東京で雨の日デートにおすすめのスポットを集めました。天気を気にせず楽しめる室内スポットや雨の日も風情のある季節の景色が楽しめる公園からビアフェスティバルなどの梅雨時期でも楽しめるイベント情報までたっぷりご紹介。「楽しみにしていたデートが雨になりそう…。」というカップルは必見です!
※この記事は2021年3月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
しながわ水族館【品川区】
恵比寿ガーデンプレイス【渋谷区】
渋谷ヒカリエ【渋谷区】
新宿御苑【新宿区】
サンシャインシティ【豊島区】
サンシャイン水族館【豊島区】
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台【豊島区】
コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City【豊島区】
ガシャポンのデパート 池袋総本店【豊島区】
東京ドームシティ アトラクションズ【文京区】
GINZA SIX【中央区】
シネスイッチ銀座【中央区】
日比谷シャンテ【千代田区】
赤坂サカス【港区】
東京タワーメインデッキ【港区】
東京ジョイポリス【港区】
アクアシティお台場【港区】
ダイバーシティ東京 プラザ【江東区】
パレットタウン大観覧車【江東区】
東京スカイツリー(R)【墨田区】
コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)【墨田区】
すみだ水族館【墨田区】
東京ソラマチ(R)【墨田区】
東京ミズマチ(R)【墨田区】
隅田川水上バス吾妻橋~浜離宮~日の出桟橋【台東区・港区】
ゆうえんち浅草花やしき【台東区】
独立行政法人国立科学博物館【台東区】
上野恩賜公園【台東区】
ダイヤと花の大観覧車【江戸川区】
東京都葛西臨海水族園【江戸川区】
東京サマーランド【あきる野市】
生涯青春の湯つるつる温泉【西多摩郡】
ジャパン・ビアフェスティバル東京2021【目黒区】
葛飾菖蒲まつり【葛飾区】
しながわ水族館【品川区】
壮大な海の中を満喫!キュートな水の生き物たちに2人で癒されよう♪

心地よい海の香りと季節の緑に包まれる「しながわ区民公園」の中にある水族館「しながわ水族館」。
ここの魅力は、水槽との距離の近さ!「生き物を身近に感じてもらいたい」という想いから、小さな子どもの目線でも楽しめるように設計されています。
また、アザラシが水中を泳ぎ回る様子を360度観察できる「アザラシ館」や海中散歩気分が味わえる「トンネル水槽」、「イルカショー」など見どころ満載!室内だから雨の日のデートにもぴったりです。

水族館の見た目こそ古いですが、アザラシ・ペンギン・イルカ・クラゲ・サメといった人気者を揃え、地元・東京湾に関する展示やトンネル水槽が用意されているなど、展示内容は極めて充実しています。イルカショーは水槽との距離が近いため、迫力十分です。階段が急傾斜なのでご注意を。
(行った時期:2019年3月)
小さい水族館ですが、内容は充実していると思います。イルカショーを見たかったら早めに行かないと座席数が少ないので、すぐにいっぱいになってしまいます。
(行った時期:2019年2月)
[住所]東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内
[営業時間]10時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]毎週火曜(祝日・春休み・GW・夏休み・冬休みは営業)、1月1日
[料金]【大人(高校生以上)】1350円【中学生・小学生】600円【幼児(4歳以上)】300円【シルバー(65歳以上)】1200円
[アクセス]【電車】京浜急行線「大森海岸駅」より徒歩8分、JR京浜東北線「大森駅」より徒歩15分※JR京浜東北線「大井町駅」より無料送迎バスあり
[駐車場]有(有料)
「しながわ水族館」の詳細はこちら
「しながわ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:しながわ水族館)
恵比寿ガーデンプレイス【渋谷区】
ドラマチックに待ち合わせ!うっとり楽しむ夜&ディナーも

1994年にサッポロビール(株)恵比寿工場跡地に誕生した複合商業施設です。8.3ヘクタールの広大な敷地に、映画館や美術館、ウェスティンホテル東京、ヱビスビール記念館のほか、約50店舗のレストランやカフェなどが揃います。
四季折々の植栽が植えられた広いオープンスペースは、ヨーロッパ調の石畳と調和していて雰囲気があります。ドラマのロケ地にもなった石のモニュメントもあり、この場所で待ち合わせすればデート気分が一気に盛り上がりますよ。
また、恵比寿ガーデンプレイスタワー38F・39Fの展望レストランフロア「TOP of YEBISU」で、夜景を眺めながらグラスを傾ける大人のデートもおすすめです。
ガーデンホールに行きました。周囲は広々としていて、心地よい空間でした。
待ち時間の合間に周辺を散策したり、疲れたらベンチでボーっとしたりできて、素敵な癒し空間でした。
(行った時期:2019年11月)
日本ですがちょっと海外にいるような感覚になる場所です。
とても素敵な場所。高級感が漂うエリアです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]東京都渋谷区恵比寿4-20
[アクセス]【電車】JR山手線「恵比寿駅」より徒歩約5分(恵比寿スカイウォークを利用)
[駐車場]有(有料)
「恵比寿ガーデンプレイス」の詳細はこちら
「恵比寿ガーデンプレイス」の口コミ・周辺情報はこちら
渋谷ヒカリエ【渋谷区】
渋谷駅直結だから雨でも平気!1日遊べる大充実のランドマーク

渋谷駅東口の東急文化会館跡地に、2012年に誕生した高層複合施設。ショッピングゾーン「ShinQs」には、フード・ビューティー・ファッションなど約230店舗の多種多様なお店が入っています。
ShinQsの化粧室はフロアごとに異なるコンセプトの機能レストルーム「スイッチルーム」。やわらかな照明、3Dサウンドや癒しのアロマなど、デートの前に身だしなみを整えて気分を上げるのにぴったりです。
6階~11階にあるバラエティ豊かなカフェ&レストランも魅力。渋谷の街を眺望できるレストランもあるので、夜景を眺めながらのディナーも叶いますよ。
また、最新技術を駆使した客席数1972席を誇るミュージカル劇場「東急シアターオーブ」や「ヒカリエホール」のほか、展覧会等が随時開催されるクリエイティブスペース「8/」もあります。
最新のイベント情報もチェックしてみてくださいね。
テレビで取り上げられるお店も多く、毎回楽しめます。雑貨もお土産も、洋服もたくさんあり、尚駅に直結しているのも便利
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都渋谷区渋谷2-21-1
[営業時間]【ShinQs】10時~21時【カフェ&レストラン(6F・7F・11F)】11時~23時 ※当面の間、営業時間を変更。詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]元日
[アクセス]JR線・京王井の頭線「渋谷駅」より2階連絡通路にて直結、東京メトロ銀座「渋谷駅」より1階にて直結、東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口より直結
[駐車場]有(有料)
「渋谷ヒカリエ」の詳細はこちら
「渋谷ヒカリエ」の口コミ・周辺情報はこちら
新宿御苑【新宿区】
雨の中に咲くアジサイが美しい!敢えて傘をさして散歩したい

新宿から徒歩約10分のロケーションとは思えないほどの、広大で自然豊かな公園です。
その歴史は古く、明治12年に皇室の御料地の植物御苑となり、明治39年には皇室の庭園として整備、3度の空襲により旧御凉亭と旧洋館御休所を残してほぼ全焼してしまったものの、戦後、平和的文化国家を象徴する国民公園として一般に公開されました。
今では、手入れの行き届いた芝生の風景式庭園をはじめ、歴史的建造物やガラス張りの温室、日本庭園などがあり、四季を問わずリフレッシュできる憩いの場。
雨の中で咲くアジサイはとても情緒があって素敵。雨の日でもぜひ出かけてみてくださいね。
※酒類持込禁止、遊具類使用禁止

新宿御苑に癒しを求めて行きました。復元された明治時代の洋館、温室や日本庭園もあり 廻りきれない広さです。いたる所に花が咲いていて気持ちイイ。桜の時期には、もう一度行きたいです。
(行った時期:2020年1月)
入場料を支払うだけの価値はあります!手入れの行き届いた芝生の広場は四季を問わず気持ち良いです。中にあるレストランもお手頃価格で美味しい。
(行った時期:2019年10月)
[住所]東京都新宿区内藤町11
[営業時間]【10月1日~3月14日】9時~16時30分【3月15日~9月30日】9時~18時 ※7月1日~8月20日は、9時~19時(全て閉園30分前まで入園可能)
[定休日]毎週月曜、年末年始(12月29日~1月3日)※3月25日~4月24日、11月1日~15日は月曜日も休まず開園
[料金]【一般】500円【65歳以上、学生(高校生以上)】250円(窓口で証明書の提示が必要)【小人(中学生以下)】無料 ※詳細は公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】各線「新宿駅」より徒歩10分、副都心線「新宿三丁目駅」丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩5分
[駐車場]有(有料)
[禁止事項]酒類持込禁止、遊具類使用禁止
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:環境省新宿御苑管理事務所)
サンシャインシティ【豊島区】
グルメにショッピング、水族館まで!一日まるごと遊べる池袋のランドマーク

1978年の誕生以来、池袋のランドマークとして親しまれているサンシャインシティ。
さまざまな商業施設をはじめ、水族館、屋内型テーマパークのナンジャタウン、プラネタリウム、さらに劇場、博物館などが揃います。
なかでも注目は、分速600m、地下1階から60階まで35秒で移動できる超高速エレベーターで訪れる「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」。
海抜251mの高さから360度見渡せる大パノラマや、スリル満点のVRを体験することができます(VRは土日のみ利用可)。
天候に左右されず、朝から夜まで思い思いに楽しめる魅力満載のスポットです。
東京池袋のランドマーク、サンシャインシティに、昼食を食べに行きました。飲食店も相当数ありますが、アパレルショップ等も充実しており、一日中遊べます。
(行った時期:2019年3月)
[住所]東京都豊島区東池袋3-1
[営業時間]店舗・施設により異なる。詳細はこちら
[アクセス]【電車】JR各線「池袋駅」より徒歩8分、東京メトロ「東池袋駅」より徒歩3分
[駐車場]有(有料)※合計3000円以上の利用で2時間無料
「サンシャインシティ」の詳細はこちら
「サンシャインシティ」の口コミ・周辺情報はこちら
サンシャイン水族館【豊島区】
非日常を楽しむ都会のオアシス。大人がワクワクする地上40mの屋上水族館

地上40mのビルの屋上にある「天空のオアシス」をコンセプトにした水族館。
多種多様な生き物たちの生命の営みを感じることができる非日常空間は、エンタテイメント性も抜群で大人も楽しめるスポットになっています。
なかでも屋外のマリンガーデンエリアにある「天空のペンギン」水槽は、ぜひ見てほしいポイント。羽ばたくように泳ぎまわるペンギンたちの向こうにビル群を望む、ここならではの景色を楽しめます。
夜はライトアップもされるので、大人っぽい雰囲気に。都会のオアシスでオシャレなひと時を楽しんで。
サンシャインにあるので、池袋駅からは少し歩きますが、水族館自体は都会の水族館という感じであまり広くないですが、楽しいです。
(行った時期:2019年5月)
都心のど真ん中にあることを考えると、なかなかすごいと思います。数年前にリニューアルして見せ方も工夫が増えました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
[営業時間]【春夏】9時30分~21時【秋冬】10時~18時(最終入場は終了1時間前)
※詳細はこちら
[定休日]なし
[料金]【大人】2400円 ※事前にWebなどで日時限定チケットの購入が必要
[アクセス]【電車】線「池袋駅」より徒歩約10分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩約5分、都電荒川線「東池袋四丁目停留場」より徒歩6分
[駐車場]有(有料)
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台【豊島区】
「東京を、空からおもしろく」がコンセプト!大人も遊べる展望台

体感型の展望台として、訪れた人々の感性を刺激する「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」。
新宿のビル群や富士山、東京スカイツリー(R)など、海抜251mから望む360度見渡せる大パノラマが特徴で、どの時間帯でも美しい景色を堪能できるのが魅力です。
また、「見るだけの展望台」から「体感する展望台」へ進化し、VRを使った体験型コンテンツ「天空でVR体験」も目玉コンテンツ。
疾走感とスリルをよりリアルに感じられる4Dの世界へぜひ足を踏み入れてみては?(VRは土日祝のみ利用可)
ほかにも、巨大万華鏡のような光と鏡のトンネル「無限スケープ」で不思議な感覚を体感したり、外と中の景色が上下左右反転した写真が撮れるスポットなど、非日常を味わえるデートを楽しんで!
思っていた以上に感動しました。再入場できるので、昼と夜の2回入場しました。人が少ない夜の方が、いろいろと体験できるし、夜景もとても綺麗なのでお勧めです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60階
[営業時間]10時~22時(最終入場は21時)
[定休日]なし
[料金]【大人】1200円【高校生以上】900円【小学生以上】600円【4才以上】300円 ※VRは別料金(土日祝のみ利用可)
[アクセス]【電車】各線「池袋駅」より徒歩約8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩約3分、都電荒川線「東池袋四丁目停留場」より徒歩4分
[駐車場]有(有料)
「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」の詳細はこちら
「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City【豊島区】
雨の日も雪の日も、都会の真ん中で見上げる満天の星。寝転んで鑑賞も

2018年6月のリニューアルでプロジェクションシステムを一新。6台構成で全天ドームスクリーンに映し出される8Kマルチプロジェクションシステムと、最新鋭の光学式投映機「Infinium Σ(インフィニウム シグマ)」の統合により、今まで以上に臨場感のある美しい星空と映像を楽しめるようになりました。
吸い込まれるような漆黒の空に浮かび上がる天の川の美しさは言葉になりません。
また、「プラネタリウムは座って鑑賞するもの」という常識を覆した特等席、「芝シート」や「雲シート」も魅力。都会の真ん中でゆったりと寝転んで、ロマンチックなデートを堪能してくださいね。

美しい映像と音響、そして私が見た回にはアロマによる香りの演出もあり、とても癒されました。普通のシートもやわらかく、とても座り心地がいいので、普通席でも十分に楽しむことができます。時期によって上映プログラムが変わるようなので、またぜひ行きたいと思っています。日常を忘れて癒されたい人におすすめです。
(行った時期:2019年9月)
早い時間から予約が入っているようで、土日はほとんどの時間が満席でした。平日に行った際にはまだ余裕があったのですが、できれば事前に予約しておくのがオススメです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
[営業時間]11時の回~20時の回
[定休日]年中無休(作品入替期間とメンテナンス日は休館)
[料金]【芝シート】小学生以上2名様まで3500円/シート、【雲シート】小学生以上2名様まで3800円/シート【一般シート】大人(中学生以上)1500円/人、こども(4才以上)900円/人 ※上映作品により異なる
[アクセス]【電車】各線「池袋駅」より徒歩20分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩10分
[駐車場]有(有料)
「コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City)
ガシャポンのデパート 池袋総本店【豊島区】
“ガシャ活”がもっと楽しくなる!まるでデパートのようなカプセルトイ専門店

2021年2月26日にNEW OPENした「ガシャポンのデパート池袋総本店」は、全国に展開するガシャポンのデパートの旗艦店舗。
世界最大級の3000面の台数と、ガシャポンの新しい楽しみを提案&体験型の売り場で日本を代表するトイカルチャーであるカプセルトイの世界観を十分に楽しめます。
ガシャポンのデパート内にあるバンダイ公式「ガシャポンオフィシャルショップ」では、バンダイの最新商品がいち早くゲットできますよ!
エントランスは、“ガシャポン組立工場”をイメージした大迫力の映像演出で、空カプセルを投入することで映像が変化する仕掛けや、大型オブジェ、だまし絵フォトスポットなど、買い物を楽しむだけでなく、思い出も作れる、楽しい仕掛けがいっぱい!
屋内なので雨の日でも、めいっぱい楽しめる東京のニュースポットにぜひ出かけてみて♪

[住所]東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル3F
[営業時間]10時~20時
※新型コロナウイルス感染症対策のため時短営業中。通常は22時まで
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR各線、東武東上線、西武池袋線「池袋駅」より徒歩約8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩約3分、都電荒川線「東池袋4丁目駅」より徒歩約4分
[駐車場]有(有料)
「ガシャポンのデパート 池袋総本店」の詳細はこちら
(画像提供:バンダイナムコアミューズメント)
東京ドームシティ アトラクションズ【文京区】
屋内や屋根付きなど雨でも乗れるアトラクションも!入園料無料の都市型遊園地

カラフルな光の世界を後ろ向きに走行する「都心のビル群の合間を縫うように走り抜けるジェットコースター「サンダードルフィン」など、絶叫好きも大満足のスリル系からほのぼの系まで20種以上のアトラクションが揃っています。雨でもOKなアトラクションも多数あり、天候を気にせず楽しめるのも魅力です。
入場料無料で敷地内への出入りは自由、アクセスも便利な立地なので、待ち合わせ場所にもぴったり!デートの最初にスカイフラワーに乗って東京の街を見渡せば、デート気分もぐんぐんアップしますよ。
仕事帰りのデートにも最適!中心がぽっかり空いた観覧車「ビッグ・オー」に乗って、高さ80mからの夜景を見ればふたりの距離もぐっと縮まりそう。

入園料がかからないため、いつでもふらっといくことが出来ます。アトラクションの他にも飲食店やショッピングモールもあり、一日かけて遊べます。
(行った時期:2019年5月)
[住所]東京都文京区後楽1-3-61
[営業時間]10時~21時(季節やイベントにより異なる)
※変動する場合があるので、詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]年中無休
[料金]ワンデーパスポート【大人(18歳以上)】4200円【シニア・中人(中高生)3700円【小人(小学生)】2800円【幼児(3才~小学校入学前)1800円
[アクセス]【電車】JR中央・総武線「水道橋駅」よりすぐ、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」よりすぐ
[駐車場]有(有料)
「東京ドームシティ アトラクションズ」の詳細はこちら
「東京ドームシティ アトラクションズ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京ドームシティ アトラクションズ)
GINZA SIX【中央区】
東銀座駅から濡れずにショッピング。グルメやアートも楽しめる!

東銀座駅から地下道をゆっくり歩いて10分。銀座の象徴である中央通りに位置する、銀座エリア最大級の複合商業施設「GINZA SIX」。ラグジュアリーブランドをはじめとする約240店舗が揃っています。
レストラン・カフェ・バーでは季節ごとにおすすめグルメを展開!通年でもGINZA SIX限定のメニューや商品も多数あり。ショッピングもグルメも満喫できる魅力がつまった施設です。
また、世界の名高いアーティストが手掛けたパブリックアートがいつでも鑑賞できます。
天候を気にせず過ごせるので、2人でゆったりと都会的な大人のデートを満喫して♪
GINZA SIXでショッピングをしました。さすが銀座と言う感じの高級感あふれるお店が沢山あってとても良かったです。
(行った時期:2019年2月)
[住所]東京都中央区銀座6-10-1
[営業時間]【B2~5Fショップ・カフェ】10時30分~20時30分【6・13Fレストラン】11時~23時 ※一部の店舗・レストランは営業時間が異なる
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」より地下通路にて直結
[駐車場]有(有料)
「GINZA SIX」の詳細はこちら
「GINZA SIX」の口コミ・周辺情報はこちら
シネスイッチ銀座【中央区】
世界選りすぐりの名作が彩る!映画ファン御用達のミニシアター

ミニシアターブームの火付け役となった映画館。過去上映作品ではミニシアターとしての興行記録を持つ「ニュー・シネマ・パラダイス」、ほかにも「リトル・ダンサー」「ライフ・イズ・ビューティフル」など世界の選りすぐりの作品を上映しています。
作品は女性をターゲットにしたおしゃれな映画を中心にセレクト。日本で先駆けて女性サービスデーを実施、2021年3月現在は毎週金曜日女性950円で鑑賞できるのだとか。
雨の日はセンス抜群の映画館で映画を楽しみませんか?
[住所]東京都中央区銀座4-4-5
[営業時間]10時~21時30分(上映作品により異なります)
[定休日]1月1日、1月2日
[料金]【一般】1800円【大学生・高校生(要学生証)】1500円【中学生・小学生・幼児(3歳以上)】1000円【シニア(60歳以上)】1200円 ※ほか割引あり。詳細は公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】地下鉄「銀座駅」より徒歩1分、JR「有楽町駅」より徒歩10分
[駐車場]無
「シネスイッチ銀座」の詳細はこちら
「シネスイッチ銀座」の口コミ・周辺情報はこちら
日比谷シャンテ【千代田区】
雑貨からファッション、コスメまでライフスタイルをトータルに提案

日比谷駅に直結する大規模商業施設。地下2階はレストランフロア、地下1階は女性に嬉しいリラクゼーションやコスメに関連したショップが揃います。
1階~3階はファッションを中心に、生活雑貨、アウトドアまで幅広いジャンルを展開。別館には「TOHOシネマズ シャンテ」もあるので、ショッピングやデートにおすすめのスポットです。
駅からの地下連絡通路の広場「The Star Gallery」には、俳優・歌手・海外スターなど77名のスターの手形を展示。ハリウッドのチャイニーズシアターを訪れた気分になれるので、こちらもぜひチェックを!

[住所]東京都千代田区有楽町1-2-2
[営業時間]11時~20時 ※店舗により異なる。変更の可能性有り。詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東京メトロ「日比谷駅」直結、JR「有楽町駅」より徒歩5分
[駐車場]有(提携駐車場)※利用金額に応じたサービス有
「日比谷シャンテ」の詳細はこちら
「日比谷シャンテ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日比谷シャンテ)
赤坂サカス【港区】
イベントや演劇、音楽、グルメ…感性を刺激する文化情報の発信基地

赤坂駅に直結する赤坂サカスは、総面積5万3000平方メートルに及ぶ複合エンターテインメント空間。「赤坂に新しい文化の花を咲かす」との意味を込め、また赤坂に多数ある「坂」にちなんで命名されました。11種類が咲く桜の名所としても有名です。
TBS放送センターを中心に、世界各国のグルメが味わえるレストランやショップが揃う39階建の赤坂Bizタワー、TBSフラッグシップストア「THE MARKET」、2022年夏からハリーポッター専用劇場になる赤坂ACTシアターなど文化施設が集結。
広々とした「Sacas広場」で開かれるイベントも注目を集めています。
夫婦で演劇を観賞するために訪れました。周辺には美味しいお店やふらっと立ち寄れるお洒落なお店がたくさんあり、演劇の半券で割引などを受けられるサービスも。時間が許せばもっと散策したかったです。楽しかった夏の思い出になりました。
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都港区赤坂5丁目3-6
[営業時間]店舗・施設により異なる。詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]店舗・施設により異なる。詳細は公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】東京メトロ・千代田線「赤坂駅」より直結
[駐車場]有(有料)※赤坂Bizタワー内、利用金額による無料サービス有
「赤坂サカス」の詳細はこちら
「赤坂サカス」の口コミ・周辺情報はこちら
東京タワーメインデッキ【港区】
立体感ある景色を体感できる夜景もロマンチックな展望台

昭和33年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔です。日本でも有数の高さを誇る建造物として親しまれているタワー。
さまざまなアトラクションやイベント、飲食店や東京タワーオフィシャルショップ等があり、カップルでも家族連れでも、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。
また、日没からのライトアップは夏バージョンと冬バージョンがあり、季節やイベント、プロモーションによって色の変化も!
特に月曜日の日没~22時でライトアップされるダイヤモンドヴェールは必見です!
東京のシンボル的な存在だとして、いつまでも君臨してると思います。久しぶりに行きましたが、いつ行っても、また新たな感動があります。
(行った時期:2020年1月)
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]10時30分~20時(券売終了19時30分)
※営業時間は変動する可能性があるので、公式ホームページを要確認
[料金]メインデッキ【大人】1200円【高校生】1000円【子ども(小中生)】700円【幼児(4歳以下)】500円 ※詳細は公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩5分、三田線「御成門駅」より徒歩6分、日比谷線「神谷町駅」より徒歩7分
[駐車場]有(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら
東京ジョイポリス【港区】
雨の日も快適な屋内型テーマパーク!20種類以上のアトラクションにも注目

一年中天候を気にせず楽しめる屋内型テーマパークとしては、国内最大級の『東京ジョイポリス』。
アトラクションは全部で20種類以上!デジタルとリアルを融合させた“デジタリアル”をコンセプトに、非日常体験ができます。
おすすめは回転技を駆使してスコアを競う『ハーフパイプ トーキョー』。2人の協力プレイが勝負のカギとなるので、カップルにも好評♪
また、お誕生日特典として、『バースデー割引』や毎日開催の『バースデーショー』も。せっかく恋人の誕生日なのに雨…という時にも大活躍です!
高校生ぶりにふらっと入りました。あまり期待していなかったものの、年甲斐にもなく全力で遊んでしまいました。VRのゲームも多く、大人デートでも楽しめると思います。17時だったからか、待たずに乗れるものも多く、最大でも45分待ちでした。お台場で夕方お暇なときは是非!2.3時間はあっという間でした!
(行った時期:2019年5月)
デックス東京ビーチにある屋内型テーマパーク。屋内にもかかわらず、ジェットコースターなどのアトラクションが充実しているので、十分に楽しむことができます。
(行った時期:2019年1月)
[住所]東京都港区台場1-6-1 DECKS Tokyo Beach 3F~5F
[営業時間]10時~22時(最終入場21時15分)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、営業時間の変更(短縮)を実施中。詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]不定休
[料金(入場券)]【大人(18歳以上)】800円【小・中・高生】500円
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩2分・りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
[駐車場]550台(最初の1時間600円~)※デックス東京ビーチ内
「東京ジョイポリス」の詳細はこちら
「東京ジョイポリス」の口コミ・周辺情報はこちら
アクアシティお台場【港区】
ファッション・グルメが充実!ロケーションも

和洋中、アジアンエスニックにカフェまで、お台場でも有数のグルメゾーンがあるので、お食事デートにおすすめ!
ラーメン好きなら、話題の名店6店舗が揃う「東京ラーメン国技館 舞」も見逃せません!
グルメ以外にも、自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を望むロケーション、7つの願いが叶うといわれている「アクアシティお台場神社」など見所多数!

お台場にあるショッピングモールです。屋上には神社もあり、海辺の見晴らしが良いです。面白い店が多いです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]東京都港区台場1-7-1
[営業時間]【物販店舗・フードコート】11時~21時【飲食店舗】11時~23時
※一部営業時間が異なる
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「台場駅」より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「アクアシティお台場」の詳細はこちら
「アクアシティお台場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アクアシティお台場)
ダイバーシティ東京 プラザ【江東区】
実物大ユニコーンガンダム立像がお出迎え!?アクティブな休日を過ごすならココ

「劇場型都市空間」をコンセプトに、インポートや国内外の高感度なファッションブランド、様々な体験が出来る大型エンターテインメント施設が揃い、アクティブな休日を過ごしたい方におすすめのスポット。
臨海副都心最大級を誇るフードコート「東京グルメスタジアム」を筆頭に、多彩なレストラン&カフェ、3月~12月まで手ぶらでBBQを味わえる「都会の農園」などグルメが充実しているのも魅力です。
また、フェスティバル広場に佇む「実物大ユニコーンガンダム立像」も見どころのひとつ。昼間は変身の瞬間を再現した演出、夜はライトアップされた実物大ユニコーンガンダム立像と映像とのコラボレーションを愉しむことができるのでお見逃しなく!

お台場観光の際に立ち寄りました。かなり規模の大きなショッピングモールで、ファッションをはじめとしたたくさんのお店が入っており、見ていて楽しかったです!
(行った時期:2019年7月)
[住所]東京都江東区青海1-1-10
[営業時間]営業時間の詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「台場駅」より徒歩5分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分
[駐車場]有(有料)※利用金額に応じた無料サービス有
「ダイバーシティ東京 プラザ」の詳細はこちら
「ダイバーシティ東京 プラザ」の口コミ・周辺情報はこちら
パレットタウン大観覧車【江東区】
お台場のランドマーク!東京名所が見渡せる絶好のロケーション

世界最大級の高さ115mを誇り、一周16分の空中散歩を楽しめる大観覧車は、お台場を代表する大型複合施設「palette town(パレットタウン)」のシンボル的存在。
東京タワーとスカイツリー、東京ゲートブリッジとレインボーブリッジ、東京名所を代表する2つの塔と2つの橋が一望できます。
混雑状況にかかわらず相乗りがなく、のんびりと景色を楽しむことができます。
直径100mのリングは、春は桜、夏は花火やスイカ、冬は雪の結晶など、季節をモチーフにした光の演出を展開。12000個のイルミネーションが輝く夜景もベイエリアの名物となっています。
今までに見たことのないイルミネーションに感動しました。なにせ、トナカイが空を飛ぶんだもの!素晴らしい技術です。
(行った時期:2020年12月)
東京の夜景を180度眺められる、絶景スポットです!何度乗っても満足します。綺麗です。オススメしたい場所です!
(行った時期:2019年6月)
[住所]東京都江東区青海1 パレットタウン
[営業時間]10時~22時 ※新型コロナウイルス感染症対策期間は11時~19時40分
※最新の情報は公式ホームページを要確認
[定休日]不定休
[料金]【大人】1000円【子ども】500円(3歳以下は無料)
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「青海駅」より直結、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分【車】首都高速「有明出口」より5分
[駐車場]無 ※近隣に有料駐車場あり
「パレットタウン大観覧車」の詳細はこちら
「パレットタウン大観覧車」の口コミ・周辺情報はこちら
東京スカイツリー(R)【墨田区】
高さ634mの日本のシンボル。展望台でフォト&スイーツを楽しむひと時を

高層ビルが立ち並ぶ東京に、群を抜いて天高くそびえる東京スカイツリー。地上350mの『東京スカイツリー天望デッキ』まで、高速エレベーターに乗って分速600m、約50秒で到達するというから驚きです。
天望デッキには、足がすくむようなガラス床やスタッフが撮影してくれるフォトサービス(有料)があります。雲をデザインした絶景のベンチでスカイツリーらしい思い出の一枚を。
雨の日は「パノラマスクリーン」がおすすめ。天望デッキに設置された縦6m×横10mのスクリーンに、晴天時の眺望など3つのコンテンツが上映されます。
また、天望デッキにはカフェやレストランも!ここでしか食べられないメニューやスイーツ、ドリンクを味わって、もっと幸せな気分になってくださいね。
初めての天望デッキ+天望回廊。数年より23区に在住ですが初めての天望デッキ+天望回廊へ行きました。夕暮れ時の景色と夜景がキラキラ輝きとても感動しました。
(行った時期:2020年11月)
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]10時~21時(最終入場20時)
[定休日]無休
[料金(天望デッキ入場料)]当日券【大人】平日2100円、休日2300円【中人】平日1550円、休日1650円【小人】平日950円、休日1000円 ※ほか券種あり
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ、東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線「押上駅」すぐ
[駐車場]有(有料)
「東京スカイツリー」の詳細はこちら
「東京スカイツリー」の口コミ・周辺情報はこちら
コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)【墨田区】
幻想的な空間を体感!大人のためのエンターテインメントプラネタリウム

東京スカイツリータウン(R)にあるプラネタリウムがこちら。鑑賞前に立ち寄るホワイエでは、壁面全体にフォトジェニックな動画が映し出されるプロジェクションマッピングを投映。
リクライニングシートを階段状に設置したドームでは、最新の3D音響作品や、オリジナルアロマが香るヒーリング作品など、大人向けのプログラムを上映しています。
また、弦楽四重奏のライブとともに楽しめる金曜の夜限定の特別プログラムも好評。ドーム前方に設置され、寝転んで星空を愉しむことができる限定3組の「三日月シート」はデートにぴったり!

[住所]東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン・イーストヤード7階
[上映時間]10時の回~21時の回
[定休日]無休(作品入替・機器メンテナンス期間は休館)
[料金]【三日月シート】小学生以上2名様まで4000円/シート【一般シート】大人(中学生以上)1500円/人、こども(4才以上)900円/人 ※上映作品により異なる
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線「押上駅」直結(東京スカイツリータウン方面改札口から徒歩10分)
[駐車場]有(有料)
「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R))
すみだ水族館【墨田区】
工夫を凝らした展示に夢中!大人のデートにもぴったりな都市型水族館

駅から雨に濡れずに行けるのが嬉しい♪東京スカイツリータウン・ソラマチの5Fと6Fにある水族館です。
館内には国内最大級の屋内開放型プールがあり、ペンギンやオットセイの息づかいを感じられる程の距離でいきものを観察できます。
2020年7月16日には、より一体感を感じられる空間づくりを目指しリニューアル。クラゲエリアには、長径7メートルの楕円形の水盤型水槽「ビッグシャーレ」が誕生しました。
アクリルで隔てられていない水槽でクラゲを見下ろすという新体感を味わうことができます。
また館内のカフェにはオリジナルのカクテルもあり、ほろ酔い気分で夜の水族館を歩く大人のデートもおすすめです。
綺麗なクラゲがたくさん展示されていたのが印象的です。個人的にはチンアナゴがたくさんいる水槽に釘付けでした。
(行った時期:2020年9月)
雰囲気がいいです。ペンギンがたくさんいてかわいい。そこだけずっと見ていても飽きません。相関図が面白い。
(行った時期:2020年2月)
[住所]東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
[営業時間]【平日】10時~20時【土日祝】9時~21時(入場受付は閉館の1時間前まで)
※2021年3月現在、当面の間10時~20時。最新の営業時間は公式ホームページで要確認
[定休日]年中無休 ※ただし、施設点検などで臨時休業あり
[料金]【大人】2300円【高校生】1700円【中・小学生】1100円【幼児(3歳以上)】700円
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ、東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)駅」すぐ
[駐車場]無
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪