埼玉県内の、カップルで行きたいクリスマスデートにおすすめのスポットをご紹介します。公園や駅前を彩るイルミネーション、動物園で冬限定のカピバラ温泉、冬景色を楽しめるSL旅も!
埼玉には寒い時期だからこそ出会える素敵な場所がたくさん。クリスマスデートスポット選びの参考にしてくださいね。
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの埼玉エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
※この記事は2021年12月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
さいたま新都心 けやきひろば【さいたま市】
志木駅前イルミネーション【志木市】
西武園ゆうえんち【所沢市】
智光山公園【狭山市】
トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園【飯能市】
時の鐘【川越市】
公益財団法人山崎美術館【川越市】
埼玉県こども動物自然公園【東松山市】
グリコピア・イースト【北本市】
県営さいたま水族館【羽生市】
緑の中のファミリーランド むさしの村【加須市】
さきたま古墳公園【行田市】
忍城址(水城公園)【行田市】
おふろcafeハレニワの湯【熊谷市】
SLパレオエクスプレス【熊谷市~秩父市】
深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【深谷市】
宝登山ロープウェイ【秩父郡】
国営武蔵丘陵森林公園【比企郡】
道の駅いちごの里よしみ【比企郡】
東武動物公園【南埼玉郡】
さいたま新都心 けやきひろば【さいたま市】
さいたま新都心のけやきの木々が輝くイルミネーション

【ライトアップ期間】2021年11月13日(土)~2022年2月14日(月)点灯時間17時~24時
さいたま新都心の中心エリアにあり、埼玉県の木ケヤキが立ち並ぶ、賑わいとふれあいの広場「さいたま新都心けやきひろば」では、冬限定のイベント「たまアリ△タウンけやきひろばイルミネーション2021-22」が行われます。
昼間はケヤキの木々の木漏れ日が心地よい空間から一転、日没後にはブルー、アクア、ホワイトを中心としたLED電飾が煌めき、幻想的なブルーの森が広がります。
アクセスも絶好のスポットなので夜のデートにぴったり。約150本のケヤキの木々がきれいに輝くイルミネーション、ぜひ行ってみてください!
[住所]埼玉県さいたま市中央区新都心10
[営業時間]7時~25時(営業時間は各店舗によって異なる)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR京浜東北・宇都宮・高崎線「さいたま新都心駅」より徒歩2分、JR埼京線「北与野駅」より5分【車】首都高速埼玉新都心線新都心出口よりすぐ ※新都心のひとつ手前の新都心西で出ないようお気を付けください
[駐車場]あり(290台/30分ごとに200円/1台) ※当日最大料金2200円(ただし0時~7時は最大料金適用外、0時~7時の間は1時間ごとに400円)、レストランまたはショップの利用で割引サービスあり
「けやきひろば」の詳細はこちら
「けやきひろば」の口コミ・周辺情報はこちら
志木駅前イルミネーション【志木市】
志木市の冬の風物詩!駅前に幻想的なイルミネーション

【ライトアップ期間】2021年12月1日(水)~2022年2月15日(火)
毎年、多くの市民から親しまれる志木市の冬の風物詩!駅前のベンチをはじめ、立ち並ぶトウカエデやキンモクセイの木々に装飾されたイルミネーションが、志木市の夜空を華やかに彩ります。
白色とキャンドル色のあたたかな光によって、駅前が幻想的な雰囲気に包まれます。使用されている電球はすべてLED電球で、その数は約2万6000球と言われています。
冬の寒い夜には、志木駅前のあたたかなイルミネーションで癒されてはいかがでしょうか?
[住所]埼玉県志木市本町5 志木駅東口駅前広場・ペデストリアンデッキ
[営業時間]2021年12月1日~2022年2月15日 毎日16時~23時 ※状況により変更の可能性あり
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】東武東上線「志木駅」東口よりすぐ
[駐車場]なし
「志木駅前イルミネーション」の詳細はこちら
「志木駅前イルミネーション」の口コミ・周辺情報はこちら
西武園ゆうえんち【所沢市】
クリスマスデートにカップルで行きたい!レトロな遊園地

2021年5月にリニューアルした「西武園ゆうえんち」。西武園ゆうえんち内でのマストアイテムである「西武園通貨」を使って、昭和の熱気・活気を完全再現した街並みを味わいながら、レトロなフードやお土産を購入できるのも楽しそう。
デートにはスリル満点な「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」もおすすめです。ゴジラとキングギドラたちの激闘の渦中に放り込まれ、息つく間もないほどの予想を超えた展開にハラハラドキドキ!
メリーゴーラウンドや大観覧車などのデートにぴったりなアトラクションも。入園料とアトラクションがセットの「1日レヂャー切符」で1日遊び尽くせます。まるで昭和にタイムスリップしたような気分を楽しんで下さい。
アトラクションに乗らないと言う方でも,商店街で楽しめるのでおすすめです。あとゴジラのアトラクション迫力が凄くて楽しめました。コロナが無ければもっとお客さんも来るんだろうなと悔しい気持ちです!本当に楽しい1日になりました。行って後悔はしないと思います。参考になれば幸いです。(一部抜粋)
(行った時期:2021年7月)
[住所]埼玉県所沢市山口2964
[営業時間]10時~17時 ※日によって異なるためHPにてご確認ください
[定休日]なし
[料金]1日レヂャー切符(入園+アトラクション)【大人】4400円【子ども】3300円
[アクセス]【電車】西武鉄道山口線「西武園ゆうえんち駅」よりすぐ【車】関越自動車道所沢ICより30分、圏央道入間ICより20分
[駐車場]あり(1000台/普通車1800円、バス2500円)
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら
「西武園ゆうえんち」の口コミ・周辺情報はこちら
智光山公園【狭山市】
カップルでも楽しめる!可愛い動物にも会える都市公園
武蔵野の自然豊かな土地が息づく「智光山公園」は、東京ドーム11個分もの広大な敷地をもつ都市公園です。
季節ごとにお花が美しく咲き鑑賞を楽しめる「都市緑化公園」や色々な野鳥観察ができる「ひょうたん池」など見どころもたっぷり。「こども動物園」は、大人1人200円で入園でき、カップルで行っても楽しめるスポットです。

クリスマスデートにもピッタリな冬限定の「サル山温泉」も見逃せないイベント!のんびりと気持ち良さそうにお湯の中でリラックスするおさるさんに癒されますよ。(※イベント情報などの詳細は公式HPをご確認ください)
「智光山公園」には、ウッドチップを敷き詰めてある「ピクニック広場」もあるので、お弁当を持って、緑いっぱいな自然の中で食べるのも良さそう。
園内もかなり広くサル山、ペンギン始め多くの動物がいました。目当てのカピバラ温泉も見られて、狭山市最高です。(一部抜粋)
(行った時期:2021年1月)
智光山公園にあるアットホームな動物園で大人でも入場料200円と格安に楽しめる場所です。駐車場は広く、家族連れやデートスポットとしても人気です。小動物とのふれあいコーナーもあります。季節のイベントごとに催し物があったりするので、ホームページ等で確認して遊びにいっても良いかもしれません。
(行った時期:2020年3月)
[住所]埼玉県狭山市柏原561
[営業時間]9時~17時 ※その他有料施設については別に開園時間の定めあり
[定休日]月曜日、年末年始 ※公園の一般公開エリアは常時開放 ※月曜日が祝日の場合はその翌日
[料金]無料(ただし有料施設については料金の定めあり)
[アクセス]【電車】西武新宿線「狭山市駅」より西武バス乗車20分「智光山公園」バス停下車徒歩5分【車】圏央道狭山日高ICより10分
[駐車場]あり(800台/無料/普通車1台) ※開門時間定めあり
「智光山公園」の詳細はこちら
「智光山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:智光山公園)
トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園【飯能市】
ライトアップがある北欧の魅力たっぷりな公園

【ライトアップ期間】通年、土曜・日曜・祝日の日没~21時
「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」は、北欧の世界観をたっぷり感じられる美しい公園で、自然と共存する、という北欧ならではの発想により、子どもから大人まであらゆる世代に親しまれている憩いの場です。
緑あふれる公園内には個性的な建物も点在していて、「カフェプイスト」でゆっくりくつろぐデートもおすすめ。
夜になると園内のあらゆる場所があたたかな光に包まれ、昼間とは違った魅力を体感することもできそう。光に灯された森の中にいるだけで、まるで童話の世界に紛れ込んだかのような独特な雰囲気を味わうことができる、おすすめのデートスポットです。
写真を撮ると映えなスポット多数!遊ぶというより見て周るという感じ!どこも可愛く、嬉しい!(一部抜粋)
(行った時期:2021年05月)
子どもから大人まで楽しめる公園です。キノコハウスや池などがあり、公園内を散策するのもよし、写真を撮るのもよしです!また無料で入れるのもよいですね。(一部抜粋)
(行った時期:2020年10月)
[住所]埼玉県飯能市阿須893-1
[営業時間]【平日】9時~17時【土日祝日】9時~21時
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
[料金]無料
[アクセス]【電車】西武池袋線「元加治駅」より徒歩20分【車】圏央道飯能・日高ICより20分
[駐車場]あり(無料 ※体育館などのスポーツ施設との共有につき台数は明記できません)
「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」の詳細はこちら
「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」の口コミ・周辺情報はこちら
時の鐘【川越市】
カップルで小江戸の街を散策しながら見物したい「時の鐘」

川越の蔵造りの街並みにそびえる「時の鐘」は、長い歴史をもち、趣のある建物。今もなお、小江戸川越のシンボルとして暮らしに大切な「時」を知らせ続けています。
午前6時、正午、午後3時、午後6時の1日4回、時を知らせる鐘が鳴ります。昔は鐘撞守りという人力で鳴らされていた鐘の音は、今では自動鐘打機へと変化しても、木造の趣あるたたずまいに、小江戸川越の情緒を感じることができます。
現在は環境省の「残したい日本の音風景100選」のひとつにも選定されている、川越を代表する観光スポットのひとつで、フォトスポットとしてもおすすめ。クリスマスデートで素敵な川越の街並みを訪れた際に立ち寄ってみてください。
小江戸と呼ばれるだけあって、古い街並みがいいです。特に時の鐘は思った以上に大きくてよかったです。また行きたいです。
(行った時期:2021年7月)
蔵造りの町並みを歩いているときに、ふらっと立ち寄りました。平日に行きましたが、カップルが意外といました。
(行った時期:2020年2月)
[住所]埼玉県川越市幸町15-7
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス」東武東上線「川越駅」より路線バス乗車10分「一番街」バス停下車徒歩1分
[駐車場]なし
「時の鐘」の詳細はこちら
「時の鐘」の口コミ・周辺情報はこちら
公益財団法人山崎美術館【川越市】
古い街並みにある美術館で和風なデートもおすすめ

山崎美術館は川越の蔵造りの街並みにある、川越藩のお抱え絵師であった橋本雅邦の作品などを展示している美術館。橋本雅邦は、画道に優れていて、明治時代における我が国の画壇の最長老とも言われた名高い画家の1人です。

川越の地で天明3年(1783年)より和菓子屋を営む「亀屋」の山崎家に伝わる、江戸時代から明治時代の日本画を中心とする美術品や工芸品、昔の菓子作りの道具である菓子木型などを観賞することができます。
蔵の建物の中には休憩所もあり、美術品の鑑賞後はお茶と美味しい「亀屋」の和菓子をいただきながらゆっくりくつろぐことも。
クリスマスにも小江戸散策と合わせて、和風で落ち着いた美術館デートも良いですね。
[住所]埼玉県川越市仲町4-13
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]木曜日、年末年始、展示替期間
[料金]【一般】500円【大学生・高校生】350円【中学生・小学生】200円
[アクセス]【電車】西武新宿線「本川越駅」より徒歩10分、JR東武東上線「川越駅」より路線バス6分乗車「仲町」バス停下車徒歩1分【車】川越ICより15分
[駐車場]あり(3台/30分サービス券配布・平日200円/30分、土日祝日400円/30分)
「公益財団法人山崎美術館」の詳細はこちら
「公益財団法人山崎美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
埼玉県こども動物自然公園【東松山市】
冬限定!クリスマスデートに行って見たい「カピバラ温泉」

埼玉県こども動物自然公園では、2021年11月中旬~2022年3月頃までの寒い冬の間だけ「カピバラ温泉」が開催されます。(時間:10時~16時)
カピバラたちがお湯につかってのんびりと過ごす様子を見ることができます。(※暖かい日やカピバラの気分によっては入らない日があります。)カピバラは暑い夏は冷たい水の中、寒い冬には温かいお湯のなかにいるのが大好きなようです。
自然に囲まれた広い園内には、チリのチロエ島を再現したというフンボルトペンギンが暮らすペンギンヒルズや、毎年のように赤ちゃんが誕生しているコアラを間近で見られるコアラ舎など、見どころたっぷり!
動物たちとのふれあいのイベントも開催されています。広い芝生や休憩スポットもたくさんあるので、ピクニックデートもおすすめですよ。
クオッカ目的で、訪問。平日と休日の二回来訪しましたが、平日は制限もなく、ゆっくり見られました。しかし、それより何より、コアラがたくさんいて驚きました。スゴ~く可愛かったです。
(行った時期:2020年9月)
とにかく一つの森なので、木影も沢山あって山道も楽しめた。大人2人で行ったけど、動物好きならとても楽しめるところだと思います。(一部抜粋)
(行った時期:2020年8月)
[住所]埼玉県東松山市岩殿554
[営業時間]【11月15日~1月31日】9時30分~16時30分(入園は15時30分まで)【2月1日~11月14日】9時30分~17時(入園は16時まで)
[定休日]月曜日(月曜日が祝日の場合は開園)、年末年始
[料金]【大人(高校生以上)】700円【子ども(小・中学生)】200円【未就学児】無料
[アクセス]【電車】東武東上線「高坂駅」より徒歩20分、「高坂駅」より路線バス乗車10分、「こども動物自然公園」バス停下車すぐ【車】関越自動車道鶴ヶ島ICより20分
[駐車場]あり(800台/600円/普通車1台)
「埼玉県こども動物自然公園」の詳細はこちら
「埼玉県こども動物自然公園」の口コミ・周辺情報はこちら
グリコピア・イースト【北本市】
お菓子作りの見学を楽しむグリコ工場のデートもおすすめ!

「グリコピア・イースト」は、多くの人に親しまれているグリコの「ポッキー」や「プリッツ」などのお菓子作りの工程が見学できるグリコの工場です。
「プリッツストリート」では100mにも渡る生産ラインで、原料の配合から仕上げ、さらに包装されるまでを、ガラス越しに見学することができます。
「ミュージアムゾーン」では「グリコ」のおもちゃの展示も!1500点にも及ぶ歴代のおもちゃの数々がずらりとディスプレイされていて、思わず見入ってしまいそう。

「フォトスタジオゾーン」では巨大なゴールインマークのモニュメントが展示されています。
カメラの前ではい、ポーズ!思い出に残る記念写真が撮影できるフォトスポットです。
[住所]埼玉県北本市中丸9-55
[営業時間]電話受付時間9時~16時
[定休日]毎週金曜日、お盆期間、年末年始、工場メンテナンス日
[料金]無料 ※工場見学は事前予約必須、最新情報は公式HPを参照してください。
[アクセス]【電車】JR高崎線「北本駅」東口より路線バスけんちゃんバス北本駅東口循環グリコ工場先回り乗車約10分、「グリコ工場前」バス停下車すぐ【車】圏央道桶川加納ICより約10分
[駐車場]あり(乗用車40台、大型バス5台/無料)
「グリコピア・イースト」の詳細はこちら
「グリコピア・イースト」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:グリコピア・イースト)
県営さいたま水族館【羽生市】
サンタムートくんが登場!クリスマスイベントもある水族館

羽生水郷公園の中にある「さいたま水族館」では、埼玉県の魚「ムサシトミヨ」はじめ、埼玉県内の河川や湖沼に住む生き物たちを、上流から下りながら紹介する展示をしています。今年オープンした新施設「カワウソの渓流」では、動きやしぐさが可愛らしいコツメカワウソが見られて癒されますよ。
2021年12月18日・19日にはさいたま水族館のキャラクターで、ムサシトミヨをモチーフにされている「ムートくん」が、サンタクロース姿で登場するクリスマスイベントも開催されます。(※状況により予定変更・中止となる可能性もあります)
水族館のすぐ近くにある特別展示棟では、2021年10月1日~2022年2月6日まで様々な種類のカメの展示を行う特別展「カメハク」も開催中です。
小雨の中でしたが、休日でもゆっくり見て回れました。鯉やチョウザメに餌をあげる事も出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました。(一部抜粋)
(行った時期:2021年05月)
[住所]埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
[営業時間]【12月~1月】9時30分~16時30分(最終入館16時)【2月~11月】9時30分~17時(最終入館16時30分)
[定休日]12月~2月は毎週月曜日、12月29日~1月1日、4月~11月、3月は毎月第1週月曜日
[料金]通常時【大人】400円【子ども】100円、特別展開催期間【大人】500円【子ども】200円、団体(有料20名以上)【大人】400円【子ども】160円(特別展未開催期間はマイナス80円)年間パスポート【大人】1500円【子ども】600円【シニア】1200円
[アクセス]【電車】東武伊勢崎線「羽生駅」または「加須駅」よりタクシーで15分【車】東北自動車道羽生ICより栗橋方向へ10分
[駐車場]あり(北駐車場、南駐車場合わせて1095台/無料)
「県営さいたま水族館」の詳細はこちら
「県営さいたま水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
緑の中のファミリーランド むさしの村【加須市】
カップルでも楽しいレジャーランドで冬野菜の収穫体験も!

大観覧車やゴーカート、コーヒーカップ、メリーゴーランドなど、デートにぴったりなアトラクションも多く、カップルで行っても満喫できる遊園地です。
「むさしの村」はどこか懐かしさを感じる、レトロな雰囲気にホッとできるような場所!デートにおすすめのお化け屋敷もありますので、是非入ってみてくださいね。

数々のアトラクションに加え「わくわくファーム」では季節のお野菜の収穫体験も楽しめます。(※当日予約が必要)
園内の「ふれあい牧場」では、うさぎやひつじなどの可愛い動物たちにエサやり体験もできますよ。
乗り物、収穫体験、動物の餌やり、芝生広場でのボール遊び、BBQ、ヒーローショーなど、様々な遊び方が出来る。フリーパスも安く、お手頃。(一部抜粋)
(行った時期:2021年05月)
[住所]埼玉県加須市志多見1700-1
[営業時間]9時30分~16時
[定休日]水曜日
[料金]入園料金【大人(中学生以上)】1200円【子ども(3歳~小学生)】650円、入園料金+乗り物フリーパス【大人(中学生以上)】2900円【子ども(3歳~小学生)】2300円、のりもの券1枚100円
[アクセス]【電車】東武伊勢崎線「加須駅」よりタクシーで10分【車】東北自動車道羽生ICより20分
[駐車場]あり(1500台/700円/普通車1台、100台/1200円/バス1台)
「緑の中のファミリーランドむさしの村」の詳細はこちら
「むさしの村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:緑の中のファミリーランドむさしの村 )
さきたま古墳公園【行田市】
古墳群の史跡スポットでクリスマスデートもおすすめ!

「さきたま古墳公園」には5世紀後半~7世紀中頃に建造されたと言われている9基もの古墳群が残されていて、国内でも有数の規模を誇る「丸墓山古墳」が見られます。その規模は直径105m、高さ17.2mと、一見の価値あり!
冬の澄んだ空気で丸墓山古墳の頂上からの眺めは素晴らしく、お天気の良い日には忍城址も!散策も兼ねたクリスマスデートにおすすめです。
真ん中に古墳跡をのぞめる芝生の広場や「埼玉」県名発祥の地とも言われている行田市埼玉(さきたま)にある、「埼玉県名発祥の碑」などの見どころたっぷり。
併設されている「さきたま史跡の博物館」では、稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣」が展示されているので立ち寄ってみてくださいね。
古代マニア必見!古代人の生活に想いを馳せるには最適な場所。全部歩いて観て回るには1・2時間かかる。広い芝生広場もあり、散歩コースとしても最適。(一部抜粋)
(行った時期:2021年09月)
[住所]埼玉県行田市埼玉4834
[営業時間]24時間営業
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR高崎線「吹上駅」より路線バスで10分「産業道路」バス停下車徒歩15分【車】東北自動車道羽生ICより25分
[駐車場]あり(336台/無料)
「さきたま古墳公園」の詳細はこちら
「さきたま古墳公園」の口コミ・周辺情報はこちら
忍城址(水城公園)【行田市】
続日本100名城の忍城のライトアップデートも素敵!

【ライトアップ期間】日没~20時30分 ※終了時間を変更する場合あり
「忍城」は続日本100名城のひとつで、城下町行田市のシンボル的存在のスポットです。
室町時代に自然堤防を巧みに利用して築城された忍城は、戦国時代の豊臣秀吉関東平定の際に石田三成の水攻めにも耐えた「浮き城」とも呼ばれ、歴史映画の原作モデルとなったお城です。

「忍城御三階櫓」は、昭和63年(1988年)に再建したもの。内部は「行田市郷土博物館」の展示室となっていて、最上階からの眺望もおすすめです。
忍城は、通年日没後にライトアップが行われていて、フルカラーLEDに照らされ一層趣のある忍城を眺めることができますよ。
行田花手水のイベントとライトアップが重なって、忍城がさらに華やかで幻想的になりました。(一部抜粋)
(行った時期:2021年05月)
[住所]埼玉県行田市本丸17-23
[営業時間]24時間開園 ※ライトアップ時間帯は日没~20時30分 ※終了時間を変更する場合があります
[定休日]敷地内の行田市郷土博物館は月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)、毎月第4金曜日(テーマ展・企画展期間中は開館)、年末年始、その他臨時休館日あり
[料金]無料 ※敷地内の郷土博物館については【大人】200円(団体160円)【高校・大学生】100円(団体80円)【小学・中学生】50円(団体40円)
[アクセス]【電車】秩父鉄道「行田市駅」より徒歩15分、JR高崎線「吹上駅」北口より路線バスで12分「忍城」バス停下車すぐ【車】東北自動車加須ICまたは羽生ICより30分
[駐車場]あり(第1駐車場 普通車33台、バス4台/無料・第2駐車場 普通車23台/無料、身体障害者用普通車1台/無料)
「忍城址」の詳細はこちら
「忍城址」の口コミ・周辺情報はこちら
おふろcafeハレニワの湯【熊谷市】
寒い日でも屋内のおふろでぽかぽかデートが楽しめる

露天風呂や変わり湯など8種類のおふろを楽しめる「おふろcafeハレニワの湯」。寒い日やお天気の悪い日でも、あたたかい館内でのんびりと過ごせるのでデートにもおすすめ。
「niko and…」とコラボレーションした館内着やバッグのレンタルに5種類のデトックスウォーター、豊富に用意された雑誌などのサービスも充実!
サウナ好き必見の「アロマロウリュ」や「アウフグースショー」など、こだわりのイベントも開催されています。

地元熊谷産の新鮮な野菜をたっぷり使った、シェフ自慢のお洒落なカフェごはんが食べられる「ハレニワ食堂」には、11月から冬限定の「畑からの贈り物 冬野菜たっぷりメニュー」が登場していますよ!
こんなにまったりくつろげるオシャレなお風呂カフェは初めてです。とってもゆっくりさせていただきました。
(行った時期:2021年07月)
漫画や本・ボードゲームが充実しているので、本当に何時間でもいられそうです。BGMもゆったりとしたアコースティック調で心地よかったです。平日の食事つきフリータイムはめちゃくちゃコスパいいと思います。(一部抜粋)
(行った時期:2020年10月)
[住所]埼玉県熊谷市久保島939
[営業時間]10時~翌朝9時(23時間営業)
[定休日]不定休
[料金]【平日フリータイム入館(タオル・館内着付き)】大人(中学生以上)1530円、子ども(中学生以下)765円 ※会員価格あり、26時以降深夜料金別途【時間制コース】大人(中学生以上)550円~、子ども(中学生以下)60分275円~【朝風呂5時~9時(8時30分受付終了)】大人(中学生以上)550円、子ども(中学生以下)275円
[アクセス]【電車】JR高崎線「籠原駅」より徒歩20分、JR高崎線「熊谷駅」より国際十王交通バス乗車35分「高柳」バス停下車徒歩5分【車】関越自動車道東松山ICより25分、花園ICより20分
[駐車場]あり(225台/無料)
「おふろcafeハレニワの湯」の詳細はこちら
「おふろcafeハレニワの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:おふろcafeハレニワの湯)
SLパレオエクスプレス【熊谷市~秩父市】
クリスマスデートに楽しみたい!昭和レトロなSL列車旅

煙を吐きながら力強く進む「SLパレオエクスプレス」は、秩父鉄道熊谷駅~三峰口駅間を約2時間40分かけて走ります。「C58363(シゴハチ サンロクサン)」は東北地方などのSLで活躍し引退後、1988年3月に、縁あって秩父路のSLとして大復活!
2000万年ほど前に秩父地方に生息していたとされる「海獣パレオパラドキシア」にちなみ、「SLパレオエクスプレス」の愛称に。

SL弁当(1200円 ※事前予約必要)などの車内販売も、SL旅デートを盛り上げてくれそう。ワインレッドの座席や木質調の壁もどこか懐かしさを感じますね。
車内アナウンスは秩父出身で、多くの人に知られている落語家が軽快な語り口で沿線の魅力を紹介してくれますよ!
今年の運転初日に行ってきました。煙を吐き駆け抜ける汽車は雰囲気があっていいですね。沿線には多くの人がカメラを構えていました。
(行った時期:2021年2月)
久々のSL運行。沿線には写真を撮る人々が多くいらっしゃいました。みんな待っていたのですね。今現在、全席指定で自由席の設定はありませんでした。(一部抜粋)
(行った時期:2021年2月)
[住所]埼玉県熊谷市曙町1-1(秩父鉄道本社)
[営業時間]2022年1月10日(月・祝)までの土日祝日中心に不定期運行
[定休日]不定期運行のため、HPをご確認ください
[料金]乗車区間により異なる ※普通乗車券の他に「SL指定席券740円」が別途必要
[アクセス]【電車】秩父鉄道「熊谷駅」~「三峰口駅」間
[駐車場]熊谷駅・長瀞駅・秩父駅・三峰口駅有料駐車場有
「SLパレオエクスプレス」の詳細はこちら
「SLパレオエクスプレス」の口コミ・周辺情報はこちら
深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【深谷市】
お天気を気にせず遊べる!デートにおすすめの屋内プール

スリル満点な「スピニングスライダー」に、流れるプールや波のプールと色々なプールが揃う「アクアパラダイスパティオ」は、花や緑に囲まれた深谷グリーンパークという公園内にある全天候型屋内レジャープールです。
水温は通年30度前後と温かく、屋内なのでお天気や気温を気にせず遊べるところが魅力!
南欧、地中海地方のリゾート地をイメージされたプールで、南欧のゆったりとした川の流れを連想させる流れるプール「クリスタルリバー」や「バージンウェーブ」と名付けられ、地中海リゾート気分を味わえる波のプールもあります。
波のプールでは、土日の17時から「ナイトプール」を開催。写真撮影も可能なのでデートの記念にどうぞ。
[住所]埼玉県深谷市樫合763
[営業時間]10時~21時(プール受付20時15分まで、プール利用は20時40分まで)
[定休日]火曜日
[料金]プール入場料【大人】1000円【小・中学生】500円【未就学児】無料 ※日常でおむつを使用している方の入場不可
[アクセス]【電車】JR高崎線「深谷駅」より武蔵観光バスで20分「グリーンパーク前」バス停下車1分 ※土日祝日は無料シャトルバスの運行あり【車】関越自動車道花園ICより20分
[駐車場]あり(600台/無料)
「深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ」の詳細はこちら
「深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ」の口コミ・周辺情報はこちら
宝登山ロープウェイ【秩父郡】
レトロなロープウェイで山頂を目指すデートもおすすめ!

標高497mの宝登山には、「宝登山ロープウェイ」があり、山麓駅から山頂駅まで、約5分間の空中散歩を楽しめます。平日は30分おき、土日祝日は15分おきに発車し、往復切符(大人1人830円)を購入することが可能。
小動物園のニホンザルとシカにちなんで、2台のゴンドラは「ばんび号」、「もんきー号」と名づけられています。山頂の「宝登山小動物公園」では、ウサギやサルにエサやりも!
また、クリスマスシーズンの12月下旬~2月下旬頃までは約3000本ものロウバイが咲き誇る季節です。レトロな見た目が魅力的な「宝登山ロープウェイ」で、可愛い動物たちやお花を愛でるデートも素敵ですね。
急な感じなのでちょっとしたジェットコースターみたいな感じでした。見晴らしがよいので乗っていて楽しかったです。(一部抜粋)
(行った時期:2020年7月)
山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で行くことができます。山頂には小動物公園、宝登山頂上、宝登山神社奥宮などがあり、季節によっては広大な梅園楽しめます。散歩道はやや急ではありますが、山頂には秩父の絶景広がりすがすがしいです。ロープウェイからも山々や空の景色が流れるように楽しめ、ゴンドラには小動物公園にちなみ、もんきー号とばんび号の名前が付いています。(一部抜粋)
(行った時期:2020年10月)
[住所]埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
[営業時間]9時40分~16時30分 ※季節運転あり
[定休日]なし(定期検査あり)
[料金]往復【大人】830円【子ども】420円
[アクセス]【電車】秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩20分【車】関越自動車道花園ICより30分
[駐車場]あり(150台/500円/1日)
「宝登山ロープウェイ」の詳細はこちら
「宝登山ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら
国営武蔵丘陵森林公園【比企郡】
森の中に輝くイルミネーションはデートにもおすすめ

【ライトアップ期間】2021年12月4日(土)・5日(日)、11日(土)・12日(日)、18日(土)・19日(日)、24日(金)・25日(土)・26日(日)
自然豊かな緑に囲まれ東京ドーム約65個分の大きさを誇る「国営武蔵丘陵森林公園」は、秋のハロウィンに紅葉、そしてクリスマスと年に3回のイルミネーションを開催しており、12月のスターライトイルミネーションはその3部作の集大成のイベント。
西口、北口、南口、中央口と4つの入り口があり、中央口エリアに約55万球ものイルミネーションが広がります。(※西口、北口、南口入り口は昼のみ開園となります。)

絵本の中に入り込んだような森の妖精モーリーの住む町「ナッツビル」や約500本のカエデが立ち並ぶカエデ園の見事なカラーライトアップなど見どころもたっぷりです。
森の中でお気に入りのフォトスポットを見つけてみるのも良いですね。
とにかく広い、自然が満載で一日楽しむことが出来ます。バトミントンのラケット、フリスビーを持参して子供のように楽しんできました。お弁当を持参してピクニック気分でした。初めて、イルミネーションに行きました。
(行った時期:2021年08月)
イルミネーションは、いろんな場所にあるので、歩きながら、楽しめました。坂道もあるので、いい運動になった。(一部抜粋)
(行った時期:2020年11月)
[住所]埼玉県比企郡滑川町山田1920
[営業時間]【12月~2月】9時30分~16時 ※イルミネーション開催日は中央口のみ9時30分~20時(最終入園19時30分)【3月~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分
[定休日]年末年始、1月の第3、第4月曜日
[料金]【大人(高校生以上)】450円【シルバー(65歳以上)】210円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】東武東上線「森林公園駅」よりバスで10分、「滑川中学校」バス停下車徒歩5分(南口)、または「森林公園西口」バス停下車すぐ(西口) ※イルミネーション会場へは無料シャトルバス運行予定【車】関越自動車道東松山ICより10分
[駐車場]あり(中央口260台/650円 ※夜間300円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅いちごの里よしみ【比企郡】
ドライブデートに立ち寄りたい!甘いいちごづくしの道の駅

埼玉県でも有数のいちごの産地吉見町にある「道の駅いちごの里よしみ」は、ドライブデートの立ち寄りにもぴったりないちごづくしの道の駅です。
いちごの雄しべをモデルにしたモニュメントや、いちごの花をかたどった広場など見どころもあります。

「いちごの里物産館」には、ここでしか買えない特産品も!
吉見町のいちごで作られたいちごジャムと小豆と生クリームを、吉見産小麦「さとのそら」を使用した生地で挟んだ「いちご生どら焼き」(1個180円)や吉見町のいちご果汁入りの甘酸っぱい香りが漂う「いちごのしずくサイダー」(1本200ml/250円)など、美味しそうなお土産がたくさん。
立ち寄った際には手に取ってみてくださいね。
イチゴのソフトクリームが美味しかったです。たくさんの人がイチゴを箱買いしていました。お土産にイチゴジャムを購入!
(行った時期:2021年4月)
いちごを買いに行くだけでも価値があると思います。そして産直売り場の隣にレストランとお土産屋さんの建物があります。ここに、イチゴ大福が売っています。3個入り450円くらいで絶品でした。(一部抜粋)
(行った時期:2020年1月)
[住所]埼玉県比企郡吉見町久保田1737
[営業時間]【平日】9時~16時【土日祝日】9時~17時
[定休日]年末年始(12月30日~1月4日)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR高崎線「鴻巣駅」より路線バスで10分「いちごの里よしみ」バス停下車徒歩1分、または東武東上線「東松山駅」より路線バスで12分「いちごの里よしみ」バス停下車徒歩1分【車】関越自動車道東松山ICより20分、圏央道川島ICより11分
[駐車場]あり(小型車198台、大型車11台、身障者用車2台/無料)
「道の駅いちごの里よしみ」の詳細はこちら
「道の駅いちごの里よしみ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅いちごの里よしみ)
東武動物公園【南埼玉郡】
ウインターイルミネーションの演出がデートを盛り上げる!

【ライトアップ期間】2021年11月20日(土)~2022年2月13日(日)※未開催日あり
東武動物公園では、「ウインターイルミネーション2021-2022」を開催。イルミネーションパス(入園料+ナイトアトラクションパスで3200円)を購入すれば、アトラクションも楽しむことができます。
観覧車「エマさんのチーズ風車」は、園のほぼ中心にあり、観覧車から見下ろす約300万球ものイルミネーションの360°パノラマ風景が眺められて素敵です。
スリルとスピード満点のコースター「カワセミ」で、まるで「カワセミ」になったかのように滑空しながらのイルミネーションも体験してみても!

きらきらと輝く「ミュージックボックス」は、音楽に合わせて光が動き、素敵な光と音楽のコラボレーションを楽しめる50mの光のトンネルもありますよ。
「ウインターイルミネーション2021-2022」の詳細
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年2月13日(日)
※12月は12月4日(土)~毎日開催(1日(水)~3日(金)は開催なし)
※1月は2日(日)~10日(日祝)は毎日開催(1日は休園日)、以降土日のみ開催
※2月は土日祝日のみ開催 ※バレンタインデー優待中止
イルミネーションもすごく綺麗。動物園とイルミネーションでも時間いっぱいでした。いつか遊園地の方も利用したいです。ホワイトタイガーがめっちゃ可愛い。アムールヒョウもめっちゃ可愛い。
ヒョウにライオンに、キャットワールドは猫好きにはたまらないエリアです!
(行った時期:2020年2月)
[住所]埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
[営業時間]17時~20時 ※12月24・25日は17時~21時
[定休日]1月1日、1月の火曜日、水曜日、2月の火曜日、水曜日、木曜日
[料金]イルミネーション入園料(15時より販売)【大人(18歳以上)】1200円【中人(中高生)】1000円【小人(3歳~小学生)】500円【シニア(60歳以上)】1100円 ※要証明、その他イルミネーションフリーパスの販売もあり ※通常入園料は公式HPをご確認ください
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」西口より徒歩10分【車】東北自動車道久喜ICより20分、圏央道久喜白岡ICまたは幸手ICより20分
[駐車場]あり(3000台/1000円/1日)
「東武動物公園」の詳細はこちら
「東武動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東武動物公園)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込価格です。
\全国のクリスマスマーケット情報/
エニママ編集部
子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。