close

2019.12.31

東北のおすすめパワースポット・神社36選!日帰りで巡れる開運参拝コースを県別に紹介!

>>2021年最新!東北のパワースポット・神社を金運・恋愛運・厄除けなどご利益に紹介はこちら
>>2021年最新!開運祈願の日帰りドライブコースはこちら
いよいよ2020年の幕開けが近づいてきました!新年は、縁起がよいと話題の場所をぶらりと訪れてみませんか。東北各地のおすすめパワースポット&神社を中心に、1日で巡れる“開運参拝コース”を県別にご紹介します。

知名度の高い神社から穴場的スポットまでくまなく網羅。もちろん、風情のある湯処やゲン担ぎにピッタリなグルメも見逃せないところ。
今年も素敵な年にするために…大切な人を誘って、開運スポットへレッツゴー!

【宮城県】総合運UP!王道初詣ルート

一之宮の力にあやかって総合的な運気UPを狙う。
ご利益多彩な鹽竈神社への参拝は、澄んだ空気が満ちる朝がオススメ。朝ラーメンでお腹を満たし、冷えた体を温める歴史湯に浸かって、新年の運気アップをお祈りしよう!

<ルート概要>
伊藤商店 仙台港店
↓車で15分
鹽竈神社
↓車で15分
湯の原温泉 霊泉亭

伊藤商店 仙台港店【多賀城市】

伊藤商店 仙台港店
\かがやくスープでご利益UP!/喜多方のもっちりとしたちぢれ麺を使用している[朝ラー並盛 500円]

朝に得ありワンコイン!参拝前にお腹を満たして。
開店の朝7時から10時まで、500円の「朝ラー」が食べられるラーメン店。朝仕様の澄んだスープはあっさりとしながら奥深く、こくのある優しい味わいを楽しむことができる。

■伊藤商店 仙台港店
022-786-8810
宮城県多賀城市町前1-17-6
7時~10時、11時~15時(土日祝は7時~15時)
水、年末年始は要問合せ
仙台東部道路仙台港北ICより5分
20台
「伊藤商店 仙台港店」の詳細はこちら

鹽竈神社【塩竈市】

鹽竈神社
\石段の中央を通るとさらにご利益UP!/パワーを授かれるといわれる表参道。通称「男坂」
鹽竈神社
江戸時代中期の貴重な建築物でもある華やかな造りの拝殿
鹽竈神社
ゆるやかな東参道近くの庭園からは松島湾を望むことができる
鹽竈神社
多羅葉の古木の周りにも、良い気が流れているそう
鹽竈神社
\さらにご利益UP!/可愛らしい表情の「撫で牛」。体をなでると開運や商売繁盛のご利益があるといわれる

<開運アイテム>

鹽竈神社
御神塩(300円)は身や場所を清めてくれるそうで求める人も多い
鹽竈神社
おみくじ入りのお守り「むすひみくじ」(200円)
鹽竈神社
人気の「うまくいく御守」(1000円)は、「うま(馬)くいく(九)ように」と、馬の蹄が9個記されている

奈良時代以前の創建の記録が残り、陸奥国一之宮として長きにわたり東北を鎮護してきた由緒ある神社。健康、縁結び、家内安全、商売繁盛、厄払い…とご利益は多岐にわたる。参拝順序は、はじめに主祭神が祀られている別宮へ、そして左宮、右宮とまわるとよいのだとか。

■鹽竈(しおがま)神社
022-367-1611
宮城県塩竈市一森山1-1
参拝時間5時~20時(社務所5時~20時)
なし
三陸道利府塩釜ICより6分
300台
「鹽竈神社」の詳細はこちら

湯の原温泉 霊泉亭【松島町】

湯の原温泉 霊泉亭
8人ほどが入れる湯船。ゆったりとくつろげる
湯の原温泉 霊泉亭
湯処は2016年にリニューアル。脱衣所や休憩室も広々として快適に過ごせる

湯治場風情を今に残す1000年以上の歴史湯。
松島の観光エリアから少し離れた高台にある歴史深い湯治宿。樹齢100年以上の樹木で組まれた湯処は、風情も満点。適温に温められたさっぱりとした浴感の冷鉱泉が満ちる。

■湯の原温泉 霊泉亭(れいせんてい)
022-354-2323
宮城県宮城郡松島町松島字湯ノ原11
日帰り入浴 8時~20時(最終受付19時30分)
なし
日帰り入浴 中学生以上550円、小学生250円、未就学児100円
三陸道松島海岸ICより5分
12台

【宮城県】 金運UP!ルート

蛇の力を宿した石に触れ強い金運を手に入れよう。
金運UPを祈りつつ賢く節約モードのおでかけを!金運神社、コスパ◎ランチ、茶褐色の湯が煌めく共同浴場を巡るルート。新しい年の始まりは、お金のことをきちんと考えて整える絶好のチャンス!

<ルート概要>
菊一商店
↓車で30分
金蛇水神社
↓車で45分
遠刈田温泉 神の湯

菊一商店【亘理町】

菊一商店
常時5、6種類から選べるワンコインランチ。こちらはカレイのフライ[日替わりランチ 500円~]

ランチ定食は500円~!期間限定のはらこめしも。
港近くの「にぎわい回廊商店街」にあり、コスパの良いランチが評判。ワンコインランチには、海の町らしくカレイやカキのフライも登場する。時季限定の名物はらこめしも食べ逃しなく。

■菊一商店
0223-35-2922
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6-34 にぎわい回廊商店街
10時~17時(食事は11時~14時)
月(祝日の場合は翌日)
常磐道鳥の海スマートICより8分
80台

金蛇水神社【岩沼市】

金蛇水神社
主祭神は財力をもたらす水の神・水速女命(みずはやめのみこと)
金蛇水神社
古木のウロに白蛇がいるようにも見えるご神木に、お参りをしよう
金蛇水神社
境内の藤棚と白蛇を描いた絵馬(500円)
金蛇水神社
金蛇水神社
\さらにご利益UP!/蛇の力が宿るという「蛇紋石」。手でなでると開運、財布でなでると金運に恵まれるという
[お賽銭として5円玉や50円玉を供えると、穴から蛇が通り抜けてご利益がなくなってしまう!]
金蛇水神社
境内には、金運の神を祀る金蛇弁財天社もある

<開運アイテム>

金蛇水神社
部屋に飾っておきたい「白へび金運お巳くじ」500円。口にくわえているのはおみくじ
金蛇水神社
オリジナルの御朱印帳は朱色と黒の2種(各1500円)
金蛇水神社
「福来福来(ぷくぷく)財布守」はキュートなガマ口型(各1500円)

古くから商売繁盛、金運円満にご利益が期待できると、経営者にも人気の社。境内に多数並ぶ「蛇紋石」は、直感でひとつを選び、手や財布で石の模様をなでると金運アップにつながるそう。2020年4月には休憩所と参道を組み合わせた「SandoTerrace」が完成予定。

■金蛇水(かなへびすい)神社
0223-22-2672
宮城県岩沼市三色吉字水神7
参拝時間24時間(社務所8時~16時)
なし
東北道仙台南ICより25分
275台
「金蛇水神社」の詳細はこちら

遠刈田温泉 神の湯【蔵王町】

遠刈田温泉 神の湯
\きらめくお湯が金運UP!?/あつ湯、ぬる湯、お好みの湯船で
遠刈田温泉 神の湯
外には無料の足湯もある

茶褐色の湯をかけ流す観光シンボルの共同浴場。
遠刈田温泉街の中心部に位置し、地元民はもちろん観光客も気軽に入れる町の湯。茶色がかった湯は高温のため加水はするが、かけ流しでフレッシュな湯が注がれる。

■遠刈田温泉 神の湯
0224-34-1990
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
日帰り入浴9時~21時30分
なし
日帰り入浴 中学生以上330円、小学生以下110円
東北道白石ICより20分
38台
「遠刈田温泉 神の湯」の詳細はこちら

こちらも最強!宮城の神社・パワスポ

\金運UP!/竹駒神社【岩沼市】

日本三稲荷の一社とも。県内屈指の人気神社。
「竹駒稲荷」とも呼ばれ、日本三稲荷のひとつに数えられることもある、霊験あらたかな神社。衣食住を守ってくれるだけでなく、金運UPにも期待大。2019年に唐門が県文化財指定となった。

<さらにご利益UP!>
いくつかの境内社があり、その中でも出雲大社を模した社は、特に金運が上がると評判が高い。大黒様と恵比寿様を祀っている。

■竹駒神社
0223-22-2101
宮城県岩沼市稲荷町1-1
参拝時間6時~17時(社務所9時~16時30分)
なし
東北道白石ICより35分
200台
「竹駒神社」の詳細はこちら

\恋愛運UP!/津島神社【登米市】

末永く続く良縁を願うなら古木が寄り添う結舎(むすびや)へ。
「ごてんのうさん」と古くから親しまれている神社は、厄除けや縁結びにぴったり。5種の古木が結び合うように育った「縁結びの木」の他にも、御縁のありなしを占う「御縁石」がある。

<さらにご利益UP!>
古木の脇に建てられた「結舎」に、願いを書いた絵馬を奉納しよう。その時は結舎の門口から、木の周りを時計回りに3周すると良いそう。

■津島(つしま)神社
0220-22-4804
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
参拝時間24時間(社務所9時~16時)
なし
三陸道登米ICより10分
20台
「津島神社」の詳細はこちら

\商売運UP!/三瀧山不動院【仙台市】

買い物途中や出勤前後に商店街のお不動様にお参り。
仙台市中心部アーケード街にあり、商売繁盛や家内安全を祈願するお寺。山門をくぐると仲見世が並び、かつて仙台に実在した商売の神様「仙臺四郎」のグッズも購入することができる。

<さらにご利益UP!>
仙臺四郎のアイテムは、お店なら入り口側に向けて、一般の家庭では東南の方角に向けて飾るとより効果があがるといわれている。

■三瀧山(みたきざん)不動院
022-221-3056
宮城県仙台市青葉区中央2-5-7クリスロード商店街
参拝時間10時~18時(社務所10時~18時)
なし
東北道仙台宮城ICより15分
なし
「三瀧山不動院」の詳細はこちら

\総合運UP!/大崎八幡宮【仙台市】

伊達家の守護神社として人々の信仰を集める。
仙台総鎮守の宮として、伊達政宗公をはじめ今なお仙台市民から愛されており、良い運気を体に定着させる力が強いといわれる。縁起物として親しまれてきた青い「松川だるま」も有名。

<さらにご利益UP!>
「松川だるま」は七転び八起きにちなみ、8体を並べ祀り9体目以降はお焚き上げをし、参拝時に1サイズ大きいだるまを持ち帰ろう。

■大崎八幡宮
022-234-3606
宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
参拝時間6時~18時(社務所8時30分~17時)
なし
東北道仙台宮城ICより10分
80台
「大崎八幡宮」の詳細はこちら

仙台大観音【仙台市】

仙台大観音
仙台大観音
仙台大観音
仙台大観音
エレベータも利用できる胎内には、仏108体・十二神将を安置する。展望窓からは仙台市内の街並みを一望
仙台大観音
境内の大黒様は良縁成就の神仏として有名な縁結びのスポット

仙台市郊外に突如現れる真っ白な観音様の胎内へ。
大観密寺にある高さ100mの巨大な観音様で、寺の愛称にもなっている。胎内は12層に分かれ、108体もの仏像をはじめ、十二神将や三十三観音も祀られている。境内には油をかけて拝む珍しい大黒様もあり、リボンを結び良縁を願う参拝者も多い。

■仙台大観音
022-278-3331
宮城県仙台市泉区実沢中山南31-36
胎内拝観時間10時~15時30分(大観密寺本堂は8時30分~16時)
なし
胎内拝観料500円
東北道仙台宮城ICより15分
30台
「仙台大観音」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。