2020.03.23
軽井沢絵本の森美術館(ムーゼの森)

「軽井沢絵本の森美術館」は欧米絵本を中心に、近・現代に活躍する画家の原画、初版本などを展示する美術館で、英米児童文学研究者である吉田新一氏の研究資料やピーターラビットに関する展示があります。敷地内には英国人ランドスケープ・デザイナー、ポール・スミザーが監修する軽井沢の原生植物を中心とした「ピクチャレスク・ガーデン」も広がります。
\口コミ ピックアップ/
ピーターラビットの展示やおとぎ話の展示など興味深い絵本の展示がたくさんありました。自然も豊かで、落ち着いた雰囲気の美術館です。駐車場はおもちゃ博物館と同じ場所ですが、それなりに台数が止められそうでした。
(行った時期:2018年8月)
展示施設がいくつかあって、素敵な庭園なども備えています。展示では、ピーターラビットの絵本からピーターパンまで、様々な絵本の舞台裏を学ぶ事ができます。また絵本の歴史も知る事ができて、なかなか奥深い世界でした。
(行った時期:2018年11月)
軽井沢高原教会

大正時代「芸術自由教育講習会」が行われたことでも名高い由緒ある教会。木造りの温かみある風合い。
\口コミ ピックアップ/
教会天国の軽井沢でも1番有名な教会。中軽井沢星野エリア、ブレストンコート側にあります。
名前の通り森の中にあって、内も外も飾りすぎない木の雰囲気が素敵。今回は5月下旬ということで、新緑が美しかったです。休日でしたがタイミングよく内部見学もできて、厳かな雰囲気を味わえたのが貴重でした。一度は訪れたい軽井沢らしい名所でした。
(行った時期:2018年5月)
中軽井沢から北上したところにある綺麗な教会です。遊歩道の整備や周りの雰囲気相まってかなり素敵です。
カップルや女子旅でレンタルサイクルで来ている人もいましたが、正直きつそうでした。素直にレンタカーかバスで来た方がいいかもしれません。
(行った時期:2019年5月2日)
軽井沢ガーデンファーム

\口コミ ピックアップ/
毎年お世話になっているいちご園です。ここは様々な種類のいちごを育てていて、食べ比べを楽しむことができます。
5月中旬のイチゴ狩りでしたので、味の方はどうかな?と思いましたが、大粒でツヤツヤしたイチゴがあちこちに!食べても甘~い!!!とビックリ。
この日は、紅ほっぺ、かおり野、よつぼし、さがほのか、真紅の美鈴(黒いちご)のイチゴ狩り。珍しい黒いちごまで堪能できて大満足でした!
(行った時期:2019年5月)
毎年きてますが、今年もいろいろなあまり他では見ない品種だったり、王道の紅ほっぺなど豊富で形も色も良く、どれを食べても美味しかったです!
(行った時期:2020年2月9日)
碓氷峠見晴台

\口コミ ピックアップ/
旧軽銀座にあるバス停から、バスで登った終点がこの見晴台でした。当日は天気も良く妙義山から関東平野まで見渡せて気持ちのいい眺めを堪能しましたよ。ちょうど長野と群馬の境らしく、石で線引きしてあったのが面白かったです。
(行った時期:2018年9月)
自動車で行き、近くにあるお茶屋さんに駐車しました。天気があまりよくなく、霧もある日だったのですが、それもまた幻想的でした。
(行った時期:2018年8月)
エルツおもちゃ博物館・軽井沢

「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」はドイツ・エルツ地方でマイスター(高度な技術を承継する職人)によって生み出された、「くるみ割り人形」や「パイプ人形」など、300年以上の歴史を持つ伝統木工芸品と欧州の良質な知育玩具を展示する博物館です。ショップやカフェ「ルーエ」も併設しており、ゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。
\口コミ ピックアップ/
ドイツのエルツ地方の伝統的な玩具が見れます。ミュージアムショップやカフェもあり、デートにも良いと思いました。
(行った時期:2018年11月)
中山のジャム

創業 明治38年。様々なジャムが楽しめる。
\口コミ ピックアップ/
創業100年以上に老舗のお店です。ここのイチゴジャムは、果実のつぶつぶをそのまま残しているのでイチゴの食感を楽しむことができます。他に、ママレードは、甘夏よりも濃厚な味で和歌山県産の特産を使っているそうです
(行った時期:2019年1月)
軽井沢レイクガーデン

湖に浮かぶローズガーデン、心地よい水音を響かせる滝、澄み切った空気、野鳥のさえずり。軽井沢レイクガーデンの楽しみはバラはもちろんのこと、数え切れないほどの様々な木々や草花にある。 園内には、デビット・オースチンのイングリッシュ・ローズを中心とするバラ、宿根草、ハーブ、球根、水生植物があり、その時々の季節感を楽しむことができる。
\口コミ ピックアップ/
ローズガーデンを訪れました。
湖をメインにさまざな草花と共にバラが植えられています。
お花の香りと静かな緑を見て癒されます。
(行った時期:2018年5月)
毎年、5月の軽井沢で開催されるイベントの為に軽井沢で宿泊し、その帰りにこちらに寄ります。
薔薇の全盛期にも伺いたいと思っていますが、5月のチューリップや宿根草が楽しめるこの時期もお勧めです。
(行った時期:2019年5月)
ツルヤ

県内に22店舗もある、別荘族ご用達の大型スーパーマーケット「ツルヤ」。野菜や果物などの生鮮食品から生活用品、地元ブランド商品、信州無添加ワインなどのオリジナル商品まで充実した品揃えを誇る。店内はアメリカのスーパーを彷彿させるほどの広さがあり高品質の食材が揃っている。お土産もここでどうぞ。
\口コミ ピックアップ/
SNSで知り初めて行きました。
オリジナル商品がとにかくたくさんあり、値段もとてもリーズナブルでお土産は全てこちらで購入しました。
リンゴバターのポテトチップスやリンゴジュース、くるみドレッシング。
冷凍のおやきもとても美味しかったです。
(行った時期:2019年4月)
とにかく騙されたと思って、一度、是非行ってみてください。
軽井沢土産のみならず、野菜、果物、総菜、豊富なパン、お酒、ものすごい数のジャム等日常買い物もリーズナブルに出来ます。
満足されること間違いないと思います。
(行った時期:2019年5月25日)
※この記事は2020年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。