あいにくのお天気でも、お出かけを楽しみたい!そんなあなたのために、“関東”で雨の日でも大満喫できる室内のおすすめお出かけスポットをご紹介。
駅直結でアクセスがいいイクスピアリや羽田空港、ずっと屋内で楽しめる国立科学博物館、鉄道博物館など雨でも楽しめるおすすめスポットを集めました!ぜひ次のお出かけの参考にしてみてください。
【東京都】サンシャイン水族館
都会の空を飛ぶように泳ぐペンギンは必見!地上40mの都市型高層水族館

「サンシャイン水族館」は、地上40mのビルの屋上にある“天空のオアシス”をコンセプトにした水族館です。
屋外の「マリンガーデン」エリアにある「天空のペンギン」水槽は、雨の日でもぜひ見てほしいポイント。羽ばたくように泳ぎまわるペンギンたちの向こうには都会のビル群が立ち並んでおり、ここならではの光景が見られます。
「マリンガーデン」エリアは、夜にライトアップもされるので、昼間とは異なるムード満点な空間に様変わり。ロマンチックなデートが楽しめますよ。
ひっきりなしに動くコツメカワウソがとてもかわいかったです!そらとぶペンギンも、幻想的な空間で素敵でした!
(行った時期:2025年3月)
珍しいかえるがたくさんみれた、珊瑚も、チンアナゴも、かわいかった。アシカの訓練など、身近でみることができた。
(行った時期:2025年1月)
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
10時~19時 ※最終入場は終了の30分前 ※時期により異なる。詳細は公式ホームページを要確認
なし
【大人】2600円~3200円 ※変更の場合あり。事前予約が必要な場合もあるため、詳細は公式ホームページで確認。
【電車】JR池袋駅より徒歩約10分、東京メトロ 東池袋駅より徒歩約5分
あり(6時間まで30分毎400円)※詳細は公式ホームページを要確認
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:サンシャイン水族館)
【東京都】東京都庁舎展望室
東京の街を一望する、高さ202mからの景色は圧巻

地上202mの高さから大都会・新宿の街並みを望める展望室です。
喫茶スペースや売店もあるので、二人で軽食を食べたり、お土産にお揃いで東京都のオリジナルグッズを買うのもいいですよ。
その他、草間彌生監修の「都庁おもいでピアノ」が南展望室に設置されているので、立ち寄ってみるのもおすすめ。誰でも自由に弾けるので、他のお客さんが奏でるピアノの音楽が聴けるかも!二人で一緒に演奏するのも思い出になりますね。
長めの営業時間&無料の展望台 。ここが1番の展望室です。
(行った時期:2024年10月)
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁 第一本庁舎45階
【北展望室】9時30分~17時30分(最終入室は閉室時間の30分前)【南展望室】9時30分~22時(最終入室は閉室時間の30分前)※開室状況等については公式ホームページを要確認
【北展望室】第2・4月(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日・1月1日~3日、都庁点検日【南展望室】第1・第3火(祝日の場合翌日)、12月29日~31日・1月2日・3日、都庁点検日
無料
【電車】JR新宿駅より徒歩約10分、都営地下鉄 都庁前駅直結
あり(最初の1時間は30分毎150円、以降30分毎250円)
「東京都庁舎展望室」の詳細はこちら
「東京都庁舎展望室」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:PIXTA)
【東京都】国立科学博物館
自然史・科学技術史が学べる国立の総合科学博物館

自然史・科学技術史に関する標本・資料が集まる、国内有数の博物館の一つ。

館内には、クオリティの高いはく製や骨格標本、貴重な産業技術史資料など約2万5000点が展示されています。
360度全方位に映像が映し出される迫力の全球型映像施設「シアター36○」は必見!恐竜の世界や人類の進化、深海の神秘が知ることができるプログラムが上映されています。内容は月ごとに替わるので、上映スケジュールなどは公式ホームページを確認してみてくださいね。
東京都台東区上野公園7-20
9時~17時(最終入館は閉館時間の30分前まで)※営業時間変更の場合あり。詳細は公式ホームページを要確認
月(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
【一般・大学生】630円【高校生以下・65歳以上】無料
【電車】JR上野駅公園口より徒歩5分、東京メトロ 上野駅より徒歩10分、京成線京成上野駅より徒歩10分
なし
「国立科学博物館」の詳細はこちら
「国立科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:独立行政法人国立科学博物館)
【東京都】東京タワーメインデッキ
タワーの高さを体感できるガラス床にのれば、まるで浮いているような気分!

東京の代表的な観光スポットの一つ、高さ333mの電波塔「東京タワー」。タワー内には様々なアトラクション、飲食店やグッズショップがあり見所満載!
もちろん景色が楽しめるエリアもしっかり用意されており、中でも「東京タワーメインデッキ」にある「スカイウォークウィンドウ」では、床が透明なガラスになっていて145m下を覗けるスリル満点な体験ができますよ。
メインデッキからは予想通りの絶景に友人も喜んでいました。富士山が靄っとしていて綺麗に観られなかったのが唯一残念でしたが、東京タワーを出た後も圧倒的な存在感で近くの増上寺からも写真を撮りました。古い由緒あるお寺と東京タワーのコラボが良かったです。(一部抜粋)
(行った時期:2025年3月)
メインデッキまで小学3年男子・中学2年男子と一緒に階段で登りました。途中で記念撮影したりクイズに答えたりしても30分かからず。気持ちのいい風に吹かれて楽しめました。帰りはエレベーターに乗ってみたかったので階段はやめましたが、往復階段にしてもそれほど大変ではないのかも。
(行った時期:2025年2月)
東京都港区芝公園4-2-8
9時~23時(最終入場22時30分)※詳細は公式ホームページを要確認
なし
メインデッキ【大人】1500円【高校生】1200円
【電車】都営地下鉄 赤羽橋駅より徒歩5分、都営地下鉄 御成門駅より徒歩6分、東京メトロ 神谷町駅より徒歩7分
あり(最初の1時間600円、以降30分毎300円)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(C)TOKYO TOWER)
【東京都】羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)
ショッピングやお土産選び、夜景も堪能できる

「羽田空港」は、飛行機に乗る以外に空港内でグルメやショッピング、お土産選びなども楽しめるスポット。夜景を見に訪れる人も多く、展望デッキ(第1・第2ターミナル両方)からの眺望は、長い時間立ち止まって見とれてしまうほどの美しさです。
第2ターミナルの屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」は、室内にあるので雨の日でも大きなガラス窓越しに景色を見ることができます。
今回は札幌・函館の旅。定年退職したため滅多には行けなくなりましたが、久しぶりの北海道旅行です。羽田空港は相変わらず綺麗で快適な空港でした。(一部抜粋)
(行った時期:2025年2月)
いつも搭乗時間より早く到着し、飛行機を眺めています。制限エリヤ内のカードラウンジから飲み物を飲みながら飛行機を眺めると時間を忘れてしまいます。
(行った時期:2024年12月)
【第1ターミナル】東京都大田区羽田空港3-3-2【第2ターミナル】東京都大田区羽田空港3-4-2
5時~24時
なし
【電車】京浜急行電鉄 羽田空港第1・第2ターミナル駅より徒歩すぐ、東京モノレール 羽田空港第1ターミナル駅・羽田空港第2ターミナル駅より徒歩すぐ
あり(入場から30分まで無料、入場から60分まで300円、以降30分毎150円 ※詳細はホームページにてご確認を)
「羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)」の詳細はこちら
「羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日本空港ビルデング)
【神奈川県】横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン
地上273mから横浜を一望。雨の日はワンドリンク&ノベルティ付でお得!

地上70階、高さ296m、横浜のシンボル的存在である横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア スカイガーデンは“YOKOHAMA360°”がコンセプト。展望フロアは一周ぐるりとまわることができ、地上273mから横浜の海や街を見渡せます。
また、横浜の街が床や壁に投影された空間で歴史や文化を体験できる「空中散歩マップ」、“横浜・神奈川”と“空”に特化した本を約2000冊厳選したコンセプト型のライブラリー「横浜・空の図書室」など、雨の日でも横浜の魅力をたっぷり堪能できます。平日限定で、みなとみらい地区に雨が降っていたら、入場料+ワンドリンク+ノベルティ(ポストカード)がセットで1000円になります。
※同ビル内の大規模修繕工事に伴い、2025年12月31日(水)の年越し営業を最後に一時休止。工事終了後、改めて2028年以降に営業を再開する予定。
この時期綺麗に富士山が見えて最高でした。幸せなひととき。平日だったのでゆっくり時間が流れました。
(行った時期:2025年1月)
横浜に何度も来ているが、スカイガーデンに行ったことがなかったので初めて行きました。平日の午前だったので、とても空いていました。エレベーターの速さにも驚きでした。360度横浜を一望できて、晴天もありとても景色が良かったです。
(行った時期:2024年12月)
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
【通常営業】10時~21時(最終入場20時30分)【延長営業】10時~22時(最終入場21時30分)※土・その他特定日
なし
【大人】1000円【高校生・65歳以上】800円【小・中学生】500円【幼児(4歳以上)】200円 ※平日みなとみらい地区が雨天時:大人入場料で1ドリンク+ノベルティ(ポストカード)サービスあり
【電車】JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅より動く歩道で徒歩5分、横浜高速鉄道 みなとみらい駅より徒歩3分【車】首都高速道路横羽線みなとみらい出口より1分
あり(30分/280円)
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン」の詳細はこちら
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン)
【神奈川県】横浜赤レンガ倉庫
歴史的建造物でショッピングやグルメ巡りを心行くまで満喫

「横浜赤レンガ倉庫」は、歴史的建造物を活用した文化・商業施設。
クラシックモダンな建物の中には、約65のショップやレストランが入っているので、ゆっくりショッピングしたり、テイクアウトした飲み物を片手に過ごしたりできます。
屋外の広場では四季折々のイベントが開催されている他、「1号館」には各種公演・展示会が行われるホール・スペースもあります。開催日程など詳細はホームページをチェックしてみてくださいね。
一号館二号館の間でフラワーガーデンが開催中です。花の各色ごとに分かれていたり、色とりどりの花壇があったり、推しのぬいぐるみ等を置いて撮るフォトスポットがあったり‥と楽しめます。私もマスコットを持参して撮ってみました(笑)
(行った時期:2025年4月)
夜のライトアップで、赤レンガが一層奇麗に。食べ物屋さんも充実しており、ゆっくりお食事をしながら、港町横浜の雰囲気を満喫するのもオススメです。
(行った時期:2025年3月)
神奈川県横浜市中区新港1-1
【1号館】10時~19時 ※カフェは店舗により異なる。ホール・スペースはイベントにより異なる【2号館】11時~20時 ※カフェ・レストランは店舗により異なる
なし(法定点検日を除く)※変更の場合あり。詳細は公式ホームページを要確認
店舗により異なる
【電車】横浜高速鉄道 馬車道駅・日本大通り駅より徒歩約6分、JR桜木町駅・関内駅より徒歩約15分
あり(最初の1時間500円、以降30分毎250円)
「横浜赤レンガ倉庫」の詳細はこちら
「横浜赤レンガ倉庫」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(C) 2020 YOKOHAMA RED BRICK WAREHOUSE)
【神奈川県】横浜中華街
絶品中華グルメと一緒に、水族館やミュージアムを満喫!

「横浜中華街」は、約600軒以上の店が立ち並ぶ中華街。小籠包や肉まんなど、グルメを堪能できるのはもちろん、雨の日のお出かけにおすすめのスポットも充実。

また、エンターテイメント施設「横浜大世界」には、新たに「謎解き迷宮館」が登場!2つの体験型ゲームが楽しめます。さらに錯視錯覚を利用して不思議な写真を撮影できるアートリックミュージアムなどもあります。
中華街はどこからでも入れて、入り口の門は海外を思わせるような幻想的な建造物でした。夜のライトアップもとても綺麗でした。当日は雨でしたが、それでも人は多く混んでる感じでした。中華をたくさん食べたかったので、時間コースの食べ放題をしました。すっごく美味しくて満腹になりました。また行きたいです。
(行った時期:2025年3月)
初めて春節に時期に行きました すごい人でしたがいつもと違う景色やパレードなど楽しめました ランタンやイルミネーションなど夜も楽しめました
(行った時期:2025年2月)
神奈川県横浜市中区山下町
【横浜大世界】平日10時30分~20時、土・日・祝10時~21時 ※店舗・時期により異なる。詳細は公式ホームページを要確認
【横浜大世界】なし
横浜大世界【大人】1500円【中・高生】1200円
【電車】横浜高速鉄道 元町・中華街駅より徒歩1分、JR石川町駅より徒歩5分
なし ※周辺に有料駐車場あり
「横浜中華街」の詳細はこちら
「横浜中華街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:横浜中華街)
【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス
五感で楽しむ水族館!昼と夜で異なるイルカパフォーマンスも魅力

700種類12万点の海の生きものたちを見ることが出来る「アクアミュージアム」は、“五感体感”をコンセプトにした11エリアの展示を楽しむことができます。
また、約1500人収容の「ライブスタジアム」にも注目。2024年に噴水装置などが新設され、一体感のあるライブ空間でイルカたちのパフォーマンス「Animal Life Live!」を楽しめます。昼と夜で内容が変わるので一日を通して満喫できますよ。※ナイトライブ「LIGHTIA」は特定日のみの開催。
ほか、幻想的なイルカを見られる「ドルフィン ファンタジー」も屋内で楽しめます。雨の日のデートで「アクアミュージアム」と一緒に訪れては?
神奈川県横浜市金沢区八景島
施設や日により異なる ※詳細は公式ホームページを要確認
なし
入場無料、アクアリゾーツパス【大人・高校生】3500円【小・中学生】2200円 ※ほか料金形態変動あり。詳しくは公式ホームページにて確認
【電車】金沢シーサイドライン 八景島駅より徒歩すぐ【車】首都高速幸浦出口よりすぐ、横浜横須賀道路並木出口ICよりすぐ
あり(1500円~/1日)
「横浜・八景島シーパラダイス」の詳細はこちら
「横浜・八景島シーパラダイス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス)
【神奈川県】新江ノ島水族館
相模湾をバックに迫力たっぷりのイルカショーが見られる水族館

最寄りの片瀬江ノ島駅から徒歩3分の「新江ノ島水族館」。
イルカたちのパフォーマンスが見られる「イルカショースタジアム」には屋根があるので、雨の日でもかわいい姿を満喫できます。
見所の一つが、大小13の水槽と、ホール中央の球型水槽で常時14種類のクラゲを公開している「クラゲファンタジーホール」です。幻想的な癒しの空間で、ロマンチックな時間が過ごせますよ。
他にも、100種2万匹の魚たちが暮らす相模湾大水槽は、その大きさに圧倒されるはず。
工夫を凝らした展示。イルカやクジラと友達感があふれるショーに大水槽でのパーフォーマンスもゆったりとみられました。圧巻のビーチに延々と繰り返す波はずっと見ていられそうです。
(行った時期:2025年3月)
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
【3月~11月】9時~17時【12月~2月】10時~17時 ※時期により変動あり。詳細は公式ホームページを要確認
なし(施設点検等で臨時休館の場合あり)
【大人】2800円【高校生】1800円【小・中学生】1300円【3歳以上】900円
【電車】小田急電鉄 片瀬江ノ島駅より徒歩3分、江ノ島電鉄 江ノ島駅より徒歩10分、湘南モノレール 湘南江の島駅より徒歩10分
なし
「新江ノ島水族館」の詳細はこちら
「新江ノ島水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:新江ノ島水族館)
【埼玉県】鉄道博物館
「鉄道博物館駅」から徒歩1分!駅弁販売もあって旅行気分で楽しめる

最寄り駅から徒歩1分というアクセス抜群の「鉄道博物館」は、鉄道ファンのみならず幅広い年代で楽しめます。館内は5つのエリア(車両・歴史・仕事・科学・未来)に分かれており、屋内外含め42両の実物車両を見学できます。
中でも同館最大の展示室「車両ステーション」は、蒸気機関車から新幹線まで、36両の実物車両が展示されている圧巻の空間!鉄道ジオラマや駅弁販売もあるので、旅行をする気分でまわるのもおすすめです。
埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
10時~17時(最終入館は16時30分まで)
火、年末年始
前売料金(前日まで)【一般】1500円【小・中・高生】500円【3歳以上未就学児】200円、当日料金【一般】1600円【小・中・高生】600円【3歳以上未就学児】300円
【電車】埼玉新都市交通(ニューシャトル)鉄道博物館駅より徒歩1分
あり(1日/1000円)
「鉄道博物館」の詳細はこちら
「鉄道博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鉄道博物館)
【千葉県】イクスピアリ
テーマが異なる9つのエリアを歩けば、世界旅行をした気分になれる!?

「イクスピアリ」は、東京ディズニーリゾート(R)の玄関口にある商業施設。140店舗におよぶショップやレストランが入っています。

館内は9つのエリアに分かれており、それぞれテーマに沿った内装を楽しめるのが魅力。
グルメショップが並ぶレンガ造りの街並みがモチーフの「ザ・コートヤード」や、南ヨーロッパの港町のような雰囲気の「ミュージアム・レーン」、ネオンが輝く夜の街を歩いている気分になれる「シアター・フロント」など、どこを見ても絵になります!
お正月にディズニーランドに泊まりました。こちらでは、セールもやってたので、ショッピングを楽しめました。アメリカンな感じで写真もたくさん撮りました。今回は食事はしませんでしたが、食べるところやエステなど、一日中楽しめそうでした。
(行った時期:2025年1月)
一人で行ったのですが、どのお店もクリスマスの雰囲気があり、お散歩をしているだけでも気持ちが良かったです。
(行った時期:2024年12月)
千葉県浦安市舞浜1-4
10時~22時30分 ※店舗により異なる
なし
店舗により異なる
【電車】JR舞浜駅より徒歩すぐ
あり(最初の1時間600円、以降30分毎300円)
「イクスピアリ」の詳細はこちら
「イクスピアリ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:イクスピアリ)
【千葉県】千葉市科学館
星と映像を融合させた、驚きと感動のドラマチック空間

「千葉市科学館」は、子どもから大人まで楽しめる、参加体験型科学館です。
プラネタリウムは、複合施設「きぼーる」のシンボルになっている巨大な球体内部にあります。光学式の恒星投影機とCG映像を映し出すデジタル式プラネタリウム、2つのシステムを同時に使うハイブリッドなプラネタリウム施設です。

天の川の構造も再現できる1億個の高精細な星空が投影され、息を飲むほど美しく、ダイナミックな星空を堪能できます。スタッフによる生解説や、音楽やアロマと星空を組み合わせた特別投影など、プログラムが充実しているのも魅力。
千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7F
9時~19時
不定
【大人】600円【高校生】300円【小・中学生】100円 ※常設展示券とのセット割引あり
【電車】JR千葉駅より徒歩15分【車】京葉道路穴川ICより20分
なし
「千葉市科学館」の詳細はこちら
「千葉市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉市科学館)
【長野県】軽井沢・プリンスショッピングプラザ
軽井沢の豊かな自然を満喫しながらショッピング。信州グルメも味わえる

軽井沢の自然豊かなロケーションに包まれたショッピングモール。10のエリアからなり、有名ブランドのアウトレットやインテリア、雑貨、アウトドアなど約240ものバラエティに富んだショップが軒を連ねています。
信州や軽井沢の食材を使った料理や信州名物のそば、信州牛などが味わえるレストランもあり、ゆっくりランチを楽しむのもおすすめ。
軽井沢駅南口から徒歩3分とアクセスしやすいのが魅力。車で訪れた際は地下駐車場もあるので、雨に濡れずに入館できますよ。
遠方からの訪問のため、広大な敷地と店舗数で1日では回り切れない程のところを半日の滞在だった為、心残り一杯です。また訪問したいと思います。ワンコ連れにも優しい施設で、かわいいリードを購入しました。購入後、他のお店もあることを知り、比較購入すればよかったと思いつつ、一目ぼれのリードで良かったと思っています。ムーミンが、大好きな家内と一緒にムーミンカフェで家内はスパゲッティを私はカレーを頂きました。とっても美味しかったです。
(行った時期:2025年4月)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
10時~19時 ※季節により変動あり。詳細は公式ホームページを要確認
不定
【電車】JR軽井沢駅より徒歩3分【車】上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約14分
あり(最初の2時間無料、以降1時間毎100円)※購入金額30000円以上で終日無料
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」の詳細はこちら
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢・プリンスショッピングプラザ)
こちらの記事もチェック!
※この記事は2025年4月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
※この記事は2025年5月にじゃらん編集部が更新しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。