close

2018.04.13

【鳥取・島根】ゴールデンウィークおすすめ観光スポット38選。定番名所から穴場まで

2. 打吹公園【鳥取県倉吉市】

ほどき紙が水に溶ければ“新しいワタシ”誕生!?

打吹公園
3月末~4月上旬は桜色に染まる
打吹公園
天女伝説が残る羽衣池にほどき紙を流して

桜の名所としても名高い公園。断ち切りたい過去&新しい願い事を書いたほどき紙を池に浮かべれば、不思議とリフレッシュできそう。

打吹公園(うつぶきこうえん)
TEL/0858-22-1200(倉吉白壁土蔵群観光案内所)
住所/倉吉市仲ノ町
営業時間/終日可
定休日/なし
料金/無料
アクセス/市役所・打吹公園入口バス停より徒歩3分、または赤瓦・白壁土蔵バス停より徒歩8分
駐車場/400台(近隣の無料観光駐車場)
「打吹公園」の詳細はこちら

3. くだものや【鳥取県倉吉市】

地元産素材のパワーをもらえるスムージー。

くだものや
梨グリーン(左)と、紅ほっぺのスムージー
くだものや
かわいい暖簾が目印。メープルグラノーラも手作り

鳥取県産の旬の果物と国産無調整豆乳で作るスムージー。春はいちごやフルーツトマト、夏は梨も登場!

くだものや
TEL/0858-33-5673
住所/倉吉市魚町2557
営業時間/11時~16時
定休日/火・水(祝日は営業)
料金/鳥取県産旬の果物と豆乳の手作りスムージー各680円、自家製メープルグラノーラ(トッピング)200円
アクセス/赤瓦・白壁土蔵バス停より徒歩5分
駐車場/なし(近隣の無料観光駐車場を利用)
「くだものや」の詳細はこちら

4. 米澤たい焼店【鳥取県倉吉市】

ありそうでないよね!? 昔ながらの白いたい焼。

米澤たい焼店
自家製の粒餡がぎっしり!

70年前の創業時から一匹焼の金型で焼くたい焼の皮は、卵や砂糖を使わないから白いんだって。

米澤たい焼店
TEL/0858-22-3565
住所/倉吉市堺町2-929-1
営業時間/10時~19時
定休日/火(祝日の場合は営業、翌平日休)
料金/たい焼100円
アクセス/堺町バス停より徒歩5分
駐車場/3台(無料)
「米澤たい焼店」の詳細はこちら

5. 太平山 金毘羅院【鳥取県倉吉市】

自分で作れるお守りは21×50×15通り!

太平山 金毘羅院
SOU・SOUデザインのお洒落な生地も揃う
太平山 金毘羅院
多くの人が訪れる祈祷寺の本堂で、願い事を書こう

21種類の石、50種類の袋、15色の紐から心に響くものを選んで組合せ、自分だけのお守り作り。

[体験の流れ]
受付➡本堂で参拝➡お守り石を選ぶ➡お守り袋を選ぶ➡好きな色の紐を選んで「叶結び」の結い付け➡願い事を書く➡仏様にお祈り➡お菓子とお抹茶をいただく

体験DATA
お祈り守り手作り体験(お菓子、お抹茶付き)
料金:2000円
時間:9時~15時
所要時間:1時間~1時間30分
予約:前日までに電話かネットで要予約
※体験不可日があるので予約前にネットで要確認

太平山 金毘羅院(おおひらさん こんぴらいん)
TEL/0858-26-1526
住所/倉吉市上井1番地
営業時間/参拝は9時~17時
定休日/なし
料金/参拝は無料
アクセス/電車:JR倉吉駅より徒歩8分
車:鳥取道鳥取ICまたは米子道湯原ICより1時間
駐車場/30台(無料)
「太平山 金毘羅院」の詳細はこちら

6. 鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館【鳥取県倉吉市】

遊び・学び・食べ比べ…梨のワンダーミュージアム。

鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館
なしっこミニパフェ(400円)も人気
鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館
枝幅20m、4000果を実らせた20世紀梨の巨木

鳥取県の梨の歴史、小人になった気分で遊べる不思議ガーデン、梨3品種の食べ比べ…梨の虜になりそう。

鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館
TEL/0858-23-1174
住所/倉吉市駄経寺町198-4
営業時間/9時~17時(最終入館16時40分)
定休日/第1・3・5月(祝日の場合は開館、翌平日休)
料金/大人300円、小中学生150円
アクセス/電車:倉吉パークスクエア北口バス停より徒歩5分
車:中国道院庄ICまたは米子道湯原ICより1時間
駐車場/825台(無料)
「鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード