close

2020.01.25

【四国】人気観光地のおすすめスポット45選!定番から穴場まで<2020>

36. 高知県立 坂本龍馬記念館【高知県高知市】

雄大な太平洋が一望できる龍馬のミュージアム!

坂本龍馬記念館
建物のデザインも独創的
坂本龍馬記念館
新館の常設展示室

近代的デザインの新館は充実した資料で龍馬の功績や人柄を紹介する博物館。本館では龍馬が暗殺された「近江屋」の部屋の復元展示が見どころ。本館の中2階や屋上はオーシャンビュー。

■高知県立 坂本龍馬記念館
[TEL]088-841-0001
[住所]高知県高知市浦戸城山830
[営業時間]9時〜17時(最終受付16時30分)
[定休日]なし
[料金]観覧料企画展開催時700円(展示替期間500円)
[アクセス]【電車】JR高知駅よりバスで35分、龍馬記念館前バス停より徒歩2分【車】高知道高知ICより25分
[駐車場]42台
「高知県立 坂本龍馬記念館」の詳細はこちら

37. オーテピア【高知県高知市】

高知城に近い市内ど真ん中。本と科学の複合施設が誕生!

オーテピア
延床面積2万2765平米で5階建て。高知の新しいランドマークに
オーテピア
図書館は2〜4階。視聴覚資料コーナーもある
オーテピア
科学館は5階。プラネタリウムは直径12m

中四国最大級の大きさを誇る図書館や声と点字の図書館、プラネタリウムを備えた科学館の3施設が1つの建物に。学びの好奇心を刺激してくれ、丸一日過ごせそう。

■オーテピア
[TEL]088-823-4946(図書館)、088-823-9488(声と点字の図書館)、088-823-7767(科学館)
[住所]高知県高知市追手筋2-1-1
[営業時間]図書館・声と点字の図書館9時〜20時(土日祝〜18時)、科学館 9時〜18時(金〜20時)
[定休日]月(祝日の場合は開館)、12月29日〜1月4日 ※他、施設により異なるため詳細は公式HPにて要確認
[料金]入館無料(プラネタリウム観覧料一般500円、高校生300円、小中学生100円)
[アクセス]【電車】JR高知駅より路面電車で15分、大橋通電停より徒歩3分【車】高知道高知ICより15分
[駐車場]100台(1時間無料、以降30分100円)
「オーテピア」の詳細はこちら

38. 高知県立 牧野植物園【高知県高知市】

雨天でも楽しめる植物園。夜間開園「よるまきの」も!

高知県立 牧野植物園
シアターを新設した展示館も必見!
高知県立 牧野植物園
2月は温室で「ラン展」を開催予定

展望台のある五台山山頂付近に位置し、開園60年を超える歴史ある施設のひとつ。高知出身で「日本の植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士ゆかりの植物など3000種以上が観賞できる。

■高知県立 牧野植物園
[TEL]088-882-2601
[住所]高知県高知市五台山4200-6
[営業時間]9時〜17時(「よるまきの」開催日時は公式HPで要確認)
[定休日]〜1月1日・27日(他メンテナンス休園あり)
[料金]入園料一般730円(高校生以下無料)
[アクセス]【電車】JR高知駅よりバスで30分、牧野植物園正門前バス停より徒歩すぐ【車】高知道高知ICより20分
[駐車場]183台
「高知県立 牧野植物園」の詳細はこちら

39. ひろめ市場【高知県高知市】

好みの料理をゲットしたら屋台村スタイルでワイワイ。

ひろめ市場
カツオ塩たたき(5切730円/明神丸ひろめ市場店)
ひろめ市場
客席数は約430。総菜店や土産物店もある

巨大迷路のようなフロアに高知名物のカツオや焼鳥、餃子などの店が集結。好みの料理を買ったらところ狭しと並ぶ相席テーブルに持ち寄って、お隣さんと一緒に盛り上がろう。

■ひろめ市場
[TEL]088-822-5287
[住所]高知県高知市帯屋町2-3-1
[営業時間]9時〜23時(日曜7時〜)
[定休日]不定
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR高知駅よりバスで15分、帯屋町バス停より徒歩3分【車】高知道高知ICより15分
[駐車場]180台(1時間300円、以降1時間毎に200円)※施設利用で割引あり
「ひろめ市場」の詳細はこちら

40. 志国土佐 時代の夜明けのものがたり【高知県】

車両デザインコンセプトは文明開化ロマンティシズム。

志国土佐 時代の夜明けのものがたり
明治期の装飾表現を取り入れたデザインの2両編成で定員47名。高知ならではの食材を使用した食事も用意

志国土佐 時代の夜明けのものがたり

2020年4月18日運行開始。土日祝を中心にJR高知駅〜窪川駅を1日1往復する観光列車が春に登場。奇跡の清流や田園風景、青く広がる太平洋などスケールの大きな自然や風土の中を約2時間40分で走る。

■志国土佐 時代の夜明けのものがたり
[TEL]0570-00-4592(JR四国電話案内センター)
[料金]JR高知駅〜JR窪川駅運賃・料金(特急料金・グリーン料金を含む)3970円、食事(要予約)5000円※全国のみどりの窓口、主な旅行会社にて販売
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」の詳細はこちら

41. 四万十川カヌー館遊覧船【高知県四万十市】

四万十の自然が満喫できる清流でのんびりと船遊び!

四万十川カヌー館遊覧船
美しく澄んだ水が穏やかに流れ、晴れた日は水面が鏡のように空を映す

船頭さんとの会話を楽しみながら川絶景を満喫。船が小さいので水面にも手が届き、見上げる山や空が大きく広がり四万十の雄大な自然を実感。カヌー体験(要予約/6000円)もできる。

■四万十川カヌー館遊覧船
[TEL]0880-52-2121
[住所]高知県四万十市西土佐用井1111-11(四万十 川の駅 カヌー館)
[営業時間]9時〜15時(要予約/1日6便・所要時間約40分)
[定休日]なし(悪天候の場合は運休)
[料金]乗船料中学生以上2000円、小学生1000円
[アクセス]【車】高知道四万十町中央ICよりR381経由で1時間15分
[駐車場]70台
「四万十川カヌー館遊覧船」の詳細はこちら

42. shimanto おちゃくりcafé【高知県四万十町】

清流と山の自然に囲まれて、絶品の地栗モンブラン!

shimanto おちゃくりcafé
「しまんとモンブラン」は紅茶とセットなら100円引き
shimanto おちゃくりcafé
目の前に四万十川が流れ、のんびり過ごせる

四万十川の中流域で、周囲は自然がいっぱい。特産のお茶や栗のスイーツが人気で、地栗と生クリームで仕上げたモンブランには自家発酵で砂糖なしでも甘い紅茶がピッタリ。

■shimanto おちゃくりcafé
[TEL]0880-28-5528
[住所]高知県高岡郡四万十町十和川口62-9(道の駅 四万十とおわ内)
[営業時間]9時~16時(LO15時30分)※11月~3月の平日は10時~15時(LO14時30分)
[定休日]木
[料金]しまんとモンブラン550円、四万十紅茶370円
[アクセス]【車】高知道四万十町中央ICよりR56・381経由で50分
[駐車場]70台
「shimanto おちゃくりcafé」の詳細はこちら

43. 足摺海洋館 SATOUMI【高知県土佐清水市】

「海の宝石」の常設展示にサンゴや熱帯魚の水槽も!

足摺海洋館 SATOUMI
「竜串湾大水槽」にはシノノメサカタザメなど熱帯性魚類が泳ぐ
足摺海洋館 SATOUMI
目の前が海でアクティビティの窓口にも

2020年7月オープン予定!日本初の海中公園に指定された美しい竜串の海を多彩な展示で紹介。中でも「海の宝石」と呼ばれるウミウシやサンゴの大群落は見もので、磯の生きもののタッチコーナーも充実。

■足摺海洋館 SATOUMI
[TEL]0880-85-0635
[住所]高知県土佐清水市三崎字今芝4032
[営業時間]9時〜17時(最終受付16時30分)
[定休日]なし(メンテナンスのための臨時休館あり)
[料金]入館料一般1200円、小中高生600円(乳幼児無料)
[アクセス]【車】高知道四万十町中央ICよりR56・321経由で2時間
[駐車場]144台
「足摺海洋館 SATOUMI」の詳細はこちら

44. 白山洞門 展望万次郎足湯【高知県土佐清水市】

天然記念物の洞門を眺めて、温泉で足元からほっこり♪

白山洞門 展望万次郎足湯
収容人数は約30名と広々。白山洞門へはすぐ近くまで歩いて行ける

荒々しい波が打ち砕いた巨大な海食洞「白山洞門」が目の前に。ガラス張りで階段状の足湯に浸かりながら眺めることができ、太平洋の雄大さも実感。休憩スポットにもオススメ。

■白山洞門 展望万次郎足湯
[TEL]0880-82-3155(土佐清水市観光協会)
[住所]高知県土佐清水市足摺岬482-1
[営業時間]8時〜19時
[定休日]水
[料金]無料
[アクセス]【車】高知道四万十町中央ICよりR56・321経由で2時間
[駐車場]5台
「白山洞門 展望万次郎足湯」の詳細はこちら

45. 足摺岬【高知県土佐清水市】

四国の南端で水平線ビュー。やっぱり地球は丸かった!

足摺岬
白亜の足摺岬灯台は「恋する灯台」としてカップルに人気の場所

展望台は太平洋を270度のパノラマで見渡せる爽快スポット。水平線で丸い地球を実感できるダイナミックな景観が広がり、空気の澄んだ冬は「だるま夕日」が出現することも。

■足摺岬
[TEL]0880-82-3155(土佐清水市観光協会)
[住所]高知県土佐清水市足摺岬
[営業時間]24時間自由
[定休日]なし
[料金]観賞無料
[アクセス]【車】高知道四万十町中央ICよりR56・321経由で2時間
[駐車場]先端駐車場20台、他計200台
「足摺岬」の詳細はこちら

※この記事は2019年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード