井の頭恩賜公園や六義園、増上寺境内の桜など、東京には春のおすすめスポットが盛りだくさん!東京都多摩動物公園など、子供が楽しめる場所も満載!家族みんなで満喫できる♪
桜を眺めながら、公園をのんびりお散歩するのもおすすめ♪東京で素敵な思い出をつくりましょう!
※この記事は2021年1月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
浅草寺【台東区】
日本古来の伝統を肌で感じる。心が凛とする東京を代表するお寺

聖観世音菩薩を祀る浅草寺は、東京都台東区に佇む都内でも歴史のあるお寺です。
浅草のシンボルとしても有名な「雷門」は、東京へ訪れたら一度は見ておきたいスポット。初詣や節分など、年中行事も多彩に行われ、1年の節目に訪れておきたい場所としても有名です。
また、お土産屋さんや食べ物屋さんが並ぶ「仲見世」も魅力的。
春の陽気に誘われて、人形焼きやあげまんじゅう、雷おこしなど、浅草らしさが詰まった絶品グルメを探してみるのも面白いですね。
昔ながらの歴史と最近のお洒落な感じが合わさっているステキな所ですよね。仲見世はいつ行っても楽しいです。あの辺の下町感がとても心地いいです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[開堂時間]6時の開堂~17時(10月~3月の開堂時間は6時30分)
[アクセス]【電車】各線浅草駅からすぐ
[駐車場]無
「浅草寺」の詳細はこちら
「浅草寺」の口コミ・周辺情報はこちら
あんみつみはし【台東区】
素材と手作りにこだわる大好評の甘味処の絶品スイーツはいかが

上野の甘味処を代表する評判店で、名物は『白玉クリームあんみつ』。休日になると行列ができるほど!
昔ながらの手作りを守り続け、十勝産の小豆、沖縄産の黒糖、伊豆諸島産の寒天を使うなど、素材には徹底してこだわっています。
小倉あんのほどよい甘さが特徴の『小倉アイス』もオススメの一品。最中はテイクアウトも可能なので、お土産にもいいですね。
厳選素材と手作りにこだわる大好評の甘味処の絶品スイーツをぜひ味わってみて。

遊びに来た時には必ず立ち寄り、お一人様でも気軽に入れるお店です。メニューも豊富にあり迷いに迷います!お店で頂いてお持ち帰りもあるので購入してホテルで頂きました!食べすぎですね(笑)
(行った時期:2019年5月)
あんみつが食べられなかった私があんみつ好きになりました。本当に美味しいです。あんみつの他にぜんざいもおすすめです。
(行った時期:2019年1月)
[住所]東京都台東区上野4-9-7
[営業時間]当面の間、11時~20時(ラストオーダー19時30分)※変更する場合があるので詳細は公式HPをご確認ください
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR中央線・山手線上野駅しのばず口より徒歩5分
[駐車場]無
「あんみつみはし」の詳細はこちら
「あんみつみはし」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:あんみつみはし)
明治神宮【渋谷区】
パワースポットの定番!清らかな水が湧き出るパワーの源「清正井」

明治神宮は明治天皇・昭憲皇太后をお祭りし、令和2年に鎮座百年を迎えた都内屈指のパワースポット。縁結びのご利益で知られています。
広い敷地の中に強力なスポットがいくつもあることでも有名で、なかでも「清正井」は何度もメディアに取り上げられるほど。戦国武将の加藤清正が掘ったといわれ、澄んだ水が渾々と湧き出る美しい佇まいはまさにパワーの源です。
気持ちの良い空気の中、お散歩も良いですね♪
御神木の2つの大きな木は恋愛成就、家庭円満の効果があると聞きました。寄り添う木はとても良い感じで見ているだけで癒されます。
(行った時期:2019年4月)
大都会にあるとても大きな神社です。広々とした境内には草木が沢山生えていて、大都会とは思えないほど自然が豊かでした。
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都渋谷区神園町1-1
[営業時間]日の出~日の入り迄※月によって異なる。詳細はHPを確認。
[定休日]なし(明治神宮ミュージアムは木曜日※但し、祝日は開館)
[料金]【明治神宮】なし【明治神宮御苑】維持協力金500円【明治神宮ミュージアム拝観料】大人1000円、高校生以下900円
[アクセス]【電車】JR山手線 原宿駅 表参道改札西口すぐ、東京メトロ千代田線副都心線明治神宮前(原宿)駅徒歩1分、東京メトロ副都心線北参道駅 徒歩5分、東京メトロ小田急線参宮橋駅 徒歩5分
[駐車場]有(無料)
「明治神宮」の詳細はこちら
「明治神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
【臨時閉園中】新宿御苑【新宿区】
都心に残された広大なオアシスでリフレッシュ!

新宿から徒歩約10分のロケーションとは思えないほどの、広大で自然豊かな公園です。
その歴史は古く、明治12年に皇室の御料地の植物御苑となり、明治39年には皇室の庭園として整備、3度の空襲により旧御凉亭と旧洋館御休所を残してほぼ全焼してしまったものの、戦後、平和的文化国家を象徴する国民公園として一般に公開されました。
今では、手入れの行き届いた芝生の風景式庭園をはじめ、歴史的建造物やガラス張りの温室、日本庭園などがあり、四季を問わずリフレッシュできる憩いの場。春は桜、ツツジやハクモクレンなどいたるところに花が咲いており、ピクニックデートやお散歩デートにぴったりです。
※酒類持込禁止、遊具類使用禁止

ソメイヨシノの開花後早めに行きましたが、他の種類の桜で既に満開のものもありました。植物の種類が豊富で、園内を歩いて見て回るのも良いし、広々とした芝生で一日ゆったり過ごすのも良いですね。
(行った時期:2019年4月)
春の新宿御苑は定番のお花見スポットで桜が満開でとっても綺麗でした。気持ちもリフレッシュできてとっても満足でした。
(行った時期:2019年4月)
※2021年2月3日追記:緊急事態宣言後の開園日は未定。庭園の開園状況については、新宿御苑HPの緊急事態宣言に伴う臨時閉園の延長についてをご確認ください
[住所]東京都新宿区内藤町11
[営業時間]【10月1日~3月14日】9時~16時30分【3月15日~9月30日】9時~18時 ※7月1日~8月20日は、9時~19時(全て閉園30分前まで入園可能)
[定休日]毎週月曜、年末年始(12月29日~1月3日)※3月25日~4月24日、11月1日~15日は月曜日も休まず開園
[料金]【一般】500円【65歳以上、学生(高校生以上)】250円(窓口で証明書の提示が必要)【小人(中学生以下)】無料 ※詳細は公式HPを確認
[アクセス]【電車】各線新宿駅南口から徒歩10分、副都心線新宿三丁目駅・丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩5分
[駐車場]有(有料)
[禁止事項]酒類持込禁止、遊具類使用禁止
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:環境省新宿御苑管理事務所)
カナルカフェ CANAL CAFE【新宿区】
古い町並みの面影が残る神楽坂のおしゃれなカフェレストラン

多彩な人々が訪れ文化が華やぐ神楽坂にたたずむオシャレなカフェ。
店内はセルフサービスのデッキとレストランとに分かれ、それぞれに異なる過ごし方が楽しめます。
水辺で楽しむランチやディナー、ゆったりのんびり、カフェタイム、ボートやBBQ、ウェディングなどなど、さまざまなシーンで利用できる上品な空間です。
イタリアンをベースにした料理の数々とワインで素敵なひと時を過ごしてみては。


堀沿いにあって、比較的静かなので、のんびりできます。なんといってもこの時期は桜がきれいでとても素敵です!!
(行った時期:2019年3月)
カナルカフェには大興奮してしまったほどでしたよ。ジューシーなメニューには食べ過ぎてしまったほどでしたよ。
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都新宿区神楽坂1-9
[営業時間]11時30分~20時(ラストオーダー19時)
[定休日]祝日を除く第1、第3月曜日
[アクセス]【電車】JR飯田橋駅西口徒歩2分
[駐車場]無
「カナルカフェ CANAL CAFE」の詳細はこちら
「カナルカフェCANAL CAFE」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:カナルカフェ CANAL CAFE)
東京タワーメインデッキ【港区】
立体感ある景色を体感できる夜景もロマンチックな展望台

昭和33年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔です。日本でも有数の高さの高い建造物として親しまれているタワー。
さまざまなアトラクションやイベント、飲食店や東京タワーオフィシャルショップ等があり、カップルでも家族連れでも、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。
また、日没からのライトアップは季節やイベント、プロモーションによって色の変化も!特に月曜日の日没~22時でライトアップされるダイヤモンドヴェールは必見です!
東京タワー夜のライトアップが綺麗でした。お土産を購入するお店も沢山あって良かったです。東京タワー久々に行きましたが!迫力ありました。子供達喜びますね。
(行った時期:2020年2月)
東京のシンボル的な存在だとして、いつまでも君臨してると思います。久しぶりに行きましたが、いつ行っても、また新たな感動があります。
(行った時期:2020年1月)
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]10時30分~20時(券売終了19時30分)※2021年1月現在(時短営業中。月ごとに変動する可能性があるので、公式HPを要確認)
[料金]【メインデッキ】【大人】1200円【高校生】1000円【子供(小中生)】700円【幼児(4歳以下)】500円 ※詳細はHPをご確認ください
[アクセス]【電車】大江戸線赤羽橋駅より徒歩5分、三田線御成門駅より徒歩6分、日比谷線神谷町駅より徒歩7分
[駐車場]有(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら
芝公園及び増上寺境内の桜【港区】
徳川家の菩提寺として知られる増上寺と、芝公園の見事な桜にうっとり

浄土宗の七大本山の一つであり、開山から600年を迎える「増上寺」は緑豊かな芝公園内にあり、東京タワーとお寺の組み合わせでも有名なスポットです。
広い境内には約200本の桜があり、その多くはソメイヨシノですが、枝垂桜や祐天桜といった数種類の桜を楽しめて、花見を兼ねて参拝する人の姿も多くみられます。
芝公園内にある前方後円墳「丸山古墳」の周辺にもソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどの桜が咲き誇るので、ぜひ散歩がてら出かけてみてください。
とても美しい桜が見られてよかったです。この時期だけの風光明媚な、幻想的な光景が堪能できました。また、行きたいです。
(行った時期:2019年4月)
広い敷地の芝公園と増上寺です。芝公園は道路を挟み場所は分断されてます。地図があるので参考にすると良いでしょう。芝公園も増上寺も人が沢山で桜も満開でした。両方から桜と東京タワーが綺麗に見えました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都港区芝公園4-7-35
[営業時間]6時~17時30分
[アクセス]【電車】JR浜松町駅から徒歩10分、地下鉄御成門駅から徒歩3分、地下鉄大門駅から徒歩5分、地下鉄赤羽橋駅から徒歩7分、地下鉄神谷町駅から徒歩10分
[駐車場]無
「芝公園及び増上寺境内の桜」の詳細はこちら
「芝公園及び増上寺境内の桜」の口コミ・周辺情報はこちら
【臨時閉園中】六義園【文京区】
四季の彩りを映す庭園。春には流れ落ちる滝のようなシダレザクラも

六義園は五代将軍綱吉に重用された柳澤吉保自らが「回遊式築山泉水庭園」に造り上げたもの。
和歌趣味を基調とし、繊細で温和な江戸の大名庭園が、見る人の心をなごませてくれます。
明治の頃には岩崎家の別邸でしたが、のちに東京市に寄贈され、都民の憩いの場となっています。
庭園の中心部に行くための内庭大門の先には、大きなシダレザクラが植えられており、3月末に枝いっぱいの薄紅色の花を咲かせます。流れ落ちる滝を彷彿させるその姿は圧巻です。
暖かな風と共に咲き誇る花々をじっくりと愛で、東京の春を感じてくださいね。
春になると桜やツツジがきれいに咲く六義園。今回はちょうどツツジが見頃の時期に行きました。見事なツツジでした。
(行った時期:2019年5月)
緑が多くて、深呼吸したくなるような気持ちの良い場所でした。次回は是非、ツツジがきれいな時期に行きたいです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]東京都文京区本駒込6-16-3
[開園時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)ほか
[料金]【大人】300円【65歳以上】150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
[アクセス]【電車】駒込駅から徒歩で7分、都営地下鉄千石駅から徒歩で10分
[駐車場]無
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」の口コミ・周辺情報はこちら
ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店【文京区】
ムーミン童話に入りこんだような空間で北欧の料理を楽しんで

フィンランドの童話「ムーミン」をモチーフにしたベーカリーカフェ。
ムーミンの生まれたフィンランドのパンや北欧の季節の料理、登場人物たちをモチーフにしたメニューなど、かわいいがつまった素敵な空間です♪
また、ニョロニョロのトングやカトラリーといったカフェオリジナル商品や、フィンランドから輸入したムーミン雑貨などをそろえたグッズコーナーも!
おもいっきりムーミンの世界観を堪能して、幸せな気持ちになれます。

ムーミンの世界にとても癒されます。メニューを見るとどれも可愛くてどれを頼もうか迷ってしまいます。パンも美味しくてかわいくて、お土産に買って帰りました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア
[営業時間]10時~22時30分(ラストオーダー22時)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東京メトロ 丸ノ内線・南北線 後楽園駅徒歩約1分
[駐車場]有(有料)
「ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店」の詳細はこちら
「ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店)
井の頭恩賜公園【三鷹市】
満開の桜や新緑など、武蔵野の大自然を映す「井の頭公園」へ

都立井の頭恩賜公園は、通称「井の頭公園」として広く親しまれ、2017年に開園100周年を迎えました。
公園全体で約400本の桜の木があり、井の頭池の周囲では約200本のソメイヨシノとヤマザクラが雄大に枝を広げます。春になると池の水面に覆いかぶさるように桜が咲き誇り、特に七井橋の上からの眺めはまさに圧巻。満開はもちろん、散りゆく花吹雪も風情があります。
桜の後は、新緑に衣替え。季節ごとに様々な草木が自生し、定住する鳥や渡り鳥、水鳥がたくさんいるため、豊かな自然や生き物たちを観察できるグリーンアドベンチャーコースが設けられています。バードウォッチングも楽しめ、春の連休のおでかけにもおすすめです。
井之頭公園は、春には桜でよくTVでも見かけます。そんな場所が、駅から5分ぐらいの所にあるとは、びっくりでした。
飲食店も公園への道に沿って多くありました。階段を下りると広場と池が目に入りました。池を周る遊歩道を歩くと、西の端で南側に吉祥寺弁財天が祭られていました。池の真ん中に南北にわたる橋があり、その東側の池ではボート遊びをしていました。子供を連れて自然の環境で遊ぶには最高の所だと思います。桜の時には、是非行きたい所です。
(行った時期:2020年10月)
花見のハシゴの2箇所目は井の頭公園。バスでも電車でも便利なので毎年沢山の人が来ます。公園を一周していろいろな角度から桜を楽しめます。水面に映る桜や、夜桜もいいですね。
(行った時期:2019年3月)
[住所]東京都三鷹市井の頭3丁目・4丁目 下連雀1丁目 牟礼4丁目、武蔵野市御殿山1丁目、吉祥寺南町1丁目
[営業時間]常時開放
[定休日]無休
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】JR吉祥寺駅徒歩5分、京王井の頭線井の頭公園駅徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「井の頭恩賜公園」の詳細はこちら
「井の頭恩賜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
国営昭和記念公園【立川市・昭島市】
緑豊かな癒しのスポットで自然を満喫

昭和天皇御在位50年記念事業の一環としてつくられた、立川市と昭島市にまたがる総面積180haの広大な国営公園です。敷地内には「昭和天皇記念館」もあります。
特に春は梅、桜、菜の花、チューリップなど様々な花が咲き乱れ、色とりどりの美しい風景が広がります。写真の「桜の園」には、樹齢40~50年の大木が多数。低く垂れ下がった枝にも見事な花を咲かせ、春爛漫のフォトジェニックな写真を撮ることができますよ。
季節の花や木々が楽しめて、広々とした敷地内をサイクリング出来たり、ボートに乗ったり家族で楽しめます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]【3月1日~10月31日】9時30分~17時【11月1日~2月末日】9時30分~16時30分【4月1日~9月30日の土日祝】9時30分~18時 ※時期によって変更あり
[定休日]年末年始・1月第4月曜日とその翌日
[アクセス]【電車】JR青梅線西立川駅徒歩約2分【車】中央自動車道 国立府中ICから約30分
[駐車場]有(840円/日)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら
東京都多摩動物公園【日野市】
希少な動物たちの自由に暮らす姿にほっこり

50haを超える広さがあり、豊かな自然の中でたくさんの希少な動物たちがくらす東京都多摩動物公園。
東京都多摩動物公園では檻ではなく壕で仕切りをつくり、できるだけ自由な姿の動物を観察できるよう工夫しています。
園内は、アジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4エリアに分かれています。
現在飼育されている動物は300種超え!いろんな表情を見せてくれるかわいい動物たち。夕方を過ぎると会えなくなる動物もいるので、ぜひ早い時間から会いに行ってくださいね!
多摩動物公園にはたくさんのかわいい動物たちも癒されましたよ。接客が最高に良かったですよ。また行きたいですね。
(行った時期:2019年7月)
沢山の動物達がいて、距離も近くてびっくりしました!狼がいる動物園はあまりないのでとても嬉しかったです♪また行きたいです♪
(行った時期:2020年3月)
[住所]東京都日野市程久保7-1-1
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]水曜日、12月29日~1月1日
[料金]【大人】600円【中学生】200円(都内在住・在学の中学生と小学生以下は無料)
[アクセス]【電車】京王線、多摩モノレール多摩動物公園駅下車、徒歩1分
[駐車場]無(近隣の民間有料駐車場を利用してください)
「東京都多摩動物公園」の詳細はこちら
「東京都多摩動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら
\こちらの記事もチェック!/
【東京】春のおすすめデートスポット!カップルでお出かけしたい場所まとめ
関東の春絶景!春に行くべきおすすめスポットを厳選
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪