐色の湯量豊富な源泉を桧原...

  • 磐梯宝温泉

    磐梯山の麓にわく「磐梯宝温泉」。名の通り効能豊かで、神経痛・痔疾・冷え性・...

  • 裏磐梯五色温泉

    五色沼の入口に位置する「裏磐梯ロイヤルホテル」がもつ源泉。温泉に浸った後...

  • デコ平温泉

    裏磐梯の中でもブナ林の少し下にある「ホテルグランデコ」の自然源泉。ねむっ...

  • 裏磐梯 大府平温泉

    五色沼の南側にある「大府平温泉」  ホテリ・アアルトの敷地内545mから湧き...

桧原の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.