close

2021.03.04

【東京都内】2021年ゴールデンウィークのおすすめスポット・イベント10選♪

東京都内でゴールデンウィークにおすすめのスポットを都心から郊外までご紹介!
2021年のゴールデンウィークは、最長で7連休!どこへ行こうか迷っている方も多いのでは?

水族館や動物園、自然を満喫できるフラワーイベントなどもありますよ。家族や友達、カップルのデートプランの参考にしてみてくださいね!

※この記事は2021年1月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

東京タワーメインデッキ【港区】

立体感ある景色を体感できる夜景もロマンチックな展望台

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

昭和33年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔です。日本で2番目に高い建造物として親しまれているタワー。

さまざまなアトラクションやイベント、飲食店や東京タワーオフィシャルショップ等があり、カップルでも家族連れでも、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。

また、日没からのライトアップは夏バージョンと冬バージョンがあり、季節やイベント、プロモーションによって色の変化も!特に月曜日の日没~22時でライトアップされるダイヤモンドヴェールは必見です!

口コミ ピックアップ

東京タワー夜のライトアップが綺麗でした。お土産を購入するお店も沢山あって良かったです。東京タワー久々に行きましたが!迫力ありました。子供達喜びますね。
(行った時期:2020年2月)

東京のシンボル的な存在だとして、いつまでも君臨してると思います。久しぶりに行きましたが、いつ行っても、また新たな感動があります。
(行った時期:2020年1月)

■東京タワーメインデッキ
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]10時30分~20時(券売終了19時30分)※2021年1月現在(時短営業中、月ごとに変動する可能性あり)
[料金]メインデッキ【大人】1200円【高校生】1000円【子供(小中生)】700円【幼児(4歳以下)】500円 ※営業時間・料金ともに詳細は公式HPを確認
[アクセス]【電車】大江戸線赤羽橋駅より徒歩5分、三田線御成門駅より徒歩6分、日比谷線神谷町駅より徒歩7分
[駐車場]有(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら

サンシャイン水族館【豊島区】

非日常を楽しむ都会のオアシス。大人がワクワクする地上40mの屋上水族館

(画像提供:サンシャイン水族館)
(画像提供:サンシャイン水族館)

地上40mのビルの屋上にある「天空のオアシス」をコンセプトにした水族館。
多種多様な生き物たちの生命の営みを感じることができる非日常空間は、エンタテイメント性も抜群で大人も楽しめるスポットになっています。

なかでも屋外のマリンガーデンエリアにある「天空のペンギン」水槽は、ぜひ見てほしいポイント。羽ばたくように泳ぎまわるペンギンたちの向こうにビル群を望む、ここならではの景色を楽しめます。

夜はライトアップもされるので、大人っぽい雰囲気に。都会のオアシスでオシャレなひと時を楽しんで。

口コミ ピックアップ

サンシャインにあるので、池袋駅からは少し歩きますが、水族館自体は都会の水族館という感じであまり広くないですが、楽しいです。
(行った時期:2019年5月)

都心のど真ん中にあることを考えると、なかなかすごいと思います。数年前にリニューアルして見せ方も工夫が増えました。
(行った時期:2019年4月)

■サンシャイン水族館
[住所]東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
[営業時間]【春夏】9時30分~21時【秋冬】10時~18時(最終入場は終了1時間前)
[定休日]なし
[料金]【大人(高校生以上)】2400円【中学生・小学生】1200円 ※事前にWebなどで日時限定チケットの購入が必要
[アクセス]【電車】池袋駅から徒歩約10分、東池袋駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩約5分、都電荒川線 東池袋四丁目停留場徒歩6分
[駐車場]有(有料)
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

東京都江戸東京博物館【墨田区】

「約400年前」から「これから」を考える。江戸東京の貴重な歴史に触れてみよう

東京都江戸東京博物館

江戸東京の歴史と文化を振り返り、未来の都市と生活を考える場として平成5年3月28日に開館。高床式の蔵をイメージしたユニークな建物は、高さも地下1階から地上7階までと圧巻です。

常設展では、徳川家康が江戸に入府してからの約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を、実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。

1階展示室では年5~6回の特別展の開催に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開。(※最新の情報は公式ホームページをご確認ください)

東京都江戸東京博物館
口コミ ピックアップ

特別展示と常設展示両方見てきました。特別展示は殿様行列や姫様の嫁入り行列の資料が展示されてました。豪華絢爛な嫁入り道具が沢山あり、当時のお姫様は物入りで大変だったのだなと感じました。お腹が空いて、敷地内の三笠会館で創業当時から変わらないというチキンドリアをいただき、とても美味しかったです。常設展示は色々大変できるものがあり、楽しかったです。
(行った時期:2019年5月)

今 昔をたっぷり堪能できました。1日じっくりと遊ぶことが可能な施設だと思います。また行きたい場所のひとつになりました。
(行った時期:2019年5月)

■江戸東京博物館
[住所]東京都墨田区横網1-4-1
[営業時間]9時30分~17時30分(土曜日は9時30分~19時30分)※入館は閉館の30分前まで ※変動する場合あり(詳細は公式HPを確認)
[定休日]毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始
[料金]【一般】600円【大学生・専門学校生】480円【高校生・中学生(都外)・65歳以上】300円【中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童】無料
[アクセス]【電車】JR総武線両国駅西口下車徒歩3分、都営地下鉄大江戸線両国駅(江戸東京博物館前)A3・A4出口徒歩1分【車】首都高速6号向島線駒形出口、7号小松川線錦糸町出口より約10分
[駐車場]有(状況により使用できない場合あり)
「江戸東京博物館」の詳細はこちら
「江戸東京博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京都江戸東京博物館)

日本科学未来館【江東区】

最先端の科学技術が集結!大人も楽しめる体験型のミュージアム

(画像提供:日本科学未来館)
(画像提供:日本科学未来館)

最新テクノロジーや地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、専門的な内容をだれでも親しみやすいよう工夫して展示されていて、大人もついつい夢中になってしまう科学館です。

科学や宇宙を体感できるドームシアターはなんと3D!自然で迫力のある全天周立体視映像や、約1000万個の星が輝くプラネタリウムを楽しめます。

また最上階にあるレストランは、お台場を一望できるガラス張りで開放的な空間。宇宙食やオリジナルの文房具などが買えるミュージアムショップも必見です。

口コミ ピックアップ

文字通り未来を見据え、私達にこれからの生き方の指針を示してくれる素晴らしい施設でした。家族(特に長男)も好奇心を擽られるような想いだったと感じます。特に「未来逆算思考:バッグキャスティング」には、感銘を受けました。
(行った時期:2020年1月)

科学について学ぶのであれば、ここが何よりもいいでしょう!子供といけば、間違いなく喜んでくれると思います!
(行った時期:2019年5月)

■日本科学未来館
[住所]東京都江東区青海2-3-6
[営業時間]10時~17時 ※入館券の販売は閉館30分前まで
[定休日]火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)※施設保守のため臨時で休館日を設ける場合あり ※春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合あり
[料金]【大人】630円【小学生~18歳以下】210円【小学生未満】無料
[アクセス]【電車】新交通ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅下車、徒歩約5分、テレコムセンター駅から徒歩約4分、東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅から徒歩約15分
[駐車場]有(有料)
「日本科学未来館」の詳細はこちら
「日本科学未来館」の口コミ・周辺情報はこちら

深大寺【調布市】

豊かな緑に恵まれた武蔵野の風情を残す一角に立つ寺

(画像提供:深大寺)
(画像提供:深大寺)

豊かな緑と湧き水に恵まれ、武蔵野の風情を色濃く残す一角に立つ深大寺(じんだいじ)は、天台宗別格本山の寺院で、都内では浅草寺に次ぐ古刹です。

その起源は奈良時代、満功上人によって創建されたといわれ、7世紀後半から8世紀初頭に製作されたと推定される白鳳仏(釈迦如来倚像、国宝)、梵鐘(国の重要文化財)などの貴重な寺宝で知られています。

この地の豊富な湧き水は、昔から住む人々の心に水神信仰をもたらし、また深大寺の名は水神の深沙大王に由来しています。門前には参拝者が憩う茶屋や名物・深大寺そばを出すそば店が軒を連ねています。

口コミ ピックアップ

一年を通しておかげ参りに行くお寺です。気持ちがとても落ち着く緑と清らかな水に囲まれた場所なので厳かな気持ちになれます。
(行った時期:2019年8月)

■深大寺
[住所]東京都調布市深大寺元町5-15-1
[参拝時間]9時~17時
[アクセス]【バス】つつじが丘駅から20分、調布駅から20分
[駐車場]有(無料・法事又は車両祈願のみ)
「深大寺」の詳細はこちら
「深大寺」の口コミ・周辺情報はこちら

江戸東京たてもの園【小金井市】

タイムスリップ気分を満喫!大人がゆっくり楽しめる野外博物館

(画像提供:江戸東京たてもの園)
(画像提供:江戸東京たてもの園)

まるでタイムスリップしたような雰囲気を楽しめる「江戸東京たてもの園」。
ここは、現地保存が難しい文化的・歴史的価値の高い建造物を移築・復元、保存・展示している野外博物館です。

園内を歩いてみれば、江戸時代から昭和中期の民家、商店、住宅など30棟の建物が並び、囲炉裏やのれんなど細かなところまで再現されています。

食事処やカフェも併設しているので、歩き疲れたらちょっと休憩することも可能。四季折々の催しや、伝統工芸の実演、建築・地域に関する特別展示も注目ポイントです!

口コミ ピックアップ

小金井公園の中にある古い建物が集まっている野外博物館です。高橋是清の旧宅など、興味深い建物が多いです。
(行った時期:2019年6月)

■江戸東京たてもの園
[住所]東京都小金井市桜町3-7-1都立小金井公園内
[営業時間]【4月~9月】9時30分~17時30分【10月~3月】9時30分~16時30分 ※入園は閉園30分前まで
[定休日]毎週月曜日(月曜が祝休日の場合は翌平日休)、年末年始
[料金]【一般】400円【大学生】320円【65歳以上・高校生・中学生(都外)】200円【中学生(都内在住・在学)・小学生以下】無料
[アクセス]JR中央線武蔵小金井駅から西武バス・小金井公園西口下車徒歩約5分
[駐車場]無(小金井公園の有料駐車場あり)
「江戸東京たてもの園」の詳細はこちら
「江戸東京たてもの園」の口コミ・周辺情報はこちら

高尾山【八王子市】

都心から約1時間で気軽に行ける登山スポット。桜など春の花々を愛でよう

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

標高599mの高尾山は、ケーブルカー(有料)やリフト(有料)を利用すれば気軽に山頂まで行けるので、登山初心者におすすめ。春はスミレや野草、桜などを楽しめます。

山にはパワースポットとして有名な高尾山薬王院もあり、厄除け開運、良縁成就などのご利益にあやかろうと多くの参拝客が訪れます。ケーブルカーの高尾山駅から続く参道には茶屋がたくさんあり、名物のグルメも味わえますよ。

高尾山ビジターセンターでは高尾山の最新情報、登山のマナーやルールを教えてくれるので、立ち寄ってみましょう!

口コミ ピックアップ

頂上へのコースがいくつかあるので色々な景色を味わうことが出来ます。事前に調べて出掛けることをお勧めします。
(行った時期:2019年10月)

都心から近くてアクセスもよく、ケーブルカーやリフトもあるので手軽に登れます。山頂からの景色もいいですよ。
(行った時期:2019年5月)

■高尾山
[住所]東京都八王子市高尾町
[営業時間]【高尾ビジターセンター】10時~16時
[定休日]月曜休館(祝日の場合はその翌日)、年末年始
[料金]無料
[アクセス]【電車】京王線高尾山口駅から登山口まで徒歩約5分【車】圏央道高尾山ICより約5分
[駐車場]有(有料)
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」の口コミ・周辺情報はこちら

東京都多摩動物公園【日野市】

希少な動物たちの自由に暮らす姿にほっこり。約300種の動物達と出会える!

(画像提供:東京都多摩動物公園)
(画像提供:東京都多摩動物公園)

50haを超える広さがあり、豊かな自然の中でたくさんの希少な動物たちがくらす東京都多摩動物公園。東京都多摩動物公園では檻ではなく壕で仕切りをつくり、できるだけ自由な姿の動物を観察できるよう工夫しています。

園内は、アジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4エリアに分かれています。

現在飼育されている動物は300種超え!いろんな表情を見せてくれるかわいい動物たち。夕方を過ぎると会えなくなる動物もいるので、ぜひ早い時間から会いに行ってくださいね!

口コミ ピックアップ

沢山の動物達がいて、距離も近くてびっくりしました!狼がいる動物園はあまりないのでとても嬉しかったです♪また行きたいです♪
(行った時期:2020年3月)

多摩動物公園にはたくさんのかわいい動物たちも癒されましたよ。接客が最高に良かったですよ。また行きたいですね。
(行った時期:2019年7月)

■東京都多摩動物公園
[住所]東京都日野市程久保7-1-1
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]水曜日、12月29日~1月1日
[料金]【大人】600円【中学生】200円(都内在住・在学の中学生と小学生以下は無料)
[アクセス]【電車】京王線多摩モノレール多摩動物公園駅下車徒歩1分
[駐車場]無(近隣の民間有料駐車場を利用してください)
「東京都多摩動物公園」の詳細はこちら
「東京都多摩動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

フラワーフェスティバル2021【立川市・昭島市】

国営昭和記念公園で開催される春の花々のフェスティバル!

フラワーフェスティバル2021

春の花々がいちめんに咲き揃う「フラワーフェスティバル2021」が、国営昭和記念公園で開催されます。サクラ、チューリップ、ネモフィラ、シャーレーポピーなどが、春の深まりとともに、広大な敷地の中で季節の移ろいを演出します。

ガイドツアーやクラフト教室など、大人から子供まで楽しめるさまざまなイベントも行われますよ。

フラワーフェスティバル2021
口コミ ピックアップ

令和となって初の花のフェスティバルへ行ってきました。立派なお花がいろいろと咲いており、デジカメで写真撮影をすることができました。チューリップやポピーなどを見かけました。
(行った時期:2019年5月)

■フラワーフェスティバル2021
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]9時30分~17時【4月1日~9月30日の土日祝】9時30分~18時
[定休日]12月31日・1月1日、1月の第4月曜日とその翌日
[料金]【15歳以上】450円【15歳未満】無料【シルバー(65歳以上)】210円※要証明
[アクセス]【電車】JR青梅線 西立川駅から徒歩2分、JR中央本線立川駅から徒歩15分、多摩都市モノレール立川北駅から徒歩15分
[駐車場]有(有料)
「フラワーフェスティバル2021」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:フラワーフェスティバル2018)

塩船観音つつじまつり【青梅市】

境内の約2万本のツツジが鮮やか!圧倒される美しさに癒されよう

(画像提供:塩船観音寺)
(画像提供:塩船観音寺)

塩船観音寺では、摺り鉢状になった境内の斜面に約20種類2万本のツツジが色鮮やかに咲き誇ります。早咲きから遅咲きのものへと順に咲き、例年4月下旬から5月のゴールデンウィークが見ごろのピーク。

毎年5月3日の大祭には、真言宗修験道の柴燈護摩が焚かれ、山伏の行列や火渡りの荒行が行われます。 

※河辺駅から臨時バス運行(ゴールデンウィーク期間のみ)

■塩船観音つつじまつり
[住所]東京都青梅市塩船194
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]【大人】300円【子供】100円
[アクセス]【バス】JR青梅線河辺駅から塩船観音入口~徒歩10分【車】中央自動車道 八王子ICから約40分、または圏央自動車道 青梅ICから約10分
[駐車場]有(700円/日)
「塩船観音つつじまつり」の詳細はこちら
「塩船観音寺」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード